シチリア島の旅 ダイジェスト版 その1
約1年間に亘って綴って来たシチリア島の旅行記(旅行期間2022年10月11日~10月21日)の
ダイジェスト版です。
最初からこれでオッケーじゃない?と言われてしまうとちょっと淋しいですが(苦笑)
長々と書いて来たので自分としてもシチリアの魅力をぎゅっとまとめたダイジェスト版を
作っておくと後から見るときに便利ですし、
最初からお付き合い下さった方はあ~そうそう、こんなところ行っていたねと再度想い出して頂き、
途中からの方は、へぇ~こんなところに行っていたのね~とご覧下されば嬉しいです。
出発は2022年10月11日の夜、羽田空港からでした。
ターキッシュエアライン(トルコ航空)の夜便を利用しイスタンブールへ飛び、
トランジットしてシチリア島のカターニアへと向かいました。
ターキッシュエアライン(トルコ航空)の夜便を利用しイスタンブールへ飛び、
トランジットしてシチリア島のカターニアへと向かいました。
トランジットしたイスタンブール空港のセキュリティチェックで、
手荷物で持ち込んだデジイチのカメラとレンズが引っ掛かってしまい、取り出してあれこれチェックされ
最終的には無罪放免となりましたが、ツアーの皆さんをお待たせしてしまいました(冷汗)
手荷物で持ち込んだデジイチのカメラとレンズが引っ掛かってしまい、取り出してあれこれチェックされ
最終的には無罪放免となりましたが、ツアーの皆さんをお待たせしてしまいました(冷汗)
カターニア空港には翌日10月12日の朝到着でしたので、すぐに観光です。
カターニアは1693年の大地震で廃墟となったのち、バロック建築の美しい街に生まれ変わり
再建された旧市街は世界遺産に登録されています。
旧市街の入口には、街の守護聖人である聖アガタの像。
大聖堂には聖アガタの礼拝堂がありました。
カターニアは1693年の大地震で廃墟となったのち、バロック建築の美しい街に生まれ変わり
再建された旧市街は世界遺産に登録されています。
旧市街の入口には、街の守護聖人である聖アガタの像。
大聖堂には聖アガタの礼拝堂がありました。
旧市街は一般車両の乗り入れが禁止されています。
右、この日は雲がかかっていて見えませんでしたが、建物の間の向こうにエトナ山が見えるそうです。
右、この日は雲がかかっていて見えませんでしたが、建物の間の向こうにエトナ山が見えるそうです。
大聖堂の広場からシーツのような噴水の脇を通り魚市場へ。
魚市場(ぺスケリア)と名が付いていますが、取り扱っているのは魚だけではありませんでした。




市場を見学した後は、この町出身の音楽家ベッリーニの生家へ。今は博物館になっています。



ベッリーニはパリで亡くなり、その遺体はパリからカターニアまで運ばれたとのこと。
左はその時使われた棺で、お墓は大聖堂にあります。
魚市場(ぺスケリア)と名が付いていますが、取り扱っているのは魚だけではありませんでした。
市場を見学した後は、この町出身の音楽家ベッリーニの生家へ。今は博物館になっています。
ベッリーニはパリで亡くなり、その遺体はパリからカターニアまで運ばれたとのこと。
左はその時使われた棺で、お墓は大聖堂にあります。
ランチは、ギリシア人が紀元前735年シチリアに初めて入植したジャルディーニ・ナクソスの
海辺のレストランへ。
シチリア島の旅 7(ランチ@ジャルディーニ・ナクソス)
ランチの後は、美しい海岸線を見ながらゴッドファーザーのロケ地であるサヴォカ村へ。
左は、映画「グラン・ブルー」のロケ地となったイゾラベッラ。
左は、映画「グラン・ブルー」のロケ地となったイゾラベッラ。
ゴッドファーザーのPart1のロケ地です。
サヴォカ村を後にして宿泊地のタオルミーナへ。
宿泊したホテルのすぐ横にあった市民公園。
第2次世界大戦の慰霊碑。戦争で使われた人間魚雷。イタリアも日本と同様敗戦国でしたが
イタリアは兵士が生存することを第一に考えて作られていたそうな。
この後ギリシア劇場へ。
ローマンコンクリート。
最古と言われるコンクリートとローマ土木の特徴の三角形の煉瓦
座席は斜面を利用して造られたギリシア劇場。現在残っているのは古代ローマが再建したもので
夏には演劇、コンサートなどが行われているとのこと。
残念ながらこの日も姿を現してくれませんでしたが、真正面にはど~んとエトナ山が見えるでそうです。
シチリア島の旅 12(ギリシア劇場@タオルミーナ③)
メッシーナ門から続くタオルミーナのメインストリート(ウンベルト通り)。
4月9日広場
この頃からぽつりぽつりと雨が落ちてきました。
大聖堂と町のシンボルである「女ケンタウロス像」の噴水
シチリア島の旅 13(ウンベルト通りを散策@タオルミーナ④)
シチリア島の旅 14(ウンベルト通りを散策@タオルミーナ⑤)
このあとミニバスに乗ってカステルモーラへ。
眺めが素晴らしいとのことだったのですが、あいにくのお天気で残念(>_<)
眺めが素晴らしいとのことだったのですが、あいにくのお天気で残念(>_<)
この日は午後から自由行動。
私は絵を見るためにバスでメッシーナへ。


メッシーナの駅から美術館へはトラムを利用。
目的地の州立美術館です。


お目当ては、カラヴァッジョ(ラザロの復活と羊飼いの礼拝)と
アントネッロ・ダ・メッシーナ(聖グレゴリウスの多翼祭壇画)。


シチリア島の旅 16(自由行動でメッシーナへ)
帰りはバスではなく列車で。


ゴッドファーザー パートⅢでロケ地となったタオルミーナ駅。




シチリア島の旅 17(帰りは列車でタオルミーナに戻りました)
私は絵を見るためにバスでメッシーナへ。


メッシーナの駅から美術館へはトラムを利用。
お目当ては、カラヴァッジョ(ラザロの復活と羊飼いの礼拝)と
アントネッロ・ダ・メッシーナ(聖グレゴリウスの多翼祭壇画)。
シチリア島の旅 16(自由行動でメッシーナへ)
帰りはバスではなく列車で。

ゴッドファーザー パートⅢでロケ地となったタオルミーナ駅。
シチリア島の旅 17(帰りは列車でタオルミーナに戻りました)
第3日目まで終了です。
つづく。
つづく。
***********************************************
<おまけ>
先日収穫した大きな茄子ですが、素揚げにして、梅味噌を付けて食べました。
この記事へのコメント
茄子味噌が好きです。
シチリア島の旅行記のダイジェスト版を制作、お疲れ様です。
大変重要な事ですね。ザックリになりますが、見る側も思い出し分かり易いです。
「ゴッドファーザーのロケ地サヴォカ村」は訪れたい場所と再認識です。
また、単独でトラムを利用して州立美術館を訪問・鑑賞は価値ありで・・・
意外に旅先では出来ない行動です!?(=^・ェ・^=)
魚市場では確かに魚以外も売ってますね。美術品や発掘された物など、
青の洞窟には行かれましたか?。
後でご自分が見る時も色々と思い出したりして
良い試みですよね。
ゆっくりじっくりと 素晴らしい場所に行きたいです。
こうしてまとめると 濃縮ジュースのように 感じます。
こんな風にまとめるのもいいですね^^
全体像が見えて、あれはどこだっけ?と思ったら探しやすくて。
最初からこれだけでも?いやいや、そんなことはありませんよ~!
大きな写真でゆっくり拝見できて、自分が行ったかのような臨場感があって、楽しみでした。
古い建物や絵画、崩れかかった壁とか、大好きなんです~。
シチリアは行ったことないけど、イタリアは一応行ったことあるので、多少は類推も出来て。
ダイジェスト版作るのもいいアイデアですよね。しかし自分が作るって考えたら、それもすごい労力‥(汗)
感心してます^^
茄子も美味しそうですね~^^
とても参考になります。
改めて、シチリアがこれほどいろんなエッセンスが詰まって見所の多いことを認識させられます。来年もお出かけ出来るといいですね。
改めて記事を読むと12日間の旅行で、思っていたよりも長い滞在だったのですね。
各記事へのリンクもあって、自分にとっても役立ちそう。
素晴らしい旅でしたね。
写真の整理も大変だったでしょうね
私は、ダイジェスト版を先に公開したことが有ります
こちらは大根と高菜がそろそろ採れそうで、楽しみです。
素敵な旅行記で楽しいです^^
魚市場の左上の男性はポーズ決まってますね(笑)
そしてゴッドファーザーのテーマ曲が流れてくる・・・
ギリシア劇場でしばらくボーっとして過ごしたいです(^^♪
茄子の梅味噌和えも美味しそう~
作成おつかれさまでした。
こうやって振り返ると
鉄道好きの個人的にはやはり
映画のロケにも使われたという
タオルミーナ駅のノスタルジックな趣が
印象に残っています(´ー`)
数百台の駐車場も満席の凄い人出でした。寒くなる前にお出かけです。
でもシチリアとかいく機会がなさそうで^^;
お写真拝見して行った気になります。
なす、最近簡単に電子レンジで蒸して焼きナス風に食べるのハマってます。柔らかいのいいですねぇ^^
茄子は今回初めての挑戦でしたが
秋になってからよく実ってくれました。
茄子にお味噌は美味しいですよね^^
♪挙客さん
要約ですね(^^ゞ
♪Boss365さん
本編がかなり長くなってしまったので自分でも振り返りやすいように
纏めようと思っているのですが、なかなか思い切れなくて難しいです(^^ゞ
サヴォカ村はイタリアの美しい村にも選ばれていて
「ゴッドファーザー」のロケ地と言うことだけでなく訪れる価値のある村です。
海を見下ろせる風景が素晴らしかったです。
ツアーで自由行動があるときには
添乗員さんが相談に乗ってくれるので個人旅行の時よりも
かえって安心して単独行動が出来ます。
メッシーナもどうしようか迷ったのですが
色々アドバイスして下さっておかげで行くことができました。
♪お散歩爺さん
シチリアは古代からの古い歴史があり建築物や美術品など
素晴らしい遺産を堪能してきました。
市場は活気があって楽しかったです。
青の洞窟はかなり前のことですがイタリアの本島を
旅した時に行きました。
♪yoko-minatoさん
まだまだ最初の段階ですが何とか纏めました。
続きも頑張りますが、時間が掛かりそうです。
そうなんです。自分が見やすいように作っています。
♪夏炉冬扇さん
はい、1年前のことですが、懐かしく思い出されます。
♪ChatBleuさん
思った以上に盛りだくさんの旅行になり
纏めるのも大変です(^^ゞ
♪ゆうみさん
私もまたじっくりと巡る旅に出たいです。
纏めるのは難しいですね。
♪sanaさん
はい、ダイジェスト版を作りました。
まだ最初の部分ですけどね(^^ゞ
そうなんです。
自分でも探しやすくなるのが一番の目的です。
ありがとうございます。
大きな写真の方がやっぱり臨場感がありますよね。
ダイジェスト版では、小さな写真にして
元の記事のリンクを貼って興味があれば
飛んでもらうようにしました。
続きは作成中です。
今年最後の茄子、美味しかったです。
♪kousakuさん
旅行気分を味わっていただけで嬉しいです。
♪Jetstreamさん
ありがとうございます。
頭の中でなかなか纏まらず時間が掛かっています(^^ゞ
やっと出だしの部分です。
シチリアは本当に見所がてんこ盛りでした。
そうですね。
またどこかゆっくりと出かけたいです。
♪kouさん
はい、ハッキリ言って手間は掛かります。
でも自分が振り返りやすいので作っています。
1日目は夜出発で往復の飛行時間が長いので
実質は9日間でした。
♪ぼんさんさん
写真を改めて見ていると見入ってしまって
あっという間に時間が経ってしまいます。
♪YAPさん
はい、自分自身が振り返りやすいというのが一番です(笑)
後で~と思っているとできなくなってしまうので(経験有)
ここで頑張って作り上げるつもりです。
♪koh925さん
はい、写真の整理をしつつ記事を書いていました(^^ゞ
ダイジェスト版を先には・・・凄いですね。
私には無理です。
♪のら人さん
茄子、硬くて美味しくないんじゃないかと思っていたら
全く逆で柔らかくて美味しかったです(*^^)v
大根は葉っぱだけを切って食べています。
♪ryangさん
興味があるところがあればリンクをクリックしてください。
詳しい記事があります。
♪yamatonosukさん
シチリア島をバイクで一周、可能だと思います
たぶん海岸沿いはそれ程起伏がないんじゃないでしょうか。
そう、ポーズを決めていますよね(笑)
撮られることに慣れている感じでした。
あちこちでゴッドファーザーのテーマ曲が流れていましたよ。
シチリアにとっては影響大の映画ですね。
ギリシア劇場で暫くぼーっとしていたら
タイムスリップした気分に生るかもしれません。
茄子、美味しかったです(*^^)v
♪あおたけさん
ダイジェスト版は思った以上に時間が掛かってなかなか進みません(^^ゞ
自分も振り返りながら作っているので思わず見入ってしまったりすることもあります。
アールヌーヴォー調のタオルミーナの駅は素敵でした。
ガイドさんも見る価値がありますよって仰っていましたが
お金は掛かりましたが帰りはバスでなく鉄道にして大正解でした。
♪お散歩爺さん
再訪ありがとうございます。
道の駅は楽しいですよね^^
♪kyonさん
古代のロマンを感じるギリシア劇場
古代ギリシアやローマの技術力の高さを感じました。
本当に凄いです。
シチリアは旅行先としてはマイナーですが
魅力はたっぷりありますのでお勧めです
電子レンジで茄子ですか!
あっという間にできそうでいいですね^^
渡って見たくなります。
この島行ってみたかったです。
バスで近くを通った時、渡っている人が見えました。
今回、眺めるだけで終わってしまったのが残念でした。