庭仕事&梅仕事@うちの庭
天気予報どおり雨模様となった東京地方です。
今日、梅雨入りしたとみられる、と宣言された地方もあるようですが
こちらも時間の問題と思われます。
うちの庭の紫陽花は既に満開状態を迎えているのがほとんどですが
チラっと見えていますが咲き始めの紫陽花もあるのでもう少し楽しめそうです。
今日、梅雨入りしたとみられる、と宣言された地方もあるようですが
こちらも時間の問題と思われます。
うちの庭の紫陽花は既に満開状態を迎えているのがほとんどですが
チラっと見えていますが咲き始めの紫陽花もあるのでもう少し楽しめそうです。
今週はずーっと雨という予報でしたので、先週の金曜日土曜日は重い腰を上げて(^^ゞ
庭仕事に励みました。
晴れが続いていたせいか、もちろん蚊取り線香に虫除けスプレーの対策はしましたが
蚊も少なく丁度いい時期だったかと思います。
庭仕事に励みました。
晴れが続いていたせいか、もちろん蚊取り線香に虫除けスプレーの対策はしましたが
蚊も少なく丁度いい時期だったかと思います。
雨が降ってしまうと土も重くなって掘り起こすのが大変になりますので晴れているうちに
やりたいと思っていました。
左上 ムスカリ、左下左 アイリス 左下右 昨年新規購入した水仙 右は全てチューリップです。
全て掘り上げて綺麗にしたつもりですが、秋に球根を植えるときに掘り起こすと
必ず掘り上げ忘れた球根がいくつか出てきます(笑)
ここまでやったら疲れてしまって翌日、球根と葉っぱを切り離して

名前がわかるものは分けてネットにいれました。
今まではザルに入れた状態で裏に置いていても大丈夫だったのですが
昨年、かなりネズ公の被害を受けてしまい、ネットに入れたあとも齧られていましたが
ザルよりはマシかと思ってです。


もう一か所ヒヤシンスとクロッカスを植えていた場所も掘り上げました。
左がヒヤシンス 右がクロッカスです。
こんな感じで家の裏の風通しの良いところに置きました。
今悩んでいるのは、掘り上げた球根のうち、古い水仙の球根。
球根の数ばかり増えてほとんど咲かないので思い切って処分しようかなと思案中。
梅の実をいつ収穫しようかとマメにチェックをしていたのですが、
先週はお天気が続いていたからか庭仕事の合間に見てみると黄色くなっているものがあり、
急いで収穫しました。
先週はお天気が続いていたからか庭仕事の合間に見てみると黄色くなっているものがあり、
急いで収穫しました。
こちらはピンク色の豊後梅。
一昨年まさかの1キロ初収穫、昨年ゼロが、今年はまあまあ1キロ弱。
一昨年まさかの1キロ初収穫、昨年ゼロが、今年はまあまあ1キロ弱。

古木の白梅は、昨年超久しぶりの復活1キロでしたが、今年は少な目。
因みにこれ↓昨年の作った残骸なのですが、捨てるに捨てられずそのままだったのですが、
庭で遭遇しました!
ジャノメチョウ?ネットで検索したらヒメジャノメのようでした。
前記事の最後にあげたチョウ?の名前は分からず、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
ジャノメチョウ?ネットで検索したらヒメジャノメのようでした。
前記事の最後にあげたチョウ?の名前は分からず、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
この記事へのコメント
かなり広いお庭ですね。
沢山の植物のお手入れしっかりされてて
素晴しいと思います。
あっと言う間に梅雨入りです。
今年は猛暑かな?
こちら、去年より早くに梅雨入りしました。
今年は、なんとうちでも青梅を漬けたんだよ。
初めてのことなので、すべてが分からずオロオロ(笑)
我が家には存在しない砂糖を1キロも買うなんて、初めての経験だったよww
いつも本当に丁寧にされていますね。
梅シロップ・・・私も漬けました。
梅は我が家は美味しく食べますね。
シロップが出来上がったら別にしておやつ代わりに
食べています。
美味しいですよ!!
そういえば『CHOYA」が梅酒が出来上がると梅も
別に袋に入れて販売していますね。
種を分けるのが面倒そうではありますが。
先の日曜日は、わが家でも庭仕事で大わらわでした。
花の終わったバラの剪定だったり植え替えだったり...まだ腰が(笑)
お手入れも結構大変ですね。
そのかわり綺麗なお花が見れますね。
狭い庭でこうですから・・・・。
シチリアからは戻られたんですね。懐かしく拝見しておりました。
掘り上げた球根、今年はネズミさんに狙われませんようにー^^
梅のシロップも出来上がりが楽しみ(≧∇≦)
シロップをつけた後の梅の残骸、利用法は私も気になります!
明日、天気次第で撮りに行こうと思っています。
そこに出かけてしまった私は、もう何もできない(-_-;)
梅シロップを漬けた後の梅の実、そのまま食べちゃってます。
梅酒をつけた後の梅の実は、ケーキに入れることがあるのですが、これもそのまま食べてることもあります。
ってことは、シロップを漬けた後の梅の実もケーキに入れちゃう?
ただ、色あいが悪いのと、種を外すために周りの果肉だけをこそぎ落とすのがちょっと面倒です。見た目的にはイマイチ。
うちのヤンチャ娘にご心配頂きありがとうございます
薬のおかげか、これまでの絶食が嘘のようになっちゃってます(汗)
そして見てるだけでも汗をかく畑仕事お疲れ様でした。
丸くぷっくりとした梅の実もかわいい~
今の時期らしい雨模様の日が多いですよね。
鮮やかな青色に染まった紫陽花がきれい♪
晴れ間を活かしたお庭仕事で
チューリップなどの球根の掘り上げ
おつかれさまでした。
このご苦労がまた来春のきれいな花へとつながる
大事な一歩ですね(・∀・)
4年ぶりの夏祭りの準備に追われ、疲れましたので
来週は箱根湯本に宿泊し、小田原城の花菖蒲、紫陽花を
見に行く予定です
お疲れ様でやした。
また来年、綺麗に咲かせてくださいねでやす!
梅も綺麗ですね。
ことしは季節感のズレを感じます、付いていけません。;;(笑);;
庭仕事御苦労様です。梅の残骸、捨てるにはもったいないような気がします。
出来上がりが楽しみ。
土は雑草もなくすごく良い土です。
球根の掘り出しはネズミが食べるんですか?うちも掘り出して庭に
置いてると湿気っぽい場所(庭が)のせいかなくなってしまうので、
ナメクジとか虫かなと思って、諦めていました。
綺麗な青梅が取れましたね。楽しみですね。
漬けた梅はカリカリとそのまま食べられそうですが。
粉砕してジャム状ににすれば活用できそうですが、種を外す作業が
かなり面倒ですよね^^;。
いえいえい、見えるところだけです(^^ゞ
奥の方はもうドクダミが蔓延って
手が付けられない状態になっています(>_<)
季節の移り変わりが早いですよね。
猛暑は勘弁してもらいたいです。
♪夏炉冬扇さん
1年おきですよね。
来年に期待ですね^^
5月中に梅雨入りは早過ぎますね。
♪リュカさん
庭仕事、やらないと見苦しいので
やっと重い腰をあげたよ(笑)
おっ、今年初めて梅仕事に挑戦だったのね!
お砂糖が家に存在しないことに驚きよ!
まっ、お砂糖が常備されているうちでも
氷砂糖は無いけどね^^
♪のら人さん
そうですね。
楽しみが増えます^^
♪yoko-minatoさん
球根の掘り上げ、面倒で植えっぱなしにしていた時もあったのですが
やはり掘り上げた方が球根の持ちもよいようなので
最近はお花が終わったあと掘り上げて、秋にまた植えています。
梅シロップの後の梅を食べていらっしゃるのですね。
なるほど~。それも美味しそうですね。
今年はそのまま置いておかないですぐに食べてしまおうかしら(笑)
そうなんですか?
梅酒に使った梅を売っているのですか?気づかなかったです。
♪トモミさん
なぜか梅酒は苦手で、梅シロップなんですよ(^^ゞ
♪YAPさん
やっぱりジャムが一番でしょうか。
軟らかい方はそのまま煮てしまっても大丈夫そうですが
シワシワの方は種を取らないと無理でしょう。
♪ナツパパさん
実が生るものは楽しみが2倍になります。
今は1キロ程度しか収穫がありませんでしたが
以前はもっとたくさん採れたので
母が梅仕事にかかりっきりだったことを思い出します。
庭仕事、梅雨入り前にやっておきたいですものね。
バラの剪定や植え替えは大変そうです。
そう、腰に来ますよね。どうぞお大事に。
♪ma2ma2さん
そうなんですよ。かなり大変です(^^ゞ
でも、また来年綺麗な花を見せてもらうには
仕方がないですね。
やっただけのことはありますから(笑)
♪okkoさん
庭仕事、無理をされないことが一番です。
母は90を超えてから庭仕事をしていて圧迫骨折になりましたから。
シチリアの旅行記はまだ残っています(^^ゞ
モンレアーレ、パレルモ等々。
また、お時間のある時に覗いて下さいませ。
♪ちぃさん
この前も庭でネズ公の死骸が発見され
やはり今も住み着いているようなので心配です。
生協でネズミ除けを買ったので効果があるといいのですが。
梅シロップ、楽しみです!
漬けた後の梅は煮てジャムかな~って思っています。
♪八犬伝さん
今年は例年よりひと足早く紫陽花も満開ですね。
撮りに行かれたかしら?^^
♪ChatBleuさん
このところずーっと週末お天気が悪かったですよね。
ま、私の場合、今年からはいつでも大丈夫になりましたが(笑)
いやいや、お出掛けがお天気でよかったじゃないですか!
目的が野外でしたし。
梅シロップに漬けた後の梅の実、そのまますぐ召し上がっているのですね。
それが一番かもしれないですね。
なるほど~ケーキに入れるって方法もあるのですね。
考えたこともなかったです(^^ゞ
♪くまらさん
ご実家、季節の物が各種揃っていて羨ましいです。
青梅なら今が採り時ですよ~^^
雫ちゃん復活されたのですね。よかったです!
♪yamatonosukeさん
それが・・今年は梅雨入り前にほぼ満開になってしまい
梅雨の真っ最中には枯れた状態になりそうです(>_<)
今年はお花が開花が早いです。
庭仕事、面倒ですが楽しみでもあります(笑)
梅の実、もう少し生ってくれるといいんですけどね。
追加購入しなくていいので。
♪あおたけさん
もう、すっかり梅雨モードですよね。
蒸し暑さが出てきました。
紫陽花、ちょっと前が真っ盛り状態でした。
梅雨入り宣言前に峠を過ぎてしまうのは
初めてのことかもしれないです。
見苦しい状態のままにしておくのも嫌なので
頑張って庭仕事でした。
手を掛けるとそれだけのことはありますからね(笑)
♪ぼんさんさん
紫陽花の花が綺麗に咲いているのを
よく見かけるようになりました。
うちもみょうがに期待しています。
♪koh925さん
もう夏祭りの準備ですか。お疲れ様でした。
箱根いいですね。
私も暫く行っていないので行きたいです。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
掘り上げた球根は、秋の球根植えに備えて種類分けしておきます。
チューリップはいつもいっしょくたにしていたのですが
今年は名前のテープが残っていたので更に細かく分けてみました。
そうなんです。また来年お願いしますです^^
♪wineさん
球根、毎年買い足しているので
どんどん増えて行きますが、分球して小さくなっていきます。
去年、初めてネズミの被害にあったのです。
置く場所も限られているのである程度は仕方がないですね。
梅、今年も生ってくれました^^
♪Jetstreamさん
すっかり紫陽花の季節になっています。
早いですよね~。
梅の残骸、捨てるに捨てられないので
何とかしようと思っています。
♪響さん
はい、今年も梅の実が無事生ってくれました。
それが一番の楽しみです!
今だけです(笑)
すぐに雑草が生えてくるのでお花を植える予定です。
♪nachicさん
はい、さすがに疲れました。
この後らっきょうもやったので(^^ゞ
球根ですが、去年、姉がネズミが食べているところに遭遇したのです。
物置にも食べた残骸があったりして・・・。
うちは裏の日の当たらない風通しのよいところにおいているのですが
食べ物になるようなものが球根しかないので食べたのでしょう。
梅シロップ楽しみです。
暑い日に炭酸で割って飲むとスッキリします。
梅の実はもう1年経ってしまっているので
皆さんもコメント下さっているように
面倒でも煮てジャムにするのが一番の方法でしょうかね^^