入院日記 後編
18日に梅雨明けし、連日酷暑が続いている東京地方ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
洪水になるような雨はご遠慮願いたいですが、適度な夕立は庭に水まきをする必要がなくなるので助かります。
入院日記の後編です。
7月11日(木)
洪水になるような雨はご遠慮願いたいですが、適度な夕立は庭に水まきをする必要がなくなるので助かります。
入院日記の後編です。
7月11日(木)
酸素吸入器を付けられベッドに寝たまま動いてはいけない状態が続く。
麻酔のせいもあってぼんやりとした頭で熟睡できず早く時間が経たないかなぁと。
実際は眠っていたのかもしれないが自分の感覚ではうとうとしていた感じであった。
ふと頭を過ったのは90歳を過ぎてから圧迫骨折で全身麻酔で手術をした母のこと。
母よりもず―っと年齢が若い私がツライと感じているので、母はさぞかし大変だったんじゃないかなと。
術後3時間経って酸素吸入器が外され、水をひと口飲むが、お腹がむかむかして気持ち悪い。
吐きそうだが、胃の中の何もないので何も出てこない。
看護師さんに付き添ってもらってトイレに行く。気分が悪くなって暫く動けなくなる。
今まで2回ほど麻酔の経験があるが、全身麻酔じゃなかったからかここまで気分が悪くなったことはなかった。
手術した右腕は麻酔が効いていて痛みもないし感覚が全くなく別物状態。
夕方になってだんだんと痛みが出て来たので痛み止めの点滴を打ってもらう。
いつもはほとんど夢を見ないが、気持ち悪さと痛みの中で夢をいくつも見た。
詳しい内容は忘れてしまったが、今はもう仕事をしていないのに仕事を失敗して冷汗を流して悪戦苦闘しているものばかりだった。
夜中になると麻酔が切れてどんどん痛みが増し我慢できずナースコールを押してしまう。
もう一度痛み止め。2回目は座薬。
眠れると痛みを忘れられるが、痛みで目が覚めるを繰り返しながら一夜を過ごす。
2024年7月12日(金曜日)
3回目の痛み止めはお願いすることなく、朝を迎える。
朝食から普通食。が、頭がまだぼんやりしていてすっかり写真を撮るのを忘れた(>_<)
前日からのむかむか感が抜けず、空腹感はあるが、半分位しか食べられなかった。
パン食。
朝食後、傷口の消毒。
その後、リハビリ。
麻酔のせいもあってぼんやりとした頭で熟睡できず早く時間が経たないかなぁと。
実際は眠っていたのかもしれないが自分の感覚ではうとうとしていた感じであった。
ふと頭を過ったのは90歳を過ぎてから圧迫骨折で全身麻酔で手術をした母のこと。
母よりもず―っと年齢が若い私がツライと感じているので、母はさぞかし大変だったんじゃないかなと。
術後3時間経って酸素吸入器が外され、水をひと口飲むが、お腹がむかむかして気持ち悪い。
吐きそうだが、胃の中の何もないので何も出てこない。
看護師さんに付き添ってもらってトイレに行く。気分が悪くなって暫く動けなくなる。
今まで2回ほど麻酔の経験があるが、全身麻酔じゃなかったからかここまで気分が悪くなったことはなかった。
手術した右腕は麻酔が効いていて痛みもないし感覚が全くなく別物状態。
夕方になってだんだんと痛みが出て来たので痛み止めの点滴を打ってもらう。
いつもはほとんど夢を見ないが、気持ち悪さと痛みの中で夢をいくつも見た。
詳しい内容は忘れてしまったが、今はもう仕事をしていないのに仕事を失敗して冷汗を流して悪戦苦闘しているものばかりだった。
夜中になると麻酔が切れてどんどん痛みが増し我慢できずナースコールを押してしまう。
もう一度痛み止め。2回目は座薬。
眠れると痛みを忘れられるが、痛みで目が覚めるを繰り返しながら一夜を過ごす。
2024年7月12日(金曜日)
3回目の痛み止めはお願いすることなく、朝を迎える。
朝食から普通食。が、頭がまだぼんやりしていてすっかり写真を撮るのを忘れた(>_<)
前日からのむかむか感が抜けず、空腹感はあるが、半分位しか食べられなかった。
パン食。
朝食後、傷口の消毒。
その後、リハビリ。
昼食
朝食よりは食べられた。
夕方、3泊4日の短い入院だからお見舞いには行かないね、と言っていた一番上の姉が来てくれた。
夕食 食欲だいぶ戻って来た。
2024年7月13日(土)退院日
朝から天気が良い。
前日は雨だったので、この日が退院でよかった。
片手しか使えないので、傘をさして、キャリーケースは引けない。
朝食 食欲が戻ってきて完食
朝食のあとリハビリをしてから清算をして退院。
手術をして入院するとそれなりに費用がかかる。痛い臨時出費である。
国民健康保険料は高いな~と思うが、保険がなければこの金額の3倍以上を
払わなければならなかったと考えるとそれはそれで大変で保険のありがたさを感じた。
バス、電車、徒歩で自宅に戻る。
手術をして入院するとそれなりに費用がかかる。痛い臨時出費である。
国民健康保険料は高いな~と思うが、保険がなければこの金額の3倍以上を
払わなければならなかったと考えるとそれはそれで大変で保険のありがたさを感じた。
バス、電車、徒歩で自宅に戻る。
(入院期間:2024年7月10日~13日)
************************************************
7月18日の木曜日、術後1週間目の診察で、予定通り固定具が取れました。
レントゲンの写真には骨にガッチリと金具とボルトが打ち込まれているのがしっかりと写っていました。
稼働範囲が広がって、PCも片手ではなく、少し両手使いができるようになってきました。
まだまだ力を入れることはできませんが、ちょっと支えたり、摘まんだりはできるようになったので
ずいぶん楽になったように感じます。
ただ、今のところは何をするにも時間が掛かるので疲れます(^^ゞ
家でリハビリの自主トレに励む毎日です。
土曜日から患部にもシャワーOKになりました。
レントゲンの写真には骨にガッチリと金具とボルトが打ち込まれているのがしっかりと写っていました。
稼働範囲が広がって、PCも片手ではなく、少し両手使いができるようになってきました。
まだまだ力を入れることはできませんが、ちょっと支えたり、摘まんだりはできるようになったので
ずいぶん楽になったように感じます。
ただ、今のところは何をするにも時間が掛かるので疲れます(^^ゞ
家でリハビリの自主トレに励む毎日です。
土曜日から患部にもシャワーOKになりました。
この記事へのコメント
お大事に。
簡単な手術でも入院・全身麻酔はほんっと大変。
全身麻酔は1回目はスッと意識が遠のいたけど、2回目は一息ごとに意識がなくなっていくのが感じられてすっごく怖かったです。
もう大きな病気は勘弁したいと思ってますー。
順調に回復しているようでなによりです。リハビリも頑張って!
金具やボルトってそのままなのかしら。あとから再手術で取るのかしら。今後、飛行機の金属探知機が必ず反応しちゃいますね^^;;
整形なので手に負担がかからないようにしているのでしょうか?
けっこう大変だったんですね。
暑い中ですが、リハビリも少しずつ頑張ってください。
決して無理をなさらないでくださいね。
全身麻酔なので、麻酔が切れる回復時は痛みありですね。
小生は足を骨折、金具とボルトを入れてましたが、骨身に沁みる痛さでした(涙)。
退院日の朝食ですが「食欲が戻ってきて完食」何よりです!!
金具とボルトが入っているので、1年後?に外す手術ありますが・・・
先ずは、リハビリの自主トレに根気良く励んで下さい。
数週間ほどで問題なく通常生活可能と推測です!?(=^・ェ・^=)
麻酔でこれほど苦労した記憶はないです
麻酔が切れてくると激痛に見舞われたことは有ったけど
これから暑い季節になるのでリハビリ等大変でしょうが
ゆっくり無理せず療養してください
金具とボルトとは大変な手術でしたね。後々、金具とボルトは取るのでしょうか? 甥っ子も怪我で...再手術はしてませんが痛い! 痛いと...
暑い中、化膿しません様に&無理しません様に...お大事にして下さいね。
夢見も悪くていやだったろうなあ><
少しずつでもゴハンが食べられるようになって良かった。
ほんと、退院の日が良い天気で良かったよね!!
利き手だから不便はいろいろあるだろうなって想像するよー
ちょっとずつリハビリ、ファイトです!
良く耐えたねっ
無理しないでリハビリ楽しんで
(*^^)v
でも、病院の食事がすごく美味しそうでじっくり見てしまいました。日本食はいいな。
国によって痛みに対する対応が違いますね。こっちでは麻酔が切れる前に鎮痛剤のパラセタモール(アセトアミノフェン)2錠が出されて、その後も決まった時間に出てきて服用するので、普通に過ごす分には全く痛み感じず。
リハビリの成果が出て、少しずつできることが増えていきますように。
コメントくださってありがとうございました^^。
後も無理せずお大事になさって下さいね♪♪
管が色々繋がっていて動けないし、
痛みが出たり気持ち悪くなったり・・・大変ですよね。
既に固定具が取れたとの事、これで少し開放されますね。
ゆっくり養生して下さいね。
全身麻酔はそんなふうに堪えるものなのですか。全身は経験ありません‥
順調に回復へ向かわれて、何よりです。
お大事になさってくださいね^^
病院食は、食べやすいようにおにぎりなのでしょうね
暑さも堪えると思います
お大事になさってください
もうPCも入力できるようになられてるのですね
まだ痛みもあると思いますがお大事になさってくださいね
引き続きお大事になさってください。
手の状態も良くなってくると
いいですよね。
入院、手術は経験されないと解らない
辛さもありますよね。
頑張ってくださいね。
頭痛や痛みがあると友人が申しておりました。
引き続きお大事になさってください。
文面から、徐々に回復してくる様子が解りやした。
早く完治されることを、陰ながら祈ってやす。
栄養しっかり採って、リハビリして早く治りますように。
シャワーOKはこの時期嬉しいですね。
翌朝から夕方にかけて食事も少しずつ口にできるように
と読んでホッとしました^^
お手手がもっと腫れているかと思いましたがとってもきれい!
お家でのリハビリの自主トレ、頑張って(≧∇≦)
今よりもっともっと手も動いて楽になりますように^^
麻酔のせいで吐き気がするんですね。やだなぁ。
手首の骨折って何するにも不便でなりませんね。
早く少しでも自由が戻ってきますように。
私は、足が弱りましたので転倒しないよう気を付けています
転ばぬ先の杖と言いますが、まだ杖を頼りにしないようにしたいです
まずリハビリです。私は簡単なメッセージならば、スマホで音声入力を最近使ってます。またスマホで入力が苦手ということもあり。
パソコンで音声入力できれば、こんな時には役立ちますね。
病院食は健康によさそうです。!(^^)!
手術後の痛みはつらいですよね。
リハビリも大変かと思いますが、無理なさらずにお過ごしください。
病院によって違うとおもいますが、おにぎりにしているのは手が使いにくいからこの設定にしているのだと思います。
ちなみに職場もおにぎりメニューに変更できたりします。
私も7-8年前に、左肩の腱板損傷修復手術で、全身麻酔をしましたが、それほど、つらくはありませんでした。
麻酔の医師の腕次第なんでしょうか。
娘は、小児科の医師ですが、旦那が、麻酔の医師なんで、機会があれば、聞きたいものです。
でも読み進めて、退院日には食事がとれるようになって安心しました。
ブログ入力がリハビリになるのかしら?
富士山バイトで毎晩、レトルトカレーだったので病院食がとても美味しそうに見えます^^