梅仕事4&家庭菜園@うちの庭

bIMG_2612.jpg
ハチミツ梅シロップ


追加の青梅が届きました。
不作だったということで量が少なくなっていました。


bIMG_2596.jpg

ハチミツ漬けの梅シロップはできるまでに時間は掛かりますが、
まろやかな味で美味しいし、漬けた梅も美味しく食べられるので今年も漬けることにしました。

なり口を竹串で取って洗い、拭いてから、アルコールで拭って瓶に入れます。

bIMG_2600.jpg


ハチミツは、原村の自由農園に立ち寄る度に買っていた蓼科のハチミツを取り寄せました。
bIMG_2604.jpgbIMG_2605.jpg

ハチミツを投入して冷暗所に保存。
暫くは毎日チェックを欠かかさないようにしないと。
昨年、少し発酵状態になっている気配が感じられて蓋を開けたら“ポン”と音がしたので
そのまましていたら瓶が割れてしまうところでした。
bIMG_2606.jpgbIMG_2607.jpg


残りの梅は、梅味噌と(うちの庭の梅の収穫が350グラムしかなかったので

bIMG_2597.jpg


梅ジャムに。
梅ジャムは、青梅を一晩漬けてアク抜きをして、すりおろしてから
bIMG_2623.jpgbIMG_2624.jpg
火にかけて、お砂糖を入れて、最後にハチミツを入れて完成。
bIMG_2625.jpgbIMG_2626.jpgbIMG_2627.jpg
生の青梅を使ったジャムは、酸味のあるサッパリした仕上がりになりました。
bIMG_2629.jpgbIMG_2628.jpg
学生の頃、友人がお母様と一緒に作った青梅をすりおろして作ったというジャムをくれたことがあって
ジャリジャリという食感が印象的で自分でも作ってみたいと思ってやってみたのですが
アク抜きの為にひと晩漬けておいたからか、実が柔らかくなってしまって、ジャリジャリ感がなく
これは来年再チャレンジです。


ゴーヤ、咲くのは雄花ばかりだったですが、やっと雌花を発見!

bIMG_2632.jpgbIMG_2631.jpg


そしてこちらも・・・スイカです。人工授粉に成功したかも(*^^)v

bIMG_2633.jpg
ということで、柵を2階建てにしました。
最近は気配がありませんが、謎の生物から守るために。

bIMG_2635.jpg


昨日(16日)の収穫物。コレ↓+万願寺とうがらし1本でした。
茄子は素揚げにして、昨年作った梅味噌を掛けて食べました。

bIMG_2637.jpgbIMG_2639.jpg

昨年枯れてしまったワイルドストロベリー。
今年こぼれた種から生えた小さな苗がここまで大きくなって実が採れるようになりました(*^^)v
bIMG_2595.jpgbIMG_2630.jpg


***********************************************
<おまけ>

前記事のアレンジですが、ここ数日の真夏のような暑さで1週間も経たないうちに
一気にヘタってしまったので、当初は変えるつもりはなかったアレンジを思い切って変更しました。
ひまわりは夏のお花なので多少暑くても強いですね^^


bIMG_2609.jpg
bIMG_2611.jpgbIMG_2610.jpg

この記事へのコメント

2024年06月17日 05:48
梅仕事も庭仕事もお疲れ様でした。
今年は不作ということで梅が高い上に、あまり出てないですよね。
私も昨日、梅仕事しましたが、梅酒or梅シロップを漬けたのではなくて、昨年の梅シロップをようやくあげたのでした。
梅ジャム、数年前に作りましたが、なるほど、すりおろしてから作るというのもあるのですね。この方が色が綺麗にできあがるかも。
2024年06月17日 06:59
梅味噌は初めて聞きました。
きれいな梅ですね。
2024年06月17日 07:04
梅味噌って初めて聞きました。
今まで見たことが無いです、何に使うんだろうと思っちゃいました。
2024年06月17日 07:14
梅で色々作られましたね。クエン酸が夏バテ解消に良さそうですね(^_^)
2024年06月17日 08:07
今年は梅があまり採れなかったみたいですね。
希少価値が出てきますね。
2024年06月17日 08:50
ナスの素揚げから、梅味噌ですか。
美味しそうです。
2024年06月17日 09:00
ハチミツ梅シロップ、美味しそうでやすね!
梅をかじるのも美味しそうだし、梅エキスが出たハチミツも、美味しくて身体にも良さそうでやすね!
2024年06月17日 09:47
梅仕事、庭の野菜、お料理、花のアレンジ
やることが沢山ありますね
2024年06月17日 10:01
梅味噌は作ったことが無いのですが
ちょっと興味ありますね。
我が家の梅シロップ・・・残念ながら
ちょっと発行してしまいました。
仕方なく梅を取り出して少し煮たてて
゛ンに入れて冷蔵庫に保存しました。
造りながら色々学びますね。
梅ジャム・・・青梅をすりおろしてと言うのは
初めて知りました。
2024年06月17日 10:08
今年は、実家の梅の実もあまり大きくならない様なので
漬けるの止めたようです
2024年06月17日 10:29
数年ぶりに梅仕事お休みイヤーになりました。
去年までの在庫がなかなか捌けず・・・
しかし、こうして皆さんの梅仕事写真拝見すると
寂しくなるものですね。
2024年06月17日 10:44
ハッ、梅味噌...忘れていました
今年はやってみようかなと思っていたのに
昨日色々やる時も言ってたのに
すっかり忘れてやらなかったことを
今思い出しました.....

はちみつ梅も良いですね
咳止めにもなりますね^^
2024年06月17日 14:01
ゴーヤの花も可愛い黄色^ ^♪スイカも大きくなるの楽しみですね
随分と前に黄色の小玉スイカを作り、甘味は少なかったのですが…
子供の頃のスイカってこんな感じ?遠い記憶の甘味になりました
2024年06月17日 15:26
今年もきっちり梅仕事をなさっているのが素晴らしいです!
青梅をすりおろしジャム、今年のはジャリジャリ感も満点なのかしら^^
スイカはしっかり受粉できたのですねー(≧∇≦)
収穫が楽しみですね♪
コンパクトになったひまわりのアレンジはまたひと逢違って可愛らしいです!
2024年06月17日 16:34
梅仕事おつかれさま。
毎年すごいな〜って思うよー。
わたしなんて去年やっただけでバテたもんね(笑)
スイカ!!!
楽しみだね^^
2024年06月17日 17:23
一昨日の深夜、ワンコがめちゃくちゃ吠えて室外から聞いたことのない鳥みたいな鳴き声がしたので庭に出てみたら隣家の敷地を走る謎の小動物が!尻尾が長くて、でも、猫より小柄で…やっぱり何かの外来生物?
2024年06月17日 18:39
家庭菜園とか花壇とかには全然手を出さない私です(;^ω^)
一応、庭に木とか鉢植えの花とかあるんですけどね。
たまに水をやったり、元気が亡くなったら植木屋さんを呼んでみてもらったりしています。
2024年06月17日 19:43
子供の頃、梅の木が三本ほどありまして梅の実が沢山なってました。梅干しは祖母が作ってました。土用干しの時は我慢できず失敬してました。最近は見かけなくなりましたが、かつては見かけると見ず知らずのお宅にも押しかけて一個食べさせてくださいという事もたびたび。逆のこともありました。干しているのを見た新聞配達の中年女性が食べさせてくれと言ってきたので、どうぞどうぞてな具合で差し上げました。気持ちは理解できますので。
kuwachan様の梅三昧がうらやましいです。
2024年06月17日 20:23
梅仕事、どんどん捗ってますね。次々と保存食が誕生♪ こだわりの蜂蜜で作った梅シロップ、きっと美味しいに違いなく。梅ジャムのジャリジャリ感、アク抜き加減も難しそうな。
ゴーヤもスイカも収穫できそうな感じ、嬉しいですね、日に日に育っていく姿。
お花のアレンジの変身後の姿も、すごい。最初から大胆にカットしてラウンドにしていたらできなかったかもしれないし、同じ花材で二通り楽しめてお得感^^。
2024年06月17日 20:24
なんと
スイカですか
収穫できるほど育てばよいですね。
2024年06月17日 23:55
追加の青梅もあったのか(≧◇≦)
もう家庭菜園のレベルではない・・・
素晴らしい梅シロップができそうですね♪
謎の生物は近所のおっちゃんかも(笑)
2024年06月18日 05:43
梅一つでもいろんな漬け方で楽しめますね、まるでプロ以上です。
あく細かい細かい作業が素晴らしいです。ゴーヤの受粉は我家も成功です。
スイカは今年やめです。生花は凄く豪華なので何処かに展示品ですか?
2024年06月18日 14:41
こんにちは。
ハチミツ漬けの梅シロップですが・・・
ハチミツでヘルシー!!より健康的な梅シロップが出来そうです。
「少し発酵状態に・・・」の文字列あり・・・
経過観察が必要なので、見える冷暗所があると便利そうです。
梅ジャム、アク抜きとすり下ろすは手間ありますが、意外にシンプル調理ですね。
また「ジャリジャリ感がなく」は、ちょい残念ですが・・・
ジャリジャリ感?は不思議で興味深く、気になる食感です。
ところで、2階建ての柵ですが・・・
ニャイスで「謎の生物」の退散を願っています!?(=^・ェ・^=)
2024年06月18日 18:08
皆さんと同じく、梅味噌が気になりました。
ナス揚げにかけて美味しそう。(*'▽')
2024年06月18日 19:00
青梅いろいろ美味しそうだね(^▽^)/
2024年06月18日 19:28
ハチミツもこだわりの1品を使用して
美味しい梅になりそうですね。
2024年06月19日 20:00
梅仕事、すごいです。美味しそうですねえ。
今年は急な暑さで梅が一気に黄色くなり、雨風でどっと落ちてしまいました。兄嫁も98歳のお母さんの介護で来られなかったし。少しはもいだのですが、どうしたものか‥
庭仕事もちゃくちゃくと進められていて、素晴らしい~。
さっき庭を一回りしたら、すごくなってました‥ 小さな庭が大自然の脅威のような伸びっぷりで‥すぐ撒ける薬だけササッと撒いて、あとは野となれ‥じゃあ、まんまで洒落になりませんが、様子見ながら、です^^;
2024年06月19日 21:30
♪ChatBleuさん
梅仕事、これで今年の仕込みは終了のつもりです。
梅干しは作るつもりがないので。
私は梅を全部宅配で買いましたが
確かに店頭に並んでいるのが少なかったような気がします。
今年は色々大変ですし1年お休みもいいと思います。
梅ジャム、出始めのもっと青々とした梅を使ったら
もっと綺麗な色の仕上がるような気がします。


♪夏炉冬扇さん
梅味噌は美味しいですよ。
色々使えて便利です。


♪ma2ma2さん
梅味噌、毎日大さじ1杯程度食べると
ガンの予防になるらしいです。
ドレッシング代わりになります。


♪ぼんさんさん
梅の酸味が蒸し暑い夏には食欲を増進させてくれますね。


♪YAPさん
私が買った梅には、春先に雹が降って被害を受け
そのために収穫量が減ったと書いてありました。
農家の方は天候の影響を受けるので大変ですよね。


♪のら人さん
美味しいですよ。
甘味噌の代わりに梅味噌です。


♪ぼんぼちぼちぼちさん
ハチミツ梅シロップ、できるまでには時間が掛かりますが
ハチミツの甘さと梅の酸味がいい具合に混ざり合って美味しいです。


♪koh925さん
仕事を辞めたので時間に余裕ができましたし
貧乏暇なしです(笑)


♪yoko-minatoさん
梅味噌は梅シロップよりも簡単にできて
お料理に色々使えて便利です。
梅シロップ、発酵して少し梅酒っぽくなったのも
美味しいと私は思います。
母が作っていた時にも発酵したことがありました。
梅ジャム、すりおろして作る方法もあって
来年また挑戦してみるつもりです。


♪くまらさん
そうでしたか。
今年は天候の影響が大きいですね。


♪imarinさん
私は今年らっきょう作りを休みました。
父が亡くなったので在庫を捌けなくなりそうなので。
そんなものですよね^^


♪ryangさん
梅味噌、来年は是非忘れずに^^
とっても綺麗な梅を手に入れられて
梅干しが楽しみですね。

ハチミツ梅は美味しいですが
ハチミツが結構いいお値段なので悩みのタネです(笑)


♪挙客の奥様さん
お野菜のお花って結構可愛らしいです。
スイカどうでしょうね。
初めてなのでドキドキワクワクです。
最近の果物は、子供の頃に比べて
何でも甘くなっていますよね。


♪ちぃさん
梅を注文してしまったのでやるしかないっ、です(笑)
といっても梅干しまでは手を広げてないので完璧ではないですね(^^ゞ
青梅のすりおろしジャム、今年はジャリジャリ感がほとんどなかったので
来年またトライしてみます。
スイカ、人工授粉成功してみたいです。
うまい具合に雌花と雄花が咲いてくれたんですよ。
収穫までこぎつけられるといいのですが。
ありがとうございます(*^^)v


♪リュカさん
梅仕事、今年は去年よりも更に時間ができたしね。
ただ、らっきょ作りは今年お休み。
父が亡くなって食べる人が少なくなっちゃったからね。
ちょっと淋しい。
そうなの、スイカ楽しみなのよね~。できるかな?^^


♪トモミさん
ワンコちゃん、異常を察知して吠えるとはさすがですね。
尻尾が長い謎の小動物、ハクビシンかも?
猫に近いらしいので。


♪Lobyさん
そうなのですね。
私は庭仕事が楽しみのひとつになっています。


♪benyさん
梅干しの土用干し懐かしいです。
母が梅干しを漬けていたことがあって
土用干しは2階の窓から1階の屋根の上に出していました。
私はまだ梅干しを漬けたことがないのですが
1回位やってみてもいいかもしれないですね。


♪Inatimyさん
梅仕事、一応これでひと段落で仕込みは終了です。
ハチミツの梅シロップ、昨年久しぶりで作って美味しかったので
今年も作ることにしました。
梅ジャムのジャリジャリ感は来年に持ち越しです。
スイカは今年初挑戦なのでなんとか収穫できるといいな?と思っています。
ありがとうございます。
気温の上昇が半端なく、お花がクタっとなってしまったので
思い切ってカットすることができました(笑)


♪八犬伝さん
スイカ、どうでしょう。
小玉なのですが、庭で育つでしょうか。


♪yamtonosukeさん
はい、追加の梅も購入していました(笑)
梅シロップは飲み始めたらすぐになくなりますので
作り置きはたっぷりとです。
それはもっと怖いかも(爆)


♪お散歩爺さん
梅は色々な使い方ありますね。
それだけ昔から使われて来たってことですよね。
私は母のレシピを頼りに作っています。
ゴーヤ、雄花に比べて雌花が少ないです。
もう少し生ってもらわないと元が取れません(笑)
スイカはどうなるでしょう。今後に期待です。
アレンジは、いえいえ、自宅用です(^^ゞ


♪Boss365さん
ハチミツ漬けの梅シロップ、ハチミツがお安くないので
ずーっと二の足を踏んでいたのですが、昨年最初で最後のつもりで作ったら
思った以上に美味しくできたので、今年も作ることにしました(笑)
兎に角完成まで見守りたいと思います。
梅ジャム、すりおろす手間はありますが、梅シロップで使った梅を
ジャムにするよりも案外楽にできることに気づきました。
今回はジャリジャリ感がなく残念な結果となりましたが
来年再チャレンジしたいと思っております。
以前、トマトをガブリとされたことがあるので
2階建ての柵がうまく機能してくれることを期待しています。


♪ 暁烏 英(あけがらす ひで) さん
ハチミツだけでなく、氷砂糖のシロップも作っています^^


♪馬場さん
梅味噌、揚げたナスにかけても美味しいし
冷奴にもよく合いますし、野菜にもドレッシング代わりなる便利物です。


♪英ちゃんさん
青梅を使って色々作ってみました~(*^^)v


♪響さん
ハチミツ梅シロップは、
ハチミツの甘さが梅の酸味でまろやかになります。


♪sanaさん
梅、注文していたのが届いたのでやるしかないです(苦笑)
そうでしたね。
真夏のようは暑さがやって来たので梅は大変だったと思います。
黄色く熟したら、梅干しにいいのではないでしょうか?
数年前黄色くなったものを梅シロップしましたが美味しかったですよ。
庭仕事、家庭菜園と花壇だけです。
庭木がボウボウ状態で植木屋さんに来てもらいました。
安くはないですが、脚立に上って落ちたりしたら目も当てられませんし、
プロに任せることにしました。
2024年06月19日 22:58
お気に入りの蜂蜜をお取り寄せとはこだわりの梅のはちみつ漬けですね。梅味噌とジャムも美味しそうです
2024年06月20日 11:23
♪Jetstreamさん
ここのハチミツは国産なのですが、送料がかかっても一番お安いということもあって取り寄せています^^
梅味噌もジャムもどちらも欠かせないものとなっています。
2024年06月21日 12:52
今年の南高梅は殊の外値段が上がって昨年の1.5倍のお値段でした。
うちの奥様は毎年梅干しを自分で作っていて、JA南紀の南高梅の3Lサイズを3kg注文するのですが(とは言いながら私が注文作業を代行)、今年はいつも注文しているサイトはどこも希望のサイズは<注文を締め切りました>の文字ばかり。
仕方なくうちの奥様は近くのスーパーで南高梅の3Lサイズを注文しました。高かったけれど、1kgプラスして4kg買ったそうです。
もう漬けてあって梅雨が明けたら日干しを何日かして完成なのですが、梅雨入りが遅く尚かつ豪雨かつ長雨となれば、梅雨明けも遅くなり、日干しが難しくなるのではないかと危惧しています。
2024年06月24日 22:18
♪U3さん
今年は全国的に梅が不作だったようですね。
春先の天候が不順だったためのようです。
うちの庭の梅も実の付きが残念ながらよくなかったです。
私は生協と宅配で購入したので自分で選んだものでなく
春先の雹の被害を受けてキズついたものもありました。
こういう年もありますよね。
奥様は梅干しを自分で作られているのですね。
私は梅シロップと梅味噌だけで、梅干しはまだ作ったことがありません。
来年は挑戦してみようかな~^^