今年も上高地へ その6(終)
1日の疲れを癒す一杯
です。
前日は鉄板焼きを食べたので、この日はカジュアルなレストラン(アルペンローゼ)で夕食です。
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
前日は鉄板焼きを食べたので、この日はカジュアルなレストラン(アルペンローゼ)で夕食です。
前菜に、シーザーサラダとハムなどの盛り合わせを取って4人でシェア。
シーザーサラダのロメインレタスが美味しくて、帰りに原村の自由農園に寄った時に思わず買ってしまいました。
メインは、海老フライに。
タルタルソースは野沢菜入りです。
頭もバリバリと食べました。

タルタルソースは野沢菜入りです。
頭もバリバリと食べました。

前日は赤のグラスワインだったのでこの日は白ワインを。
あっさりとした軽い味わいでスーッと身体の中に入って行きました。
あっさりとした軽い味わいでスーッと身体の中に入って行きました。
デザートはショートケーキ。
カジュアルレストラン(アルペンローゼ)はいつもひっそりした感じなのですが
この夜は満席で大賑わいでした。
この夜は満席で大賑わいでした。
この後、バーが場所を変えてカフェの奥に新装となり午後8時までハッピーアワーで
カクテル等が1杯1980円ということなので寄ってみました。
カクテル等が1杯1980円ということなので寄ってみました。
父はハイボール、私はマンハッタン。
バーで飲むと雰囲気も変わってまたいいものですね^^
そうそう、ホテルも昨今のサスティナブルを意識してか、
昨年までプラスティックの袋が使われていたアメニティグッズが紙の箱に変わっていました。
ギフトショップで入れてくれる袋もプラ素材だったのですが紙袋になっていました。

歯ブラシやブラシの柄も、プラスティックではなく竹でした!


バーで飲むと雰囲気も変わってまたいいものですね^^
そうそう、ホテルも昨今のサスティナブルを意識してか、
昨年までプラスティックの袋が使われていたアメニティグッズが紙の箱に変わっていました。
ギフトショップで入れてくれる袋もプラ素材だったのですが紙袋になっていました。

歯ブラシやブラシの柄も、プラスティックではなく竹でした!


翌日、最終日は朝から予報どおり雨
でした。
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
雨が降っていなければ、ウェストン碑あたりだったら父も歩くことができるかな?と思っていたのですが残念。
昨日の夜まで元気だった2番目の姉がこの日は朝から体調が悪くなってしまったのであちこち立ち寄ったりせずに帰ることに。
上高地から下りてくると既に雨は上がっていたので、
沢渡でタクシーから置いていた自分の車に乗り換える際は助かりました。
毎回帰りに野菜などを買うために立ち寄る原村の自由農園のカフェでお昼にしようと思ったら
生憎カフェは定休日。で、パンを買うために立ち寄った鉢巻道路沿いのカントリーキッチンで
と思ったらほんの僅かの差でランチの時間が終わっていて、キャロットケーキ。
この日はなんだかついていませんでした(涙)


昨日の夜まで元気だった2番目の姉がこの日は朝から体調が悪くなってしまったのであちこち立ち寄ったりせずに帰ることに。
上高地から下りてくると既に雨は上がっていたので、
沢渡でタクシーから置いていた自分の車に乗り換える際は助かりました。
毎回帰りに野菜などを買うために立ち寄る原村の自由農園のカフェでお昼にしようと思ったら
生憎カフェは定休日。で、パンを買うために立ち寄った鉢巻道路沿いのカントリーキッチンで
と思ったらほんの僅かの差でランチの時間が終わっていて、キャロットケーキ。
この日はなんだかついていませんでした(涙)


道路の方は、行くときに遭遇した車の火災のような事故はなく、
東京に入っても珍しく渋滞にハマらず快適なドライブとなりました。
兎に角無事に行って帰ってくることができてよかったです。
上高地の旅行記はこれでお終いです。お付き合いありがとうございました。
(旅行期間:2022年5月29日~31日)
<おまけ>
アレンジです。
今回姉のところから来たお花のメインは夏らしいグラジオラス!
これだと直線的なアレンジかなと、久しぶりにLパターン。
小ぶりのひまわりも可愛らしかったです。
アレンジです。
今回姉のところから来たお花のメインは夏らしいグラジオラス!
これだと直線的なアレンジかなと、久しぶりにLパターン。
小ぶりのひまわりも可愛らしかったです。
この記事へのコメント
シャワーを浴びた後で飲む、ビールは旨いですね
でも妻はアルコールが受飲めないので、1人侘しく飲んでいます
そういえば、仲間たちとカンパーイをしたのは何時なのか?
こういうのが食べたいです^^
バーで飲むとまた雰囲気変わりますよね♪
あー、バーに行きたいぞ〜〜〜!!
カウンター越しに、お酒の瓶がずらりと並ぶ景色を見るのは
最高に幸せだww
歯ブラシやブラシの柄も竹。これはまだ見たことがないの。
なんかイイですねぇ^^
トマト。鳥類の可能性があるのね。特定したいよね!
帝国ホテルにご宿泊、有難うございました。雰囲気いいですね~。
もちろんお酒も~(^_^;)
マンハッタンを注文されたとは、なかなかお強いのでやすね!
野沢菜入りのタルタルソース、作ってみたいです。
カフェに入れなかったのは、
きっと『帰って休みなさい~』というシグナルだったのでは?
長いドライブお疲れ様でした!
バーで一献、良いですね~
しっかり英気を養ったようで^^
とても、今のあっしに手の出せる代物ではございません。^^;
流石に甲類焼酎は飲まなくなりましたが、最も安い乙類焼酎と自分で作った無農薬キュウリに無農薬手前味噌を付けて、晩酌を楽しんでいます。^^
ほんっとお元気で素晴らしい。
最後の方はちょっとついてなかったようですが、無事行ってこられただけで、断然ラッキーだと思います。お疲れさまでした。
何よりでしたね。
それにしても本当にお父様は素晴らしいですね。
私など比べるとずっと下なのに息子たちからの
旅の誘いに中々腰が上がりません。
娘たちとの旅は本当に楽しかったと思いますね。
運転ご苦労様でした。
でも全体として楽しく過ごせたようで良かったですね。
タルタルソースに野沢菜が入っているのも、
ご当地らしいですね(・∀・)
エビフライに冷えた白ワインがまたいいなぁ・・・。
お父さま、お食事後はバーにも寄られて、
ハイボールを嗜まれるとは本当にお元気ですね(^^)
初夏の上高地旅行、最終日はあいにくの雨だったものの、
景色もお料理も存分に満喫されて、
お父さまもさぞかしお喜びだったことでしょう(´ー`)
運転、おつかれさまでした☆
野沢菜の入ったタルタルも興味あります
カクテルがハッピーアワーじゃない時はいくらなんでしょう?
肩ひじ張らずに楽しく食事が出来そうです。
そしてバー...いいなあ、リゾートであっても本格的なバーで
くつろげるのが素敵です。
ハッピーアワーでも1980円は結構なお値段な感じがします。
それでもお父様は喜ばれたのでは?と思います。
また来年も行けるといいですね。
上高地で飲む一杯、美味しそうです!!
シーザーサラダと言えばロメインレタス、抜かりなくロメインレタスを購入は流石です。
海老フライが3個、良い揚げ色です。
ソーヴィニヨン・ブランでフレッシュな酸味あり、良い組合せです。
最近、バーのカウンターに座る機会ないですが、ゆっくりした時間を過ごせますね。
最終日は「朝から雨とお姉様の体調悪く」は、残念ですが・・・
十分上高地を楽しめて何よりです。また、帰宅運転も順調で良かったです。
お疲れの中の運転、睡魔との戦いだったと推測です。
ところで、アレンジの「Lパターン」ダイナミックで・・・
「倒れてます?」と一瞬思ってしまいました。スミマセン(汗)。
トマトの破損形状を見ると、何となくカラス系?かな!?(=^・ェ・^=)
香ばしくて滅多にたべられないご馳走感も^^
地産地消なワインも良いですね♪
その土地のものをその場所で食べるとほんと美味しいなぁって感じます。
最終日は色々ついてなかった様ですが何事もなく無事に帰れて結果オーライだと思います!
運転お疲れ様でした^^
グラジオラスにひまわりにアザミ・・・ああ夏だ!
大玉で色も見事で花びらも特徴的な感じのアザミは拡大してガン見しましたよ(≧∇≦)
トマト被害、ネットの上からその穴の大きさと角度は確かに鳥っぽいです。
四つ足動物よりは勝てそうな感じがします(๑•̀ㅂ•́)و✧
アメニティグッズの充実さ、さすが日本。環境にまで配慮されて。
瑠璃玉アザミの大中小のサイズ違いがリズム感あっていいですね。
斑入りの葉っぱも綺麗だな。
トマト全部丸ごと食べるんじゃなく、こんなふうに中途半端に突かれて食べられなくなるのは、なんかモヤモヤします・・・^^;。いい撃退方法がないかしらねぇ。
生花で使われている瑠璃玉アザミ、知りませんでした。アザミというと赤系のものしか見たことがないかも。
そうそう、原村の自由農園
充実してますよね。
数年前に日本旅行をした時は、毎日コンビニで2個入パックを買っていました。
奥さんは、それほど好きそうではないので、一人で食べていました。
あ~あ、なんたる至福のひととき...
今でも思い出します。
たいへんなコト有っても家族旅行は良いですね♬
来年も平和に行けますように(*´▽`*)
るり玉アザミは夏らしく可愛いのですが
ビックリするほどのお値段になってしまうのが
悲しいです。。。(みんなそう思うから高値になってしまうんです)
暑い夏はビールに限りますね!
特に一杯目は美味しいですよね(笑)
至福の時って感じがします^^
♪リュカさん
こういうエビフライはうちでは絶対できないので
レストランで食べるのが楽しみ♪
綺麗に平らげました(笑)
そうそう、同じものでもバーで飲むと全然違うのよね。
バーというと敷居が高いけどホテルのバーの方が入りやすかも。
今年になってアメニティグッズがプラスティックから
竹素材に一気に変わっていてびっくり!
サスティナブルな素材を使うことはいいことよね。
トマト、現場を見られないのが悔しいけれど
突っついたような跡だから鳥類かなって。
♪okkoさん
同じような被害に遭っていらっしゃいるのですね。
今までこんな被害はなかったのに今年は見つけられてしまったようです(>_<)
今年もお世話になりました。スタッフの皆さんのサービスは本当に素晴らしいです。
♪英ちゃんさん
どれも美味しかったですよー。
食事もお酒も(笑)
♪ぼんぼちぼちぼちさん
高い椅子に座るのがちょっと大変でしたけど
それがまたバーらしくてよかったです.
ホテルなので帰る必要がないですから^^
♪angie17さん
ありがとうございます。
タルタルソースに野沢菜、ホントよく合います。
ピクルスよりも日本人の口には合っているかもしれないです。
車を運転している時には、そう考えるのが一番ですね。
あれこれ考えず、そう考えるようにしています。
♪くまらさん
恐らく昨年もここでエビフライだったような。
それ以来でした(笑)
うちではこんなエビフライ作れません。
バーは雰囲気があってよかったです(*^^)v
♪のら人さん
ま、ホテルですし、旅行に行っているので
気が大きくなっていますから通常時とは違います(笑)
税サービス込みのお値段です。
♪ChatBleuさん
はい、もちろんです。
父に飲まないという選択肢はありません(笑)
そうですよね。
無事に行って帰って来られただけで本当によかったです。
♪yoko-minatoさん
帰りに渋滞がなかったのは運転手としては
気分よく運転できたので助かりました。
帰りに渋滞に遭遇すると疲れが倍増ですから。
父が行きたいというのでその希望に沿えてよかったです。
これからはもう厳しくなりそうです。
♪ぼんさんさん
はい、今年も上高地に行けて父は大満足だったと思います。
帰ってきた途端にまた行きたい、なんて言っていましたけど。
メインがエビフライだったので白にしました。
たまにはバーで飲むのもいいものですね(笑)
♪お散歩爺さん
1日目、2日目とお天気に恵まれましたし
父がホテルから河童橋まで自力で歩くという目的は達成できたので
素晴らしい旅行となりました。
♪あおたけさん
長野と言ったらお蕎麦と並んで野沢菜も連想しますよね。
それが見事にタルタルソースとよく合っていて
とっても美味しかったです。
エビフライならやっぱり白よねということで白にしました。
父はアルコールが大好きなので
バーへ行くと言ったら大賛成でした(笑)
いつもとは違う雰囲気で飲めたのでそれもよかったと思います。
最後はあれ?みたいなところがありましたが、
全体的には満足のいく旅行になりました。
♪YAPさん
そうなんですよね。
でも、1日目2日目と素晴らしいお天気だったので
これ以上はない素晴らしい景色を眺められて本当によかったです。
♪こんちゃんさん
エビフライ、満足しました^^
ハッピーアワーじゃない時の値段は知りませんが
これより高いことは確実です。
♪ナツパパさん
畏まった感じのないカジュアルなレストランなので
多少会話の声が大きくなっても気にならないところがいいです。
そこはやっぱり帝国ホテルだな~と思う部分です。
♪ma2ma2さん
野沢菜入りのタルタルソース美味しいです。
塩加減とか丁度いい感じになります。
ホテルなので仕方がないかなというお値段です。
♪sheriさん
何故?と思うほどついていない日ってあります、あります。
そういう日もあると割り切って考えないとですよね。
全体的には満足のいく旅だったのでよかったです。
♪Boss365さん
上高地で飲むビールはとにかく美味しいの一言です。
私はこれがあるから毎年行ける感じです(笑)
ロメインレタスを見たら、買いたくなってしまったのです(笑)
それはホテルで食べたシーザーサラダが美味しかったからです。
日本のワイン、美味しくなりましたね。
昨年はヴィラデスト、今年は安曇野。どちらもよかったです。
カフェの奥に設えられたバーで、
以前よりも気軽に入れるようになって利用者が増えるかもです。
最終日は残念な部分もありましたが、
無事に行って帰って来られたので本当によかったです。
いいえ、倒れてます・・と私も思いましたから(笑)
もうすこし改善の余地があった今回のアレンジでした。
最近カラスを見る機会は少ないのですが
被害状況を見るとカラスっぽいですよね。
♪ちぃさん
子供の頃から、エビフライは頭から尻尾までバリバリ食べるものと思っているので
今回もバリバリと頭から尻尾まで食べましたよ(笑)
地産地消はホテルの方も意識しているようです。
積極的に入れていると感じます。
昨年は玉村豊男さんのヴィラデストのワインを飲んだのですが
それも美味しかったです。
グラジオラスにアザミは夏ならではの花材ですよね。
ガン見して下さったのですね。
あ~、デジイチで撮ればよかったです(>_<)
トマト相変わらず被害が続いていて、早目に収穫しています。
♪Inatimyさん
エビフライ、とっても美味しかったです。
これで当分食べなくても大丈夫って感じです(笑)
ホテルとしてもサスティナブルを意識していることのアピールだと思うのですが
いい方向だと思います。
瑠璃玉アザミ、実は1本だったものを切り分けたのですが
大当たりでした。こんなに大きな玉は初めて見ました。
トマト、今朝も突かれていたのを発見!
火を通せば大丈夫かな?と思いつつ、よくわからないので
捨てることにしました。
もう場所を覚えられてしまったようです(>_<)
♪kouさん
ホテルとしてもプラスティックを止めて竹や紙など
サスティナブルな素材を使うことはイメージアップにもなりますし
どんどん進めて頂きたいと思います。
瑠璃玉アザミ、夏にフランスの南部へに行った時に
道端に咲いていたのを想い出します。
♪八犬伝さん
エビフライ、とっても美味しかったです。
中央道を利用して長野方面に行った時には
必ずと言っていい位帰りに自由農園に寄っています^^
♪Lobyさん
コロナ前のいい時に日本を旅行されましたよね。
手頃な価格で美味しい日本のコンビニスイーツ、凄いでしょ。
また是非日本にいらして下さい!
♪まこさん
こうやって家族で旅行できるのも
段々と厳しい状況になって来ていますので
今年、お天気にも恵まれて、無事行って帰って来られてよかったです。
瑠璃玉アザミ、そうなんですね。
湿気の多い時期なので成功するかどうかわかりませんが
今吊るしてドライにしています。
私が、運転できなくなったら、息子が連れて行ってくれるかと言えば、期待薄。
娘は、自分の子供たちの世話があるから、無理だろうなって、考える次第です。
今年も上高地に無事行って帰ってくることができてよかったです。
行きたいと言われればやっぱり行くしかないですから。
そんなことないと思いますよ。今はテリーさんがお元気だから
息子さんもお嬢さんもその必要はないと思っていらっしゃるだけじゃないですか?^^