栗の渋皮煮でロールケーキ
ラップで巻いても焼き色が剥がれないときもあるのですが
今回はラップを取るときにベロベロに剥がれてしまいました。
上手く行くときと失敗するとき、何が違うのかが分からないのです。
反対側で巻く方法もあるのですが、できれば焼き色が出る方で作りたいです。
味は変わるわけじゃないんですけどね(笑)
うちの庭では、シュウメイギクが咲き始めました。
そしてアレンジ。
前回の花材とほぼ同じようなものだったのですが
ケイトウ(鶏頭)、リンドウ(紫と白)、スプレーマム、カラー、枝物(ウンリュウ柳)
シモツケ、三島柴胡(ミシマサイコ 黄色い小花)
前回の花材とほぼ同じようなものだったのですが
ケイトウ(鶏頭)、リンドウ(紫と白)、スプレーマム、カラー、枝物(ウンリュウ柳)
シモツケ、三島柴胡(ミシマサイコ 黄色い小花)
前回よりも、蒸し暑さがなくなっているので花持ちがいいです(嬉)
三島柴胡(ミシマサイコ)・・とっても可愛らしいです。
ケイトウはまるでベルベットのよう。
この記事へのコメント
まぁ、自分だけが食べるなら失敗してもOKでしょう。
シュウメイギクも咲いたのですね。
たしかにロールケーキは焼色がついているものというイメージがあります。(^^;
マロンペーストも巻き込んでさらに美味しさアップですね(≧∇≦)
せっかく付いた焼き色がラップで剥がれてしまうなんて><
ラップを剥がす時のドキドキが伝わってくる様・・・
でも渋皮煮がすごーく美味しさを主張しているので
写真では全然気になりませんよ^m^
黄色い小花の三島柴胡、可愛らしい花ですね^^
なんだか見覚えのある字面だなぁ・・・と思ったら柴胡、漢方ですね!
いびつになったり途中で生地が割れちゃったり...うーむ。
カミさんがやっても同じようになることが多いので、きっと記事の配合から見直しする
ことが必要と思います。
それにしても美味しそうだなあ。
自分で作るからこそ、欲張って栗をたくさん入れてというのはよくわかります。
ぜったい美味しいですよね!!
今日、青空市で美味しそうな栗を見つけて
どうしようかなと思いましたが、
うーん、調理できるのは一週間後かぁと
思い諦めました。
ダメダメですね。
シロップに浸かってる時点で
つまみ食いしてしまいそう。
確かに巻き込む時っていろんな結果がありますが
どうしてなんだろうと 悩みます。
このようにきれいに作ることができたら どんなに励みになるんでしょ。
結局、今年、まだ栗を見かけてないんです。おかしいなぁ。
ようやく秋らしい天気になり、ホッとしています
山栗は栽培種より小さいですが、そもそも甘いので色々使えています。
メチャ美味しそう!!
秋ですね!!
これは美味そうですね。
我が家、デザートでは無く基本栗御飯になっちゃいます
なんて贅沢な。
渋皮煮のロールケーキは何と表現していいか、クリームが口から溢れます。
シュウメイギクや品の良い素晴らしい生け花に気品の良さを感じます。
感激して、「わあっ!すごい!」って、思わず声をあげてしまいそうでやす。
食べたいです。
焼き色が剝がすときにラップについてしまうのですね。
焼き色っておいしそうですものね。
栗の渋皮煮でロールケーキ・・・
生地にマロンペーストを巻き込み作業!!お疲れ様でした。
巻きの接着力が低下する方向なので大変危険ですね。
焼き色が剥が剥がれてしまい、ビジュアル的には残念ですが・・・
原因追及・答えが分かると良いですね。
素人ですが・・・
ラップは密着力あるので、紙系のモノでトライしたら問題なさそうな感じです。
シュウメイギク、雄しべの色彩が鮮やかで良いコントラストです!!
アレンジですが、枝物(ウンリュウ柳)がいい仕事している感じです。
また、浅い平皿の生花でも絵になるアレンジメントですね!?(=^・ェ・^=)
まだ今年たべてないからーーー!!
見てるとパクっとたべたくなります^^
kuwachanの作ったものは絶対美味しく食べられそう(笑)
お祝いコメントありがとうございます。
庭に秋明菊が咲くの、すごく羨ましく。白が爽快な感じ。丸っこいツボミが愛らしいですよね。お花のアレンジもとっても素敵。この色のスプレーマム、好みです^^。カラーって大きな花のイメージがあったんですが、こんな小ぶりなタイプもあったとは。
栗のロールケーキ、
断面も絶妙で美味しそう~(*'▽')
いつもながらお見事です♪
ケイトウやリンドウをセンターにあしらった
秋のフラワーアレンジ、
お花を引き立てるまわりの緑も
少し黄色味がかっているように見えて、
過ごしやすい今の時期にぴったりな
落ち着いた雰囲気を感じます(´ー`)
ま、そうなんですよね。
内輪で食べるには十分なのですが
ブログに上げるためには綺麗にできるといいです(笑)
♪ma2ma2さん
はい、先日作った渋皮煮を利用してロールケーキを作りました。
シュウメイギクも咲いています。
♪kouさん
栗が大好きなのでたっぷりと入れました。
堂島ロールがヒットして以来かもしれないですが
焼き色が付いているのが主流になりました。
♪ぼんさんさん
はい、栗の渋皮煮を作ったのでそれを利用してロールケーキを作りました。
栗はやっぱり秋に食べたいですね^^
♪ちぃさん
渋皮煮を頑張って作ったのでやっぱりロールケーキも食べたくなって作りました。
マロンペーストは残っていたのでそれも入れちゃえってことで
豪華版のロールケーキとなりました。
ラップをしても焼き色が剥がれず綺麗に取れるときもあるのに
今回はべろべろに剥がれてしまいました(>_<)
見た目が綺麗だともっと美味しそうに見えるんですけどね^^
三島柴胡、初めてのお花でした。
咲いてるのか枯れているのかよくわからなかったりして(笑)
小さくて品のある可愛らしいお花でした。
なるほど~漢方ね。
♪ナツパパさん
ロールケーキ、巻き込むの難しいですよね。
私もつい欲張っちゃうので、いびつな形になってしまうときもあります。
最後、ラップで巻いてすぐに切らずしばらく置いておくと落ち着きます。
最近は栗原はるみさんのレシピを利用して作っているのですが
目下は焼き目が問題です(^^ゞ
♪YAPさん
そうなんですよ。
自分で作るからいっぱい入れたくなっちゃうのです(笑)
♪angie17さん
それだったら第2弾で作った(次回ご紹介予定^^)
赤ワインの渋皮煮が絶対合います!
♪ふにゃいのさん
私は、八百屋さんに行った時に
とても美味しそうな栗と遭遇して買ってしまいました。
買った以上は処理しなければとしましたが
ちょっと後悔です(^^ゞ
♪響さん
作っている本人は
味見と称してつまみ食いしています(爆)
♪ゆうみさん
ついつい欲張っちゃうのです^^
もうちょっと美しくできるといいのですが。
♪ChatBleuさん
それは絶対におかしいと思います。
探してみましょう。
うちの近辺ではよく見ますよ。
♪koh925さん
美しさに欠けているので絶対にできないです。
今日からはグッと気温が下がるとのことなので
体調管理に気をつけたいですね。
♪のら人さん
山栗は大きさは小さいですが甘くて美味しいですよね。
山栗の場合は、鬼皮を剥いて天日に干しただけで
美味しい栗ご飯ができるんですよ^^
♪*ピカチュウ*さん
見かけはもう一つでしたが、
とっても美味しくできました(*^^)v
栗は秋の味覚ですね^^
♪八犬伝さん
はい、美味しかったです。
食べた時に思わず笑みがこぼれました(笑)
♪くまらさん
それは美味しそうです!
美味しい栗ご飯になったことでしょう^^
♪lamerさん
秋限定の贅沢なロールケーキです^^
♪こんちゃんさん
そうなんですよ。
上手く行くときもあるので原因を知りたいです。
♪kousakuさん
美しさに欠ける部分があるので器用とはいえないですが
一応形にはなって、味は美味しかったので満足です^^
今回も美味しそうでしたでしょ(笑)
ロールケーキはホント美味しくて
自分でも満足しました。
シュウメイギクも咲いてコスモスと共演になっています。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
作り手としてはその一言がとっても嬉しいです。
自分が食べたいってこともありますが
励みになります^^
♪yoko-minatoさん
焼き色が綺麗だと美味しく見えますよね。
焼き色がペロッとはがれてしまうとガックリとなります。
味は変わらないんですけどね(笑)
♪Boss365さん
一時はどうなるかと思ったのですが
何とか巻き込みに成功してホッとしました(^^ゞ
破れてしまったら元も子もないですしね(笑)
うちで食べる分にはビジュアルは問題ないのですが
やっぱり、ブログにアップするとあると
ビジュアルがとっても大切なので(爆)
アイディアをありがとうございます。
レシピに書いてあるのを参考に
最初にオーブンペーパーで巻き込み作業をし
そのあとラップで巻いているのですが(冷蔵庫に入れるので)
オーブンペーパーのままラップで巻くといいかもしれないですね。
今年のシュウメイギクは例年よりもお花が大きくて綺麗に咲いてくれました。
枝物、いいでしょ。こういうの好きです。
どちらかと言ったらアレンジよりも生け花って雰囲気ですよね。
♪リュカさん
あら、栗食べていないの?
今たくさん出回っているので、チャンス!
ブログにアップするのは基本美味しくできたものです(笑)
♪YUTAじいさん
いいえ、これからも元気で仲良くお過ごしくださいね。
♪Inatimyさん
ついつい欲張ってしまうので、こういうことが起こります(笑)
でも食べるときにはいっぱい入っている方がいいのでついつい(^^ゞ
アイディアをありがとうございます。
巻くときにはオーブンシートで巻いているので
そのままラップをかけたらいいかもしれないです。
Boss365さんも、紙の方がよさそうとアイディアを下さったので
次回はそのようにしてやってみます。
シュウメイギク、庭に植えたから何年か経つのですが
やっとお花が大きくなってきた感じです。
この小ぶりのカラー可愛らしいですよね。
これ位の大きさだと鉢植えで欲しいです。
♪トモミさん
内輪のケーキだとそれで充分ですよね(笑)
♪あおたけさん
栗の渋皮煮が美味しくできたので
ロールケーキも絶対に作りたかったのです。
巻込みも辛うじて成功してよかったです(*^^)v
色づいて見える葉っぱは三島柴胡の葉っぱで秋らしさを感じますよね。
気候も落ち着いてきたので、お花も今回は1週間位持ちました。