梅の花ほころぶ@うちの庭

bIMG_9400.JPG

3月に入りましたね。
今年もあっという間に2ヶ月経ってしまいました。
この冬は日本海側や北日本は大雪に見舞われていますが、東京も久しぶりに"寒い"冬となりました。
先週末から気温が上がり、遅れていたうちの庭の梅の花がようやくほころび始めました。
昨年は2月14日には既に咲いていたので昨年よりは半月ほど遅れています。


ピンク色の花は「豊後梅」。
昨年、まさかの1キロ収穫で驚かせてくれました→こちら
一応お礼肥えをやっておきましたが、今年はあまり期待しないようにしておきます。


bIMG_9380.JPG
bIMG_9385.JPG


まだチラッ位しか咲いていませんが、この暖かさが続けば、満開になる日もそう遠くない感じがします。


もう1本白梅(種類は???です)があります。
10キロ近く梅の実を収穫したこともありましたが
木の幹を虫にやられてしまったこともあり、最近はお花を咲かせるのが精一杯という様子で
実を付けません。ピンク色の梅に比べて蕊が長くて多く、ボサボサしている感じです(笑)

bIMG_9387.JPG
bIMG_9386.JPG

bIMG_9399.JPG

bIMG_9391.JPG


************************************************
2月4日に一輪目が開花した胡蝶蘭も順調です。
七輪目が開花しました!


bIMG_9409.JPG


bIMG_9407.JPG


bIMG_9404.JPG


***********************************************


気温の上昇で、お野菜たちの成長の勢いが凄いです。
どんどん食べないとトウが立ってきてしまいます。

ほうれん草を収穫。
bIMG_3466.jpgbIMG_3468.jpg
サッと湯がいて、お味噌汁に入れました。
子供の頃からほうれん草のピンク色の茎のところが大好きです。甘くて美味しいです。
bIMG_3471.jpgbIMG_3470.jpg
Inatimyさんが前記事に書いて下さったコメントの「菜飯」が美味しそうで作っちゃいました。
もちろん庭から大根を抜いてきました。
煎りゴマを切らしていてすりごまで代用しましたが、美味しかったです!
bIMG_3472.jpgbIMG_3473.jpg




気温の上昇と共にこの季節も到来ですね。そう、花粉の季節です。
週末にマスクをせずに庭に出て庭仕事をしていると、鼻が何だかむず痒くなってきて鼻水が止まらなくなりました。
マスクは当分手放せそうにありません。

この記事へのコメント

2022年03月02日 06:05
今年は梅が遅くて、河津桜の方を見ている気がします。気温と日照に関係があるかと思うのですが、調べてはいません。
紫蘇ふりかけ「ゆかり」の三島食品=青菜ご飯ふりかけ「ひろし」で代用しよう。と思ったら、白米御飯が無くて、雑穀御飯だったので、次の機会にします。結局今朝は納豆ご飯になりました。
2022年03月02日 07:26
梅の花・・・例年よりも遅かったのですね。
今年もたくさん実を付けてくれるといいですよね。
ピンクの胡蝶蘭・・・見事ですね~!!
我が家はせっかく蕾が出かかってたのに
気が付いたら萎んでいてもう一度土を変えて
植え替えました。
2022年03月02日 08:25
少しずつ花を目にするようになってきました。
もう3月ですもんね。
2022年03月02日 08:35
梅のお花、美しいですね。もう20年以上前ですが、改築前の庭に梅の木があり、毎年そこそこ収穫出来た事を思い出しました(^_^)
2022年03月02日 09:02
白梅は、咲くのが遅れてるみたいだね。
私の地元では「梅まつり」を一部の地域でやってるんだけど今週で終わりの予定が3月21日まで延長されました(^∇^;)
ぁっ、まん延防止も延長されるらしいけどね(^_^;)
3月20日頃に東京のソメイヨシノも開花するみたいです。
2022年03月02日 09:54
万葉の昔は、花と言えば梅か桃でしたが、安土桃山時代というか、太閤秀吉の辺りから桜になっていった様な気がします。
 梅もなかなか乙なのですがね。
2022年03月02日 10:39
梅は2月から咲き出しますね。
お出かけ出来ないので太宰府の飛梅が見たいです(^^)
2022年03月02日 12:30
ほうれん草の茎のピンクの部分、私も子供の頃から好きでした
今も好きですね
2022年03月02日 12:57
毎日お野菜たっぷり食べてるのでしょうね^^
梅もかわいい花が咲いてる!!
ほっこり気分になりました。
2022年03月02日 15:11
うちのあたりも寒いと思っていましたが
関東はさらに寒かったのですね><
咲き始めたら一気に咲き進むかも?
梅の良い香りが漂って来そうです(≧∇≦)
胡蝶蘭も順調ですねー。
切花のだと先っぽのつぼみはしおしおになって終わるけど
鉢植えだとちゃんと土の養分が上がってくるのか小さくても開く!!
そして「土、偉大」とさらに思ったのがほうれん草。
大地に根を張っているとピンクの茎がそんなに太くなるのですね@@
うちのプランターで育った細細の茎とは全然違うなー。
細細ではありましたが茎が甘くて美味しいとは
この歳になって初めて身をもって知りました(≧∇≦)
その部分だけ茹でて食べたいぐらいw
成長に追われる様にして食べるのは大変でもありますが
旬の新鮮なものが日々食卓に登場するのは最高の贅沢ですね^^
2022年03月02日 16:56
梅も欄も、綺麗に開きましたね~。
花がそばに有る生活・・・素敵です!!
ほんれん草のピンクのところ、新鮮だから甘いでしょうね。
いま、すっごく食べたくなってきました(笑)
2022年03月02日 18:32
梅も一輪二輪と花をつけてきましたね、今年は梅の花が遅くて桜が早かったようですね、胡蝶蘭も咲いているんですね、綺麗ですネ難しい花ですのによく咲かせておられるんんですね、育て方がお上手なんですね。
2022年03月02日 19:03
ほうれん草の茎のピンク色のところって、甘味があって美味しいてやすよね!
2022年03月02日 20:15
菜飯には大根葉が一番ですね。
山菜の系統で苦いモノでも合わせますが、素人にはかなり受けが悪いです。^^; 気温がグッ!と上がりましたので先週から今週にかけて、全てのジャガイモを植え付ける予定です。^^
2022年03月02日 20:50
そうかあ、梅が咲きましたか。
花粉、昨年はなんとかすり抜けたのですが
今年は、既に目と鼻がやられかかっています。
2022年03月02日 21:15
お庭に梅の木があるなんていいなぁ。
今年は梅が遅いですね。うちのあたりも咲いている木を探すのがちょっと大変な感じです。
ほうれん草のピンクのところ、子供の頃、毒があるから食べちゃダメって言われたんですよー。シュウ酸が含まれているから、そういう説が出ているみたいですね。でも、本当は栄養豊富なんですってね。今頃、知った(^^;)
2022年03月02日 23:27
当地でもチラチラと早咲きではない梅が咲き出しましたよ
ただ、イチサンが入院中なので撮りに行ってないけど
2022年03月03日 00:43
5枚目の撮り方がめっちゃ好き(^^)/
花の裏から光が当たって花の中心のオレンジが光る感じ
いいねい いいね
胡蝶蘭 優しい色のピンク
大事に大事に育ててるね(^^♪
2022年03月03日 06:47
この様に大きな梅が楽しめるのではお庭が広いんでしょうね。
梅の実が出来るのも楽しみですね、我家の梅は切っちゃいました。
2022年03月03日 10:48
収穫出来た野菜で美味しい旬を味わえるの最高です。まだ寒いから出歩く気がしないですぅ。梅の枝ぷりとっても素敵ですよん。
2022年03月03日 12:21
こんにちは。
豊後梅の花も開花、急に暖かくなったので満開が楽しみですね。
また、今年も「まさかの1キロ収穫」を願ってます。
白梅、休憩期間?見たいで、大変残念ですが・・・
剪定(間引く)をある程度した方が良いかもです。
胡蝶蘭の七輪目の開花、素晴らしいです。ピンク色の色彩で気分アップです。
また、長く楽しめる有難い花です。
ほうれん草の「菜飯」美味しそう。
小生なら数杯、盛り方によりますが、3杯はイケそうな感じです!?(=^・ェ・^=)
2022年03月03日 19:38
ご自宅で梅見とはいいですね。梅はムシがつくのでお手入れがたいへんだと察します。サクラも20日過ぎには開花予報。春は間近ですね。
2022年03月04日 13:16
お庭で四季を感じられるのっていいですね^^
胡蝶蘭も綺麗に咲きましたね。
大根葉のご飯、私も大好きです。
2022年03月04日 15:04
梅の花が咲く直前の蕾はポップコーンの見えますが
可愛いですね、蕾も花も一緒に楽しめます
暖かくなってきましたので、ホッとしています
2022年03月04日 16:11
♪hanamuraさん
家の周りのお宅のを観察してみたら、梅でも既に満開になっている木がありました。
うちのが遅かったようです(冷汗)
ご近所河津桜も咲き始めていますが、例年よりもやはり遅いような気がします。
今年は1月2月と低温の日が続いたせいだと思います。
ゆかりの会社からは色々なふりかけが出ているのですね^^


♪yoko-minatoさん
昨年が早過ぎたという感じもありましたが今年は遅かったです。
胡蝶蘭、順調に咲いています。
あらら、そうだったのですね。
胡蝶蘭は土よりも水苔を使われた方がいいかもしれません。


♪YAPさん
今年は2月にオリンピックがあったからかもしれませんが
あっという間に3月になってしまいましたね。


♪ぼんさんさん
毎年庭の梅が咲くと春の訪れも身近に感じるようになります。
そうだったのですね。実が生るものは楽しみがありますよね。


♪英ちゃんさん
うちの梅の木は毎年、白梅が咲いてからピンクの方が咲いていたのですが
今年はほぼ同時になりました。
ソメイヨシノ開花予想3月20日なんですか!桜は早いですね。
今年は梅と桜の共演があるかもしれないですね^^


♪U3さん
梅の花も可愛らしいですよね。
実が生るのが楽しみです^^


♪ma2ma2さん
例年でしたら2月の中旬位なのですが
今年は下旬も下旬、あと一息で3月という時になってしまいました。
枝垂れ梅とか観に行きたいです。


♪こんちゃんさん
ほうれん草の根っこの部分美味しいですよね。
西洋ほうれん草だとこの部分がないので
種を蒔くときに日本ほうれん草を探しました^^


♪リュカさん
モリモリ食べているよ~。
捨てるのは勿体無いからね(笑)
やっと梅が咲き始めたのよ。
花が咲き始めると和むね~(*^_^*)


♪ちぃさん
ここ最近暖冬の年が多かったので、久しぶりに寒い!と感じる冬でした。
1月2月は最高気温が10度以上にならない日が多かったです。
梅の花、今3分の1位かしら。満開にはもう少しかかりそうです。
プランターと地植えではやっぱり全然違いますね。
うちは両方やっているのですが、プランターの方はぎっしり植えちゃっている
からかもしれませんが、地植え程大きくならないです。
一度に種蒔きをするので、多少の成長の違いはあっても
大体同じ時期に大きくなるのは仕方がないですよね。
自分で育てたものは、やっぱり美味しいと思いながら味わっています(笑)


♪angie17さん
今年は梅がなかなか咲かないのでどうしたのかと思っていました。
やっぱり寒かったからでしょうね。
ほうれん草のピンクのところ、太いので硬そうに見えたのですが
食べたら柔らかくてびっくり!採れたてだからですね^^
2022年03月04日 21:58
ご自宅の庭で観梅、そして実ができたら収穫、とっても羨ましいです^^。
ほんのりピンク色の花、長いしべ、白梅の赤いガク、お庭で眺めていると
あっという間に時間が過ぎそうですね。ピンク色の胡蝶蘭も華やかに咲いて。
お味噌汁、美味しそう。たっぷりなほうれん草とお豆腐、大好きな組み合わせです。
さらにお話を読んでいくと、菜飯まで^^。風味、食感を思い出して思わずにっこりでした。
ほうれん草も大根の葉も、お庭の菜園で収穫ですものね。そんな暮らしに憧れます。
2022年03月04日 22:38
Oh!梅・梅・梅!!!
美しく咲いていますね。
こちらは27年ぶりという高温の3月で...
毎晩クーラーをつけて寝ています(;^ω^)
2022年03月05日 19:30
自分のおうちに梅、いいですね。
そして梅酒とかもつくれるんですものね。
ピンク色の梅かわいいなぁ。
胡蝶蘭も頑張っていますね♪
2022年03月06日 07:19
♪kousakuさん
今年は梅が遅かったですね。
2月の末になってようやく開花でしたから。
うちのはご近所の中でも更に遅かったようですが
日当たりとか種類によるのかもしれないですね。
胡蝶蘭、頑張って咲いてくれています^^


♪ぼんぼちぼちぼちさん
はい、とっても^^
野菜の本来の甘さが感じられて美味しいですよね。


♪のら人さん
そうですね。大根が一番合うと思います。
なるほど~じゃがいもは今頃が植え付けの時期なのですね。


♪八犬伝さん
はい、やっと咲きました。
暖かくなったら急に花粉症の症状が出てきました。
今年は飛散している量が多いのかしら?


♪ChatBleuさん
母が植えたものなのですよ^^
梅、遅かったですよね。
やっぱりご近所でもそうですか。
でも、最近の暖かさで一気に開花でしょうね。
そうそう、一時期シュウ酸が体に悪いとかって言われていたことありましたね。
それでうちでも暫くほうれん草を敬遠していたことがありました。


♪くまらさん
これからお花の時期ですから
一日も早く戻って来るといいですね。


♪snowさん
ありがとうございます(*^^)v
最近デジイチではうちの花位しか撮っていないので
どこか撮りに行きたいです。
胡蝶蘭、次々と咲いてくれています。
かなりスパルタですけどね(笑)


♪お散歩爺さん
狭いとは言えないですが、そんな広くはないです(^^ゞ
以前のようには梅も生らないですが、
少しでも実ってくれると嬉しいですね。
あらら、梅の木切っちゃったのですか!?


♪みうさぎさん
そうですね。
新鮮な野菜を食べられるのはいいものです。
3月に入って少しは暖かくなって来たでしょうか?
ありがとうございます^^
2022年03月06日 15:30
♪Boss365さん
豊後梅、満開までもう一息のところまできました。
そうなんです。
「まさかの1キロ収穫」、今年もあればいいな、と思っています。
今年は黄色ではなく緑色の状態で収穫したいです(笑)
白梅の方は一応、剪定は植木屋さんにお願いしていて
一番ひどいときよりも花数は増えているので大丈夫かと。
アドバイスありがとうございます。
胡蝶蘭、あと最低2か月は頑張って貰いますから^^(命令です)
わかり難い記事で申し訳ございません。
「菜飯」は大根の葉っぱです^^
通常おかわりしない私がおかわりしました(*^^*)


♪Jetstreamさん
白梅、一時凄く弱って木の幹にきのこが生えてきちゃったのです。
それを植木屋さんに救ってもらってなんとか生きながらえている状態です。
桜は20日頃に開花の予想が出ていますね。本格的な春までもう少しですね!


♪kyonさん
庭は確かに四季が感じられるのがいいですが
草抜きが・・大変です(^^ゞ
ま、仕方がないですね(笑)
大根の葉っぱは美味しいです。


♪koh925さん
蕾は期待感もあって可愛らしいですよね。
そうですね。やっと暖かくなりましたから
お出掛けも楽になりますね。


♪Inatimyさん
梅は、母がお花も楽しめて実も収穫できると植えたものです。
お花だけでなく、実が生るものがあると楽しみが増えますね。
桃が枯れてしまったので、何か新しいものを植えたいなと
思っているところです。
庭も以前は母任せで私はお花を植える程度だったのですが
母がやっていたことを思い出しながら自分であれこれやり始めると
結構楽しかったりするもので、気が付くのが遅かったですね。


♪Lobyさん
今年は寒い日が続き梅の開花が遅れていたのです。
やっと咲きました。
あらっ、そちらでは暑さですか!


♪ふにゃいのさん
梅、母が植えておいてくれてよかったな~と思っています。
梅の開花は春を身近に感じさせてくれます。
香りが強くなく、ほんのりと香るところがいいところがいいです。
はい、胡蝶蘭頑張ってくれています^^