眼鏡を新調しました。
何年かぶりで眼鏡を新調しました。
私は近眼なのですが、最近以前よりも細かい字を見るのが辛くなったな~って
感じることもあったので眼科で相談してみました。
すると、今使っているのはかなり強いとのこと。
私の場合は視力に左右差があるので、以前はコンタクトレンズを使っていたのですが、
コンタクトレンズだけだと細かい字は段々と見え難くなってきて、仕事ではコンタクトレンズのみでは
厳しい状態になってからは、日常的に眼鏡を使うようになりました。
アクセサリーのひとつとして眼鏡を使うのもいいかなというのもありました^^
あと、すっごく細かい字を見るときには眼鏡ですと外せば見えるので(笑)
コンタクトレンズは今スポーツクラブに行くときだけ使っています。
感じることもあったので眼科で相談してみました。
すると、今使っているのはかなり強いとのこと。
私の場合は視力に左右差があるので、以前はコンタクトレンズを使っていたのですが、
コンタクトレンズだけだと細かい字は段々と見え難くなってきて、仕事ではコンタクトレンズのみでは
厳しい状態になってからは、日常的に眼鏡を使うようになりました。
アクセサリーのひとつとして眼鏡を使うのもいいかなというのもありました^^
あと、すっごく細かい字を見るときには眼鏡ですと外せば見えるので(笑)
コンタクトレンズは今スポーツクラブに行くときだけ使っています。
以前作った時には乱視が入っていなかったそうなのですが、
少し入っているので今回は乱視を入れたところ、全体的には度数は弱くなっているのに
よく見えるようになりました。
今回新しくする際に考えたのは、遠近両用にするかどうかということ。
眼科の先生に尋ねたところ、先生は視力がよく近くは眼鏡をしなければ何も見えない状態だそうで、
「あなたの場合は外せば見えるのだから、わざわざ作る必要はないわよ。」
「結局作っても外した方がよく見えるから。」ということで今回も近視用のみ。
最近は外すことにもすっかり抵抗がなくなっていますしね(^^ゞ
ただ、無理して眼鏡をかけて細かい字を見ていると、目が頑張ってそれに合わせようとしているので
それはよくないから外した方がいいとのことで、今回ストラップを買いました。
少し入っているので今回は乱視を入れたところ、全体的には度数は弱くなっているのに
よく見えるようになりました。
今回新しくする際に考えたのは、遠近両用にするかどうかということ。
眼科の先生に尋ねたところ、先生は視力がよく近くは眼鏡をしなければ何も見えない状態だそうで、
「あなたの場合は外せば見えるのだから、わざわざ作る必要はないわよ。」
「結局作っても外した方がよく見えるから。」ということで今回も近視用のみ。
最近は外すことにもすっかり抵抗がなくなっていますしね(^^ゞ
ただ、無理して眼鏡をかけて細かい字を見ていると、目が頑張ってそれに合わせようとしているので
それはよくないから外した方がいいとのことで、今回ストラップを買いました。
最近のフレームのトレンドは、レンズの部分が大きめのとのこと。
確かに今まで使っていたのモノと比べるとすこし大きくなっていました。
確かに今まで使っていたのモノと比べるとすこし大きくなっていました。
困ったことがひとつ。
新しいのを掛けたら、当然のことなのですが、今まで使ったいたのと全然見え方が違うのです。
もうひとつ作らないとダメかな~。
新しいのを掛けたら、当然のことなのですが、今まで使ったいたのと全然見え方が違うのです。
もうひとつ作らないとダメかな~。
宅配の注文のカタログに「海老の水餃子」のレシピが出ていて美味しそうだったので作ってみました。
レシピでは海老だけだったのですが、少し足りなかったのでホタテを入れることにしました。
あと、葉ねぎは、うちの庭のあさつきとみょうがで代用です。
レシピでは海老だけだったのですが、少し足りなかったのでホタテを入れることにしました。
あと、葉ねぎは、うちの庭のあさつきとみょうがで代用です。
片栗粉をまぶして洗ってから、3分の2は包丁で粘りが出てくるまでトントンと叩き、
3分の1は少し粗目に。
3分の1は少し粗目に。
プリプリとした海老とホタテの食感が美味しかったです。
この週末、台風が駆け抜けて行きましたが
庭のひまわりの一番背が高かったものが1本、
根元近くからポキっと折れてしまったので切り花にしました。
庭のひまわりの一番背が高かったものが1本、
根元近くからポキっと折れてしまったので切り花にしました。
この記事へのコメント
畳める三角柱眼鏡ケース、探しているけど無いです。
見え方が結構違う感じです。
ところが50過ぎて老眼がくると、今まで0.1か0.01当あたりだった度数が
0.5にまであがってしまいビックリです。
いまでは日常メガネなしで過ごしていますよ。
逆に、それまで裸眼1.5だったカミさんは、老眼メガネが必須になってしまいました。
車の運転用にメガネを作ったけど、近くが見えないので、とっさが困ることもあるし、日常はほとんど裸眼で問題はないけど、テレビが見えにくかったり、距離が違うものを同時に見ることがあるとかなり戸惑います。
海老の水餃子、私は焼き餃子も、海老入れます。エビとひき肉半々くらいかな。
左目が頼りですが、老眼が進み、メガネの更新が必要です
皆さんの記事を読むのに困っています
視力検査では1.5で問題ないのですが小さい文字が見えなくて
苦労しています。作ってたいして経過していない2つ目の眼鏡が
なんだか合わなくなってきたようでイライラし始めています。
見えにくいと何もする気になれないですね。
kuwachanさんはお料理の際に包丁を使われるわけですから
手を切らないようにお気を付けください。
私もどちらかと言うと遠視なので近くは
眼鏡が必要です。
まぶしさから眼を守るためにUVの眼鏡を
するととても楽です。
それです(笑)
いくらメガネを調節して作っても老眼の場合は最後はメガネを外すなんですよねー(≧艸≦)
メガネは結構頻繁に買い替え&レンズの交換をしてます。
私は近視・乱視・老眼が三位一体になっているので
どれが悪くて見えづらくなっているのか見極めるのがまず大変w
少々のことは生活感でカバーする事もしょっちゅうです(^▽^;)
水餃子、大好きです!
うちは中国人留学生から教えてもらった秘伝のレシピでおっとが作ります。
重要なのは餃子の皮!
kuwachanさんが使っている皮がとっても美味しそう。
うちは以前は南京町まで買いに行ってたのですがコロナ以降いけてなくて。
近所であれこれ探し回りましたー。
で成城石井で見つけたのを愛用してます^^
私もコンタクト、眼鏡、両方を使い分けていますが、
度数チェックを頻繁にしないと見えにくくなります。
大人になると、自分のケアに時間とお金が掛かりますね(笑)
オシャレなメガネで素敵ですね!!
白内障も調べたところ少し始まっているので、進行しないようにサングラスは常時手放せません。
オーバル型は私も大好きです^^
眼鏡を新調!!オーバル型でいい感じですね。
また、眼鏡ストラップ付きで、お仕事出来そうな雰囲気?醸し出しています(爆)。
小生は近くも遠くも見え辛くなっているので「近々両用レンズ」にしました。
近視用ランズでPC等の画面が見えるのなら全く問題なしですね。
また「もうひとつ作らないとダメかな~。」あるあるです。
小生は1年後に微妙に違う「中近両用レンズ」を購入しました。
ホタテ入り海老の水餃子、エビとホタテの食感・旨みあり、美味しそうですね。
ところで、水餃子のタレ?が気になりました!?(=^・ェ・^=)
メガネのデザイン、今までと違うから^^
会える日が楽しみだわ♪
古いのをつけると気持ち悪い感じになることありますよね。
わたしもコンタクトレンズはバイクと登山の時だけです。
海老と帆立の水餃子~美味しそうだね(^▽^)/
でも家内は見えにくくなる度にメガネを買うので、
爺はそのお下がりで用が足りてるんです。
海老とホタテの水餃子は美味しそうでジュルッですよ(^_^)。
書かれている通り、近くはメガネをはずした方が見えやすいのですが、場面によってははずしたりつけたりが面倒なこともあるので、遠近両用はそれなりに重宝してます。
遠くは、見えるようになってきたのですがね
上手くいかないものですね。
百均の老眼鏡使ってますが
ちゃんとしたの買おうと、只今模索中です
乱視もかなりあるのですが、乱視対応のメガネを作るか悩み中です。(^^;
なので写真を撮るとき微量にピントがずれてることも・・・
ぷりぷりの水餃子とても美味しそうです(^^♪
あのヒマワリが今は屋内で生息しているのですね(笑)
目が見にくいのは肩こりとかになりますから、ちゃんとしたものを掛けないとですね
っていうか、面倒なので一度作ったらず~っと使い続ける感じ(笑)?
コンタクトも併用してますが、これも面倒なので普段は使いません(苦笑)…
エビとホタテの水餃子、美味しそうですね。ヒダが綺麗だなぁ。餃子、皮から作るのが面倒で、かなりご無沙汰です・・・。
運転用は軽い乱視矯正も入っていて、家の中用は過去の乱視矯正は入っていないものです。
滑らかなオーバル型のデザインがお洒落ですし、
テンプルも凝っていて素敵ですね(*´▽`*)
きっとすぐに馴染むと思います♪
ホタテやエビが詰まってぷっくりの水餃子、
プリプリの食感が味わえて美味しそう~(*'▽')
つけるタレはポン酢あたりが合いそう・・・
いや、kuwachanさんならタレも自作かな?
やり過ぎかな( ´艸`)
大きめのほうが、見やすいような気がしやす。
餃子の皮、思いついた時に買って冷凍しておきます。
凄い!画像だけでよくわかりましたね。
この眼鏡ケースは眼鏡屋さんが入れてくれたものなのですが平らになります^^
♪ma2ma2さん
あらっ、そうだったのですね!
私は何年ぶりだったか忘れましたが、かなり久しぶりで、見え方が全然違います。
♪ナツパパさん
一時期凄くよく見えるようになった時があったのですが
その後また視力が落ちて、今では近視の眼鏡無しは無理です^^
眼鏡無しで過ごせるのは羨ましいです。
♪ChatBleuさん
白内障の手術はそう選ぶのですよね。
父も母も手術をしたけれどもどうしたのかな?
家の中では眼鏡無しでも生活できますがというか
最近、家の中ではその方が便利だったりして(笑)
でも外に行くときには眼鏡無しでは無理です。
今度焼き餃子でも海老を入れてみますね^^
♪koh925さん
亡くなった母が、常々、目を大事にしなさい、と言っていました。
母は亡くなる2ヶ月前くらいだったでしょうか、
片目がほとんど見えなくなってしまって
それも生きる気力を失ってしまったひとつかなと思う時があります。
♪kick_driveさん
私はそそっかしいので遠近両用にすると
階段を踏み外してしまいそうで・・(^^ゞ
近いところはよく見えるので、包丁はまだ大丈夫だと思います。
お気遣いありがとうございます。
♪yoko-minatoさん
はい、今はよく見えます。遠くはダメですけど^^
そのうち近くも見え難くなるみたいです。
私の眼鏡はPCやスマホなどのブルーライトをカットする加工をしています。
♪ちぃさん
ちぃさんも近眼なのですね^^
眼鏡を外すが一番よく見える状態なら、まだ眼鏡を作る必要はない、と
言うアドバイスだったので素直に従いました(笑)
もうちょっと若い頃は、眼鏡を外したり、ちょっとずらしたり(^^ゞするのが
恥ずかしかったりしたのですが、すっかりオバサンなので、気にならなくなりました(爆)
餃子の皮、私も結構拘ります。ちょっと厚めで大きいのが好みです。
最近宅配(大地です)で注文できるこの皮が気に入っています。
すご~い、南京町まで餃子の皮を買いに行かれていたのですか!
一番気に入っていたのは、2つ先の駅の製麺店の餃子の皮だったのですが
随分前に廃業してしまって、あちこちで買い求めていました。
♪angie17さん
angie17さんは人前に出るお仕事だから余計に気を使われると思います。
眼鏡は、目の周りのたるみとかを隠してくれるので必須アイテムになっていま(爆)
ありがとうございます。
ご夫婦でやっていらっしゃる眼鏡屋さんで意見を参考に決めました!
♪kyonさん
そうそう、遠近両用のコンタクトもあるんですよね。
確かにカメラを使う時に困りますよね。
私の場合だと掛けたり外したりですが、そういう場合はやはり両用が便利ですね。
車を運転するときには調光レンズを使っています。
♪Boss365さん
今までなかったタイプなので雰囲気がかわったかな?と思っています^^
といっても顔半分はマスクで隠れていますが(笑)
デスクトップなら全く問題なく見えます。
そうなんですよ。今までのはもう使えないかもしれないです。
となると、もうひとつないと何かあった時に困るなって。
海老ホタテの水餃子は豚肉よりも美味しいかもって思ってしまいました。
タレは、豚肉の時と変わらずで、ラー油とお酢とお醤油を
自分の好みで混ぜてつけて食べましたけど、ポン酢も美味しかったかもしれないですね。
♪リュカさん
最初かけた時には随分違うかもって思ったけど
慣れてくると思ったほど変わってないかも(笑)
今度会った時のリュカさんの表情が楽しみだわ^^
♪響さん
そうなんですよね。
私の場合、今まで使っていたのが新しいものよりも強かったみたいなので
くらくらする感じがあるのです。
運動するときはコンタクトレンズの方が安心です。
♪英ちゃんさん
それは、視力がいいってことですね。
海老とホタテの水餃子は美味しくできました(*^^)v
♪お散歩爺さん
えっ、そうなんですか?!驚きです。
奥様のお下がりで間に合ってしまうってそれは凄いです。
見難かったりしませんか。
美味しかったです~^^
♪YAPさん
やっぱり便利ですか。
そういうこともあって、今回どうしようかな?って思ったのです。
私の場合、両用にして階段を踏み外すことの方が怖いので
取り敢えず今回はやめておきました(笑)
数年後に買い替えるときにまた考えます。
♪八犬伝さん
近くが見えないのはツライものがありますよね。
でも、遠くがよく見えるようになってきていいじゃないですか!
人間の目って本当にうまくできていますよね。大事にしないとと思います。
♪くまらさん
百均のでも事足りるのですね。
或る意味凄いですね。
私も最初はそれでいいかも(笑)
♪kouさん
乱視が入っているのであれば対応の眼鏡にすると
ぐっと楽になると思います。
♪yamatonosukeさん
写真を撮る時にはコンタクトは外せないので絶対ダメです(笑)
その点眼鏡ですと外せばオッケーなので便利です。
水餃子がこんなに美味しいとは思わなかった、というほど美味しかったです^^
そうなんです。脇から小さな花が出ていたのでそれを切り花にしました。
♪のら人さん
海老とホタテの水餃子、初めて作ってみたのですが
これほど美味しいとは思わなかったです。大成功(*^^)v
トレンドって あるものね。
乱視入りです しっかり見えると 気持ちも爽やかです。
レイシックされたのですね。
裸眼でよく見えるのはいいですね。
そう、合わない眼鏡をしていると本当に疲れます。
♪ぼんさんさん
眼鏡を買い替えると結構いいお値段しますものね。
視力が変わらなければ買い替える必要がないのでいいですね。
♪トモミさん
私は左右の視力に差があるので調整が難しいらしいです。
なので、本当はコンタクトの方がいいのかもしれませんが眼鏡の方が楽でいいです(笑)
今回久しぶりに眼鏡を作ったのですが、気分が変わりましたよ!
♪Jetstreamさん
ありがとうございます。
今まで持っていたのと雰囲気を変えてみました。
そうそう、コロナで色々と先送りになっていることがありますよね^^
♪Inatimyさん
あらら、大きなレンズは世界的なトレンドなんですね。
そうですよね。現地の方と顔の大きさも違うので選ぶのが大変だと思います。
Inatimyさんはそうそう餃子は皮から作られていましたね。
凄いですよ。私が皮からだったら1年に1回の行事になりそうです(笑)
♪Flatfieldさん
それぞれ用途に合った眼鏡を作ると見やすいですよね。
私も車用に調光レンズのものを作っていますが
普段のちょっとした運転は通常の眼鏡でです(^^ゞ
♪あおたけさん
ありがとうございます。実はそうなんです^^
テンプルの部分のデザインも気に入ってこれを選びました。
水餃子、サッパリとしていて美味しかったです。
いえいえいタレは自分で作らず、お醤油とお酢、好みでラー油です。
ポン酢もよかったな~って食べ終わってから思いましたが後の祭りで・・・(爆)
♪okkoさん
きっとそうですよ。
次々と高難度のジグソーパズルをされているから。
根を詰め過ぎない程度でやりましょう^^
♪ぼんぼちぼちぼちさん
大きいレンズの方が確かに見える範囲が広がったように感じます。
眼鏡はどうしても隙間ができてしまうんですけどね。
♪ゆうみさん
やっぱりそれぞれに合わせて作られているのですね。
その方が見やすいですよね。
トレンドありますね。お店に並んでいるモノで感じます。
スッキリ見えると疲れませんね。見え過ぎると疲れますが(笑)