焼きりんごも美味しかった!
先日アップルパイを作った時に今シーズン最後の紅玉かと思っていたところ
同じお店にまた後日行くと小ぶりのものだったのですがまたまた紅玉と遭遇!
りんごジャムでも作ろうかなと思ってお持ち帰りして冷蔵庫に入れておきました。
ところが、りんごジャムにする前に姉がお昼ご飯を持って来てくれることになったので
デザートにこのりんごを使って手っ取り早くできる焼りんごを作ることに。
(ちぃさんもコメントでまず最初に思い浮かぶのは焼りんごって仰っていましたね^^)
同じお店にまた後日行くと小ぶりのものだったのですがまたまた紅玉と遭遇!
りんごジャムでも作ろうかなと思ってお持ち帰りして冷蔵庫に入れておきました。
ところが、りんごジャムにする前に姉がお昼ご飯を持って来てくれることになったので
デザートにこのりんごを使って手っ取り早くできる焼りんごを作ることに。
(ちぃさんもコメントでまず最初に思い浮かぶのは焼りんごって仰っていましたね^^)
りんごの芯をくりぬいて、シナモンシュガーを詰め込みバターを載せて熱湯を注ぎこんで蒸し焼きです。
生クリームを掛けて~。シナモンの香りが食欲をそそりました^^
秋に蒔いた小松菜。虫に食べつくされて葉っぱはボロボロで食べる状態ではなかったのですが
寒い冬を越してやっとまともな(笑)小松菜が採れました。
湯がいてがんもどきの煮物の付け合わせにしました。
急に暖かくなったので、クロッカスが先陣を切って咲き始めました@うちの庭
これからは毎日、花壇のチェックが欠かさずにやらなくては^^
クリスマスローズ、前回ご紹介した2種類の他、最後の一種類も開花しました。
************************************************
<ワクチン3回目接種、備忘録です>
日本は接種率が低い低いと言われていましたが
皆様のブログを拝見していると、ワクチン3回目を接種を終われた方が多くなってきましたね。
ワタシもご多分に漏れず先週の金曜日の夕方に打ってきました。
1回目、2回目は住んでいる区の接種会場でファイザーを接種。
今回は職域接種でモデルナでした。
本当のところはどうか分かりませんが、一番最強と言われている組み合わせです。
<経過>
夕方4時半頃に接種。ファイザーの2回目よりは痛みはなし。そのまま帰宅。
夕食の支度も普通して特に変化なし。夜9時頃から少し腕に痛み。
早目にお風呂入って就寝準備。枕元に鎮痛剤と水筒にお水、体温計。
夜中に目が覚めると、身体がなんだかポカポカ。体温を測ると37.1度。
やっぱり発熱。腕の痛みも強くなるが上がらない状態ではない。
朝起きて体温を測ると37.2度。まだそれほど上がっていない。
土曜日は資源ゴミの日なのでゴミ出し、朝食を食べて(いつもよりも軽め)
鎮痛剤(カロナール)を飲む。しかし、ここからどんどん熱が上がり37.7度に。
滅多に熱が出ないので熱に異常に弱い。
食欲がなくなることが滅多にない私も昼食はお稲荷さん1個と大福。
カロナールに見切りをつけてロキソニン。
少し気分がよくなって夕方には熱も下がって36.6度。
やれやれこれで終わりかなと思うものの身体はまだシャキッとしない。
夕食は肉じゃが。普通に食べられたものの片づけようと思ったら具合が悪い。
暫く横になっているとまたまた発熱。37.8度。もう一度ロキソニン。
夜中に喉が渇いて目が覚める。体温を測ると下がっていて36.4度にホッとする。
朝起きると、前日とは気分が全然違い、抜けた!って感じがあるものの腕の痛みは残る。
前日までの状態だったらスポーツクラブに行けないかな?と思っていたのですが
意外なほどスッキリ感がありスポーツクラブに行ってきました。
ファイザーの2回目も発熱したものの鎮痛剤は2回。今回は3回服用でした。
あまり薬は飲みたくないので発熱してから飲んだのですが、ワクチンを打ったあとすぐに飲んだ方がよかったのかな。
モデルナは今回は半量だったとのこと。全量だったらどうなっていたことか。
日本は接種率が低い低いと言われていましたが
皆様のブログを拝見していると、ワクチン3回目を接種を終われた方が多くなってきましたね。
ワタシもご多分に漏れず先週の金曜日の夕方に打ってきました。
1回目、2回目は住んでいる区の接種会場でファイザーを接種。
今回は職域接種でモデルナでした。
本当のところはどうか分かりませんが、一番最強と言われている組み合わせです。
<経過>
夕方4時半頃に接種。ファイザーの2回目よりは痛みはなし。そのまま帰宅。
夕食の支度も普通して特に変化なし。夜9時頃から少し腕に痛み。
早目にお風呂入って就寝準備。枕元に鎮痛剤と水筒にお水、体温計。
夜中に目が覚めると、身体がなんだかポカポカ。体温を測ると37.1度。
やっぱり発熱。腕の痛みも強くなるが上がらない状態ではない。
朝起きて体温を測ると37.2度。まだそれほど上がっていない。
土曜日は資源ゴミの日なのでゴミ出し、朝食を食べて(いつもよりも軽め)
鎮痛剤(カロナール)を飲む。しかし、ここからどんどん熱が上がり37.7度に。
滅多に熱が出ないので熱に異常に弱い。
食欲がなくなることが滅多にない私も昼食はお稲荷さん1個と大福。
カロナールに見切りをつけてロキソニン。
少し気分がよくなって夕方には熱も下がって36.6度。
やれやれこれで終わりかなと思うものの身体はまだシャキッとしない。
夕食は肉じゃが。普通に食べられたものの片づけようと思ったら具合が悪い。
暫く横になっているとまたまた発熱。37.8度。もう一度ロキソニン。
夜中に喉が渇いて目が覚める。体温を測ると下がっていて36.4度にホッとする。
朝起きると、前日とは気分が全然違い、抜けた!って感じがあるものの腕の痛みは残る。
前日までの状態だったらスポーツクラブに行けないかな?と思っていたのですが
意外なほどスッキリ感がありスポーツクラブに行ってきました。
ファイザーの2回目も発熱したものの鎮痛剤は2回。今回は3回服用でした。
あまり薬は飲みたくないので発熱してから飲んだのですが、ワクチンを打ったあとすぐに飲んだ方がよかったのかな。
モデルナは今回は半量だったとのこと。全量だったらどうなっていたことか。
3回目終わった途端に4回目という話も出ていますがこの副反応はなんとかしてもらいたい、というのが正直な気持ち。
2回目の副反応が酷かったから3回目打ちたくないという人の気持ちが痛いほどよくわかりますが
勤めているとワクチンはやはり避けられないでしょうね。
2回目の副反応が酷かったから3回目打ちたくないという人の気持ちが痛いほどよくわかりますが
勤めているとワクチンはやはり避けられないでしょうね。
この記事を書ているとき何だか体がだるく、頭が片側だけぴくぴくと痛み。
熱を測ると37.0。副反応まだ抜けきっていなかったのか???
熱を測ると37.0。副反応まだ抜けきっていなかったのか???
この記事へのコメント
しかし、コロナ禍になってからはBBQ(オフ会)も中止してるので食べられなくなりました(^_^;)
ワクチン3回目接種お疲れ様でした。
私は、まだ先ですわ、ファイザーかモデルナかどっちを打つかも分かりませんw
息子たちもまだ3回目のワクチンは接種していません。
仕事に穴をあけられず接種予約できないと・・・
しかも3回目モデルナだと翌日休みを取らないと不安
だから予約が決まらないと言ってます。
副反応が強く出るのはそれだけ抗体が大きいと最近は
言われてますよね。
いずれにしろワクチンは打って欲しいですね。
焼きりんごは多分1度くらいしか食べたことないかも
ワクチンの副反応は人それぞれですね
私はほとんど出ませんでした、モデルナですが量が半分だったからかもしれません
シナモンはうちに常備してるんだけど
肝心のリンゴがないわww
ワクチン接種おつかれさま!
熱はわたしもあがったりさがったりを何度か繰り返しました。
まあ、最高が37.1なので軽い方だったのかもしれないけど。。。
腕は触ると痛い!っていうのは一週間くらいは続いたかな。少し赤黒くなっていたけど、今はおさまってきてるよ。(まだ少し残ってる)
シンプルですがそのぶんリンゴの優しい甘さが
ダイレクトに感じられて、
とっても美味しそうですね(*´▽`*)
咲き始めたお庭のクロッカスがかわいい(・∀・)
ここ数日の温かさで一気にお花が開きそう♪
三回目の接種、
私もファイザー×2のあとのモデルナでしたが、
副反応は高熱よりも逆に寒気を感じるような怠さでした。
人によって副反応は異なるものですね。。。
4回目があるとしたら、ファイザー?モデルナ?
今度はどっちがいいのだろう(^^;ゞ
アップルパイは好きで良く食べます。
モデルナ連続3回でしたが、3回目は腕が痛いだけで熱は出なかったです(^^)
お大事にされてください。
2回目は私も含め39度前後まで上がる人が多かったです。
3日目は37度代でした。
インフルエンザ、コロナ、もう一つなんだったかの3種混合ワクチンが開発中らしく、年一度の接種で済むようになるとかなりストレスも軽減しそうですね。
焼きリンゴ!美味しそう!タルトタタンもいいですね。
焼きりんごは喰った事ないです
うちの職場でも、順次接種券が来た人から3回目接種が進んでいますが
発熱が酷く2日間休む人もいれば、全く副作用が出ない人の両極端
おいらどっちになるんだろう??
残った(であろう)甘いソースをバゲットで全て絡め取ってしまいたい・・・
シナモンは我が家も常備してます。
最近はさつまいも(焼き芋にしたもの)をヨーグルトであえてシナモンを降るのがお気に入りです^^
そうそう!週末にかけてどんどん気温が上昇したので
植物たちの活動が急に活発に@@
朝と夕方でも変化が見られるのでチェックは欠かせませんよね。
kuwachanさんちのお庭ではクリスマスローズ、クロッカスに続いて
何が咲く予定なのかしらー(≧∇≦)
うちは空豆の花が咲き始めました。
初挑戦なのでちょっとドキドキです。
ワクチン3回目、お疲れ様でした。
副反応は程度の差はあっても避けられない様で・・・
私は接種後の翌丸一日が使い物にならなくなります。
予定立てるのに困っちゃうんですよねぇ><
青々しい小松菜が美味しそうですね~。
もう体調は回復されたと思いますが、季節の変わり目ですし、
お大事になさって下さいね。
3回目モデルナ 心して受け止めて置きます~腕痛いの長引くの嫌だなぁ
シナモン苦手なのでこの手のは敬遠しちゃうんですよね。
実家にあったクリスマスローズはその色だったかな。
ワクチン接種後の経過報告ありがとうございます!
私は木曜で、接種時間が同じく4時半頃なんです。どうせ熱が上がるなら、朝までに上がってくれないと休めない(笑) 既に休む気満々(爆笑)。
「フジ」は日本の種で、やっぱりもっともおいしいリンゴです。
わたしの知り合いでも数名の方が、うーん、と唸っていらっしゃいますねえ。
これで4回目になると、もう少し、いやけっこう減るかもしれません。
わたしもできれば4回目はないほうがありがたいですが、でも、するのだろうなあ。
我家では超難問です(=_=)。美味しいんでしようね~。
クロッカスは我家も3種類咲き出しました。
クリスマスローズは咲いたけど背が低いんです。
ワクチンお疲れさまでした。
1~3回すべてモデルナでしたが、すべて発熱しました^^;
やはり2回目が起き上がれないぐらいの倦怠感と高熱で腕の痛みも2週間以上続いた記憶が・・。
3回目は丸1日寝たらスッキリ、腕の痛みもすぐに取れました。
仕事もあるし、母親の施設にも行く必要があるし、ワクチン打たないという選択肢はないのですが、早く罹ったら飲み薬で対応できるようになればいいなと願ってます^^
3回目接種終えられて一段落ですね。私はポジティブにとらえていますが、副反応含め否定的な考えの方も多いと思います。それは仕方のないことで、接種云々にかかわらず感染に気をつけて行動することが肝要と思います。
急速に感染者が減少しましたが、第6波は現時点で接種率が30%、
減少傾向がなだらかなのは、オミクロンの亜種が同時進行の
ためでしょうね、専門家の過去の発表は大外ればかりしていましたから
第6波の収束予想日には、だんまりですね
シナモンは必須てやすね!
リンゴ好きなので、食べてみたいです。
3回目
私も、翌日は身体がだるく熱は37度2分くらいまで出てました。
3日目の朝には、すっきりしましたが
おとなしくしてましたよ。
「焼きりんご」意外に簡単そうです。
「蒸し焼き」なら焦げる事もなく失敗が少なそうです。
また、温かいリンゴと冷たいアイスの組合せのデザート、好感触です。
小松菜、虫さんへのお裾分けなく立派に成長!!付け合わせに重宝、色味もいい感じです。
お庭にクロッカス、良いですね。細長い葉が花弁を大きく可愛く見せます。
また、色数も多いので、春先の花として庭があったら育てたい花です。
クリスマスローズ、俯いていない花を見つけ撮影!!お怪我なく?何よりです。
3回目にワクチン接種、お疲れ様でした。「一番最強と・・・」生存能力アップですね(爆)
発熱あり大変でしたが、モデルナ全量出なく何よりです。
数日間は無理せず、お気を付けてお過ごし下さい。踏ん張れ!?(=^・ェ・^=)
クロッカスも可愛いなぁ
先日そういえば 枯れたと思ってたスイセンが
(掘り起こしても球根も見つけれなかった)
いきなり芽を出してビックリ!してたらアッという間に花咲いた
春の花はこのパターン多いのねと学習
クリスマスローズ よかったよかった楽な姿勢で(^^)/
でもシナモンシュガーだと糖尿病には良くないかも(@^▽^@)
今頃になって咲くクリスマスローズもあるのですね。
小松菜も立派に育って、食卓を飾るの、達成感。ガンもどきと人参に寄り添う緑で、ますます美味しそうです♪
お庭の花もどんどん目覚めてきましたね。春は変化が激しいから、楽しい日々のチェック。
その後、熱のぶり返しはないかしら。大事をとって、ゆったりとお過ごしくださいね。
わたしも今日3回目接種してきましたよ。
みんな腕が痛いとか熱がでるとかでビビってます(≧▽≦)
今日は畑の菜の花と一緒に炊きましてウマウマ。^^
ワクは3回目辺りの昨今から次第に疑問派?が増えてきているようですが、大肯定→疑問派に心変わりする人程信用ならない人間だと考えています。初志貫徹して頂きたいと思います。^^
翌日が休みになる金曜日にしか接種できないことを実感してます。(^^;
生クリームで一段と美味しそうです。
大好きです。
3回目のワクチン、
ほどほどで良かったですね〜
BBQの時に焼きりんごはいいですね。
外で食べるとまた格別の美味しさがありそうです。
3回目終わってホッとしました。
4回目もあるのでしょうか・・・・。
♪yoko-minatoさん
息子さんたちのお気持ちわかります。
副反応は出ないかもしれませんが
やはり翌日はお休みにしておかないと不安かと思います。
ワクチンは重症化させないためには必要なものですものね。
♪こんちゃんさん
そうですね(笑)シナモンは冷蔵庫に常に入っていますし
お菓子を作るための基本的な材料は大体あります。
本当に副反応は人それぞれですね。
こんちゃんさんのようにほとんど出ない方も結構いて羨ましい限りです。
♪リュカさん
シナモンはリュカさんも常備してるのね^^
ワクチン接種が一大イベントになってるよね(笑)
やっぱり、上がったり下がったりしたんだ。
37.1度といっても平熱が低いから同じくらいだったかもよ。
腕の痛みは3日位で引いたからそれはラッキーだったわ。
♪あおたけさん
そう、そうなんです。
シンプルだけど美味しく感じられるのが焼きりんごの魅力です。
簡単に作れて美味しい物のひとつです。
クロッカス、ぽつぽつと咲き始めています。
一緒に植えても同時に咲かないところが個体差ですね。
今日は震えていそうですが。
ワクチン、同じパターンでしたね。
私の場合は寒気はなかったです。
本当に副反応は様々ですね。
4回目・・あまり考えたくないです(笑)
♪ma2ma2さん
アップルパイは売っていますが焼きりんごはほとんど売っていないですものね。
ワクチン、腕が痛いだけで済んだとは羨ましいです。
私は2回目3回目と熱で、翌日1日ダメでした。
♪ぼんさんさん
そう、外国のデザートは日本に比べて甘いですよね。
外国人は男女問わず甘い物が好きみたいで
皆さん必ず食事のあとにはデザートを食べていますよね。
それも本当に嬉しそうに(笑)
♪kyonさん
37度台ならやっぱりそんな感じなのですね。
滅多に熱が出ないので私にとってはきつかったですが(笑)
39度はそれは大変でしたね。
そこまで出たらふらふら状態ですね。
できればワクチンとか打ちたくない方なので
年1度になると嬉しいです。
りんごは生でも焼いても美味しいですよね^^
♪くまらさん
焼きりんごはアップルパイ程メジャーではないからでしょうね。
副反応は本当に人それぞれというのがよくわかりますね。
3回目は同じものを打った方の方が副反応が出にくい感じがします。
♪ちぃさん
そう甘いソースちょっと残っちゃったんですよ。
食べて頂きたかった~~(笑)
焼き芋にヨーグルト・・・食べたことがないです。
どちらも好きなので今度試してみます。
今日はぐっと気温が下がってしまいましたが
庭ではムスカリとヒヤシンスの花が咲き始めて
チューリップの蕾も見えるようになってきました。
ソラマメ・・ビールのおつまみにいいですね。
うちのサヤエンドウ、まだ花が咲いていません(>_<)
だいじょうぶかなぁ~。
私も、2回目3回目と翌日丸1日グタグタ状態でした。
翌日は休みのつもりじゃないとダメそうです。
♪angie17さん
煮物の付け合わせに青いものがあると
美味しそうに見えますよね^^
月曜日には体調がすっかりよくなり
水曜日には腕の痛みもなくなりました。
ありがとうございました。
♪みうさぎさん
美味しかったですよ^^
副反応、人それぞれなので何とも言えませんが
副反応はあるという心構えいるといいかもしれないです。
♪ChatBleuさん
そうなんですね。
シナモンは好き嫌いの好みが分かれるかもしれないですね。
クリスマスローズの色は白やエンジが多いように思います。
ワクチン3回目私の経過が参考になってくれれば嬉しいです。
ワクチンの接種昨日だったんですよね。今日はお休みかしら?^^
♪Lobyさん
ふじは、日本で一番多く売られている品種だと思います。
美味しいですよね。
特に2回目の副反応が酷かった方は躊躇される方が多いようです。
翌日は予定を空けておかないとどうなるか分からないところがありますものね。
私もできれば4回目はない方がいいですが、罹るよりはワクチンですね^^
♪お散歩爺さん
美味しいですよ^^
りんごは生でも焼いても美味しいです。
クロッカス、今が盛りですね。
クリスマスローズ、咲いているうちに伸びてきませんか?
なんかうちのは背が高くなってきました。
♪ゆきちさん
流れるように生クリームを掛けてみました。
3回とも発熱、それは大変でしたね。
3回目は2回目よりもグッと副反応が軽いもので
よかったですね。
3回目ともモデルナの方は3回目は意外と副反応が
少ない方が私の周囲では多かったです。
そうですね。
インフルエンザのように飲み薬で対処できるようになると嬉しいですね。
♪Jetstreamさん
ブログネタが美味しもの位しかなくて(笑)
はい、これで半年くらいは大丈夫でしょうか。
ワクチンを受けても罹る人もいらっしゃいますから
日頃の注意が肝心ですね。
♪koh925さん
だいぶ減少傾向になりましたが
第5波の時に比べて減り方がなだらかですし
人数的にはまだまだ多いですよね。
これから人出が多い時期なので
予想は難しいでしょうね。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
丸1個は見映えがしますね。
はい、りんごとシナモンは相性がとってもいいです!
♪八犬伝さん
りんごは焼いても美味しいです!
3回目、多少の副反応は仕方がないですね。
そういうものと受け止めるしかありません。
♪Boss365さん
「焼きりんご」スイーツ類の中では手間が少ない方です。
オーブンに入れてしまえばできるのがいいです。
「焼きりんご」は温かいのはもちろん、冷めても美味しいです。
小松菜、時期的なものかもしれませんが
やっと虫さんの被害が少ないのが収穫できました(笑)
同時に植えた球根類の中で一番乗りがクロッカスでした。
クリスマスローズ、相変わらず俯きで咲いていますが
少し背が高くなってきていて、今頃なら撮りやすそうです(笑)
コロナワクチンも年中行事のひとつになりそうですね。
無事終わってやれやれです。ありがとうございます。
♪snowさん
はい、「焼きりんご」も美味しかったです。
私も経験あります。
もうダメかと思っていたのが、
突然別のところから芽を出したりして。
嬉しいですよね。
♪U3さん
シナモンにそんな効能があるとは知らなかったです。
食べ過ぎなければいいのでは?^^
クリスマスの頃に咲くからクリスマスローズと名付けられたそうですが
日本で売っているものは2月末頃に咲くものが多いです。
♪Inatimyさん
はい、もちろんバターもいい香りを出していました!
3つ巴で美味しさ倍増です(笑)
小松菜、やっとレース状ではないものが収穫できました(*^^)v
ほんの少しでも緑の物があるとお料理は美味しく見えますよね。
ぐんぐん伸びてきていて、日々が楽しみです。
腕の痛みが少し残りましたが、それも3日後位には消えて
すっかりよくなりました。ありがとうございます。
♪響さん
焼きりんごには、お供に生クリームかアイスクリームが
絶対欲しいです(笑)
3回目如何でしたか?
3回目副反応がほとんどない方もいましたよ^^
♪のら人さん
煮物が好きなのでよく食べます。
その時にちょっと緑の物があるといいんですよね^^
私の場合は高齢者と一緒に住んでいますし
仕事もしているので、ワクチンは仕方がないかなと思っています。
♪kouさん
やっぱり副反応がありましたか!
私も金曜日1択でで接種予約しました。
翌日が休みじゃないと不安ですよね。
♪kikiさん
「焼きりんご」りんごが出る時期には
必ず食べるスイーツのひとつです。
副反応がないのも効いているか?と心配になるので
よかったかもしれないですね(笑)