シチリア島の旅 1(羽田から出発)
2019年10月のバスク地方への旅から3年、新型コロナウィルスの世界的な流行で
自由に行けなくなってしまった海外へと行ける日がやっと戻ってきました。
今年の夏頃から海外旅行が復活したものの、出国時のPCR検査や待機期間があったので
私が海外に行くのはまだまだ先のことだな~と思っていたのですが、9月に入って水際対策が緩和され、
有効なワクチン接種証明書があれば、日本に帰国の際に必要な出国前のPCR検査が必要なくなる
ということを聞いて、居ても立っても居られなくなりました(笑)
自由に行けなくなってしまった海外へと行ける日がやっと戻ってきました。
今年の夏頃から海外旅行が復活したものの、出国時のPCR検査や待機期間があったので
私が海外に行くのはまだまだ先のことだな~と思っていたのですが、9月に入って水際対策が緩和され、
有効なワクチン接種証明書があれば、日本に帰国の際に必要な出国前のPCR検査が必要なくなる
ということを聞いて、居ても立っても居られなくなりました(笑)
出発のほぼ1か月前にツアーを決めて、2022年10月11日から21日まで、
日本を飛び出しイタリアのシチリア島へ行ってきました。
そんなわけで、準備不足も準備不足。慌てて密林で関係する本をポチって買ったものの、
読み終えることなく出発。何しろ大好きな栗の季節でしたからね(爆)
買った本4冊のうち2冊を鞄に入れ、学生時代は得意だった一夜漬けで
訪ねる前に読んでの観光でした。
日本を飛び出しイタリアのシチリア島へ行ってきました。
そんなわけで、準備不足も準備不足。慌てて密林で関係する本をポチって買ったものの、
読み終えることなく出発。何しろ大好きな栗の季節でしたからね(爆)
買った本4冊のうち2冊を鞄に入れ、学生時代は得意だった一夜漬けで
訪ねる前に読んでの観光でした。
さて、久しぶりの旅日記、何からやったらいいのか・・あ、そうだった地図だわ。
シチリアってどこにあるんですか?って聞かれたりもしたので
まずはグーグルマップで地図作りから始めました。
今回訪ねた場所にマークを付けておきました。(マークをクリックするとちょっとしたコメントがでます)
シチリアってどこにあるんですか?って聞かれたりもしたので
まずはグーグルマップで地図作りから始めました。
今回訪ねた場所にマークを付けておきました。(マークをクリックするとちょっとしたコメントがでます)
忘れないうちに思い出しながら綴っていきたいと思っていますので
お付き合いいただければ嬉しいです。
お付き合いいただければ嬉しいです。
今回は羽田から夜10時の出発のトルコ航空だったのですが
ツアー会社から、チェックインに時間が掛かっているのでチェックインが始まる7時よりも前に
来た方が待ち時間が少なくなります、との連絡。
朝、バターナッツかぼちゃを処理しなくちゃとプリンを作り、お天気が良かったので洗濯、
私の部屋に姉が泊まることになっていたので立つ鳥跡を濁さずで掃除など家事を済ませて
夕方早めに家を出発。チェックイン後、免税店でも見ていればいいわ、と軽く考えていたのですが
それがなんとほとんどのお店が短縮営業でシャッター通りと化していました。
これも準備不足でした(^^ゞ


ブランド物のお店で開いていたのはエルメスのみ。

お昼ご飯を食べてから何も食べていなかったので、カード会社のラウンジで軽食。

ツアー会社から、チェックインに時間が掛かっているのでチェックインが始まる7時よりも前に
来た方が待ち時間が少なくなります、との連絡。
朝、バターナッツかぼちゃを処理しなくちゃとプリンを作り、お天気が良かったので洗濯、
私の部屋に姉が泊まることになっていたので立つ鳥跡を濁さずで掃除など家事を済ませて
夕方早めに家を出発。チェックイン後、免税店でも見ていればいいわ、と軽く考えていたのですが
それがなんとほとんどのお店が短縮営業でシャッター通りと化していました。
これも準備不足でした(^^ゞ


ブランド物のお店で開いていたのはエルメスのみ。

お昼ご飯を食べてから何も食べていなかったので、カード会社のラウンジで軽食。

情報として、私が帰国した際には、MY SOSというアプリをスマホにインストールし、
パスポートの情報やワクチン接種証明書を取り込み必要情報を事前に入力
画面を赤から青にしておくと、ファストトラックを利用でき短時間で日本に入国ができましたが
このアプリも11月中には終了となり新しい方法となるようですので、
これから海外に行かれる方は事前にチェックして行かれた方がよろしいかと思います。
(旅行期間:2022年10月11日~21日)
*************************************************
<家庭菜園@うちの庭>
出発前に間引きをして行きましたが、帰国したらまたまた密状態になっていたので
取り敢えず、大根とカリフラワーの一部を少し植え替え。
かぶ、小松菜、水菜、サニーレタス、サラダ菜は、次の週末の予定。かなり密集しています。
ほうれん草は、追加の種蒔きをして行ったのですが、発芽率が悪いのでちょうどいい感じでした(笑)



<家庭菜園@うちの庭>
出発前に間引きをして行きましたが、帰国したらまたまた密状態になっていたので
取り敢えず、大根とカリフラワーの一部を少し植え替え。
かぶ、小松菜、水菜、サニーレタス、サラダ菜は、次の週末の予定。かなり密集しています。
ほうれん草は、追加の種蒔きをして行ったのですが、発芽率が悪いのでちょうどいい感じでした(笑)



<お詫び>
たくさんのコメントを頂きながらお返事ができていなくてごめんなさい。
もう少しお待ちください。
→10月27日お昼にお返事完了しました。(追記)
もう少しお待ちください。
→10月27日お昼にお返事完了しました。(追記)
この記事へのコメント
ターキッシュですか
やはり、南回りで行かれたのですね。
シベリアルートが使えずに、ヨーロッパも遠くなりましたね。
日本に帰国の際のPCR検査がなくなる事で海外旅行のハードルが下がりましたね。
先日もコメントさせて頂きましたが、予約した便がキャンセルになったので今年は海外旅行は諦めましたが、MY SOSなど色々調べました。
でも空港に行くとワクワクして旅への期待が高まります
まだ旅行客が少ないからですかね。
けど、そろそろ増えていきますよね。
日常が戻るまで、あと少しかなあ。
閉まっていて残念でしたね。
でも久しぶりの海外・・・気持ちは
ワクワクだったのでは?
ゆるっと楽しみにしています(^^)
円安で海外に行けないです。
久しぶりの、久しぶりの海外!!
どんなふうに感じたのかも気になります。
楽しみにしてるね。
アラブノルマン様式やゴッドファーザーのロケ地シラクサの文字にワクワクもー(≧∇≦)
ゴッドファーザーのラスト、
アル・パチーノ扮する年老いたマイケル・コルレオーネが庭先で亡くなるシーンの撮影はそこだったのかしら!
シラクサは映画「グランブルー」の登場人物エンゾの出身地だったよねぇ・・・
エンゾのマンマの作るパスタが美味しそうだったなと色々思い出しました。
この先の記事とお写真が楽しみです!
ゴンドラの窓、残念でしたねw
「居ても立っても・・・」(爆)素早い動き、見習いたです。
また、旅行の当日に色々と作業、パワフルで素晴らしいです。
免税店等が「シャッター通りと化」は寂しい限りですね。
ところで、小生が訪問していブログで・・・「ワクチン接種証明書アプリ」「My SOS」「日本税関アプリ」があると便利と書かれてました。
シチリア島「行きたいなー」と思いながら、足を踏み入れた事のない場所です。
セカンドライフ時に「ニューシネマパラダイス」のロケ地「パラッツォ・アドリアーノ」を訪ねてみたいです!?(=^・ェ・^=)
トルコ航空は、確かエジプトに行ったときに、使いましたが、シェフが乗っていて、料理がおいしいですよね。
イスラエルへ行ったのが最後で、海外へは縁遠く
なっております。この旅行に触発されています。
次は、パナマ運河通行を狙っているんですよ。
夜に出発して、イスタンブールに到着するのも時差の関係で夜ってなんか奇妙な感じですね^^;。次はイスタンブールからシチリアに行けるのかな。でも到着するの、かなり遅くなりそうな・・・。続きがすごく気になります。
家庭菜園、すくすく育ってますね〜♪
当日にもバターナッツで作ってたりと、さすがです^^
3年ぶりの世界旅行でシチリアへ! 素敵ですねえ。
免税店がシャッター街とは。いろいろあるんですね…
シチリア‥ いぜん「カオス・シチリア物語」という映画があって好きでした。タヴィアーニ兄弟の監督で、故郷の村を舞台に描いた映画。
ターキッシュでシチリアへ。なるほどねえ…^^
行くだけでも体力がいりそうなので、もう諦めてます(^^;)
フランスでバレリーナしている方が、先日帰国していて、ピラティスのレッスンで一緒だったのですが、向こうではマスクしている人もいないし、割とあちこち出かけたりもしているみたいでした。
それでも、いろいろと、今まで以上の苦労もあったことでしょう。お疲れさまでした。
出発前の慌ただしさにもどこか、
旅行へ出るワクワクの高揚感が感じられます(*'▽')
バターナッツかぼちゃのプリンは
お留守をお任せするお父さまやお姉さまへの
置き土産でしょうか(^^)
チェックインも無事に済ませられて、
いよいよ離陸を待つばかりですね☆
来年は、どうなるか分からないので、気候の良い10月に上高地を
含め4度旅行しました、その間に撮った写真が多く、ブログは順番待ちです、昨夜は新潟の紅葉を見て帰宅、疲れがたまりました
人参の発芽に難しさを感じている方が多いですが、実はほうれん草の方がずっと発芽率が悪いですねぇ。必ず追い撒きをする羽目になっています。
こういうアプリを国内でももっと普及すれば良いような気がする・・・
っていうか、マイナカードがここまで使えれば良いんでしょうが
アルパチーノみたいな男が沢山いそうですね。
ヘルメスなどブランド店も見えますが寄りましたか?。
陶器が有名のようなのですが、高かったのを憶えてます。
お待たせしました(^^ゞ
はい、ターキッシュで南回りでした。
イスタンブールまでで13時間掛かりました。
♪ぼんさんさん
地図ですが、グーグルマップを利用しています。
帰国の際のPCR検査が無くならなかったら
行こうという気にはならなかったと思います。
♪こんちゃんさん
やっと水際対策が緩和されたところなので
外国人の利用が少ないということもあるでしょうね。
そうなんですよね~空港に行くだけでワクワクしました。
♪YAPさん
免税店だけでなく普通のお店の方も半分くらい閉まっていたらしいです。
水際対策が緩和されたばかりだからでしょうね。
これから段々と元に戻って行くでしょう。
♪yoko-minatoさん
お店が閉まっていたのは確かに残念でしたが
ギリギリまで本当行けるのかどうか不安だったので
出国ゲートを出た途端についにこの時がやってきたと思いました。
♪あとりえSAKANAさん
はいっ、開始します^^
お付き合いよろしくお願いします。
♪ma2ma2さん
水際対策が緩和されたとはいえ
まだ以前の状態には戻っていませんからね。
確かに円高の時に比べて割安感はないですが
行ってしまうと現地価格に慣れてしまいます(笑)
♪リュカさん
色々なものをたくさん見てきたから
旅日記忘れないうちに頑張るね^^
今回は予習がなかったのでちょっと大変だけど(^^ゞ
やっぱり海外に出ると気分が変わるわ。
♪ちぃさん
シチリアって思った以上に古代から現代まで見どころが多くてびっくり!
シチリアとゴッドファーザーは今や切っても切れない状態で
あのテーマソングがあちこちで流れているし、
ロケ地に来る人も増えているみたいです。
「グランブルー」は映画館ではなくテレビで見たけれども、
登場人物のエンゾの出身地までは覚えていなかったです。
ちぃさん、凄いな。
ゴンドラの窓、日本だったらあり得ない!状態でホント残念でした。
♪Boss365さん
水際対策が緩和されたことと、コロナの新規感染者数も落ち着いてきていたので
この機会を逃したら多分ずーっと行けないだろうなって予感がして・・・(笑)
羽田で夜の出発だったので、できる限り片づけて行かなくてはと頑張りました。
おかげで飛行機ではよく眠れました。
そうそう「ニューシネマパラダイス」のロケ地のひとつチェファル―にも行ったのですが
その海岸は工事中で歩けませんでした(>_<)
♪テリーさん
行ってきました。
テリーさんはビジネスですよね。
私はエコノミーだったので、う~ん、でした(笑)
それは次回に^^
♪toshiさん
早速行ってきました。
まだまだツアーは少ないですが
これからどんどん増えて行くと思います。
♪Inatimyさん
まだ夏時間だったので時間を有効に利用してかなり盛り沢山のツアーでした。
世界遺産がたくさんあって見どころが多いということもあったと思います。
それは意外です。イタリアへもいらしていると思っていました。
日本を夜出発してシチリアには朝到着でした。詳しくは次回、お楽しみに!
はい、お野菜たち今のところ順調に育ってくれています^^
♪sanaさん
丁度3年前のバスクが最後でした。
折角収穫したバターナッツかぼちゃが帰ってきたら腐ってた・・・ということは
避けたかったので、兎に角何か作って行かなくちゃと・・・(^^ゞ
夜の出発だったので時間的には余裕があったつもりでしたが最後はバタバタでした(笑)
映画「カオス・シチリア物語」、知らなかったです。チェックしてみますね。
ヨーロッパへはシベリア経由ばかりでしたが、初めて南回りで行きました。
♪ChatBleuさん
今回は出発前にへとへとだったので、
エコノミーなのにかなり眠れました。
そう、シチリアでもマスクしている人はたま~に見かけましたが
ほとんどいなかったですね。
ただ、飛行機の中では若干着用率が高かったように思います。
♪あおたけさん
自分が行くのはまだまだ先かな~って思っていたのですが
やっぱり実際に行くとなるとワクワクしますね。
出発までどうなるか分からない状態でしたけど(笑)
かぼちゃのプリンは、育てたバターナッツかぼちゃを
無駄にしたくなかったのと置き土産です^^
出発前飛行機を見ているだけでなんか嬉しくなりました.
♪koh925さん
精力的にご旅行をされていますね。
行けるうちに行っておきましょう。
お疲れを残さないようになさってくださいね。
♪のら人さん
おにぎりとお味噌汁、お味噌汁はインスタントぽかったですが
美味しく感じられました^^
ほうれん草、母が使っていた本にも書いてありましたが
発芽率が悪いみたいですね。間引きの手間がなくて助かります(笑)
♪くまらさん
そうですね。
ただ、今は対策が次々と変わっていくので
追い付いて行くのが大変そうです。
♪挙客さん
シチリア、思っていた以上によかったです。
ホテルの送迎の運転手さんがピシッと決まっていて
映画俳優みたいな方でした^^
♪お散歩爺さん
はい、楽しんできました。
ブランドものも少し覗いてきました^^
陶器、お手頃価格のもありましたよ。
そのくらいしか知りません(^_^;)
これでよく分かりそう
旅の前の下調べは重要ですよね(^^♪
その下調べさえ楽しい時間なんだけど
伊はナポリまでしか南下してません。シチリア島は明るく温かそうで保養にも良さそうです。行って見たい。
でも旅行が行けるようになったのは喜ばしいです。
はい、そうです。
ゴッドファーザーは
今でもシチリアの重要な観光資源になっています。
♪snowさん
シチリア島からイタリア本土も見えましたよ。
凄く近いです。
下調べをしているとより旅行を楽しむことができますね。
今回は後追いで頑張ります(^^ゞ
♪Jetstreamさん
帰国時のPCR検査がなくなったのは大きかったです。
費用も掛かりますし、もし、引っ掛かったら?と思うと
行こうという気持ちにならなかったです。
シチリア島は夏はリゾート客で激混みのようです。
♪響さん
まだまだ完全に観光客が戻っていない状況なので
お店を開くことに躊躇しているとおもいます。
そうです。行けることになったこと自体が嬉しいです。
海外旅行、それもステキなシチリアに言っていたのね^^
リュカさんに先週あってkuwachanが海外に行ったって話していたので。FBのB.B.BASE記事にコメントくれてありがとうございます。その時はまだkuwachanは海外かな~~~と思ってました。
そうそう、そろそろ本当にみんな集合したいですね。
私は10月の半ば過ぎ頃からまあまあ普通に歩いたりして暮らせるようになりました。
こんにちわ!
ついに海外(シチリア)に行ってきてしまいました(笑)
帰国時のPCR検査が無くなったし、ちょうど感染者数も減少していて
今しかないと判断して思い切りました。
やっぱり行ってよかったです。日頃のことを一切忘れて楽しめました。
帰ってきたらまた元に戻ってしまいましたが(爆)
そうですよね。この前のが延期になってしまったから
そろそろ集合したいですよね。
リュカさんから、元気だった、と聞いて安心しました。