秋の庭仕事・・球根植えをする@うちの庭
今年もこれをやる時期がやって来ました。
春のお花の球根植えです。やっておかないと来年の春がとっても寂しいものになってしまいます。
紅葉が見ごろの時期が球根植えに最適とのことですので、そろそろいい時期かと。
お天気のこともありますので、今年は21日の午後(日曜日は思ったよりも雨が早く降りだしてしまって
全部植えられなかったので)と23日午後に作業を行いました。
もちろん花壇は少し前に草を抜き耕して肥料を入れ植えられる準備をしておきました。
春のお花の球根植えです。やっておかないと来年の春がとっても寂しいものになってしまいます。
紅葉が見ごろの時期が球根植えに最適とのことですので、そろそろいい時期かと。
お天気のこともありますので、今年は21日の午後(日曜日は思ったよりも雨が早く降りだしてしまって
全部植えられなかったので)と23日午後に作業を行いました。
もちろん花壇は少し前に草を抜き耕して肥料を入れ植えられる準備をしておきました。
この春、お花が終わった後に掘り上げた球根です。↓
向かって左側は今年買った新品よりも少し小さめですが、お花は咲いてくれそうな気配のもの。
既に芽がでてきているものもありました(^^ゞ
向かって右は左側よりももっと小さいもので、球根が割れてできたもの。
植えても多分葉っぱだけじゃあないかと思うのですが捨てられなかったので、
どこか空いている場所に植えるつもりです。
チューリップ(大) チューリップ(小)


これは↓おそらくムスカリ。 中央上アイリス、手前2つはたぶん水仙。


向かって左側は今年買った新品よりも少し小さめですが、お花は咲いてくれそうな気配のもの。
既に芽がでてきているものもありました(^^ゞ
向かって右は左側よりももっと小さいもので、球根が割れてできたもの。
植えても多分葉っぱだけじゃあないかと思うのですが捨てられなかったので、
どこか空いている場所に植えるつもりです。
チューリップ(大) チューリップ(小)


これは↓おそらくムスカリ。 中央上アイリス、手前2つはたぶん水仙。


手前がアイリスで、今年アイリスの新しい球根を購入しまた。
一番奥柵に近いところには掘り上げなかった水仙がそのまま植えられているので
その手前に掘り上げた水仙を植えました(左)。
水仙の球根はどんどん増えいくので、球根を買ったのがいつだったかもうすっかり忘れています。
その次にアイリスを植えました(右)。チューリップよりも少し背が高く、咲く時期は同じか少し遅いです。


その次には、掘り上げたチューリップの大き目のモノ(お花が咲く可能性が高い)。
色はもうわからなくなっているのでごちゃまぜです。
うまい具合に色とりどりに咲いてくれるといいと思っています。
色はもうわからなくなっているのでごちゃまぜです。
うまい具合に色とりどりに咲いてくれるといいと思っています。
(左)一番手前には今年あたらに買った球根を植え、(右)土を被せたその上にはムスカリを植えました。
もう一か所には、掘り上げたヒヤシンス。
ヒヤシンスは球根が増えました。
ヒヤシンスは球根が増えました。
手前に新しく買ったヒヤシンス、クロッカス、チューリップの掘り上げたものを植え、
奥には余っていた水仙を植えました。
植え込み終了。これでひと安心、あとは春を待つだけです。
チューリップの小さな球根は花壇の隅っこと、この余っていた植木鉢に(左)
サフランはあちこちに散らばっていて庭で咲いたものもあったのですが
サフランの球根とクロッカスの球根はよく似ていて区別がつかず掘り上げた球根の籠の中で
ホッタラカシ状態だったところ、サフランの花は春ではなく11月頃に咲くので
籠の中で咲いてしまったのもあり、とっても可哀想なことをしてしまいました。
そんなわけで、今回、寄せ集めてひとつの植木鉢に植えました。(右)
サフランはあちこちに散らばっていて庭で咲いたものもあったのですが
サフランの球根とクロッカスの球根はよく似ていて区別がつかず掘り上げた球根の籠の中で
ホッタラカシ状態だったところ、サフランの花は春ではなく11月頃に咲くので
籠の中で咲いてしまったのもあり、とっても可哀想なことをしてしまいました。
そんなわけで、今回、寄せ集めてひとつの植木鉢に植えました。(右)
球根の写真を撮るのを忘れてしまったのですが、カサブランカを購入し
この木の鉢に植えました。
アネモネとあと枝咲きのチューリップの球根が残ってしまったので今度の休日に植えるつもりです。
*************************************************
<おまけ1>
仕事の外出の途中で撮った日比谷公園です。
都内も紅葉が始まっていますね。
**************************************************
<おまけ2>
まこさんがブログで紹介して下さった映画 モーリタニアン 黒塗りの記録 を観てきました。
こういう硬派な映画結構好きなんです。
冒頭で「この話は本当の話である」ということが紹介されるのですが、
この収容所の事はニュースで聞いたことはありましたが詳しいことは知らず、もう衝撃の連続でした。
不都合なことがあると黒塗りどころか、すぐにシュレッダーや破壊などの方法で記録を遺さず消し去ってしまう
どこかの国とは違い、アメリカは負の記録であってもちゃんと遺してあるところが、
国としての格の違いを感じましたし、それを映画にしてしまう所も凄いな~と改めて思った次第です。
主人公のモーリタニア人を9.11の首謀者として死刑にするという任務を任された海軍のスチュアート役の方の声が
低音に魅力炸裂のイケボ(イス)でした。ジョディ・フォスターはこのモーリタニア人の弁護士として登場します。
ジョディ・フォスターはまさにハマり役って感じでしたし、最後に登場されたご本人ともよく似ていたように思いました。
このスチュアートは任務を遂行するために自分が納得するまでとことん調べ上げるわけですが、
真実がわかった時に法律家として死刑にはできないとはっきり言って辞めます。
忖度している人ばかりが昇進するので忖度合戦のようになっている国もありますが、
権力の圧力に負けない気概のある方が損をしないそんな世の中になって貰いたいものです。
こういう硬派な映画結構好きなんです。
冒頭で「この話は本当の話である」ということが紹介されるのですが、
この収容所の事はニュースで聞いたことはありましたが詳しいことは知らず、もう衝撃の連続でした。
不都合なことがあると黒塗りどころか、すぐにシュレッダーや破壊などの方法で記録を遺さず消し去ってしまう
どこかの国とは違い、アメリカは負の記録であってもちゃんと遺してあるところが、
国としての格の違いを感じましたし、それを映画にしてしまう所も凄いな~と改めて思った次第です。
主人公のモーリタニア人を9.11の首謀者として死刑にするという任務を任された海軍のスチュアート役の方の声が
低音に魅力炸裂のイケボ(イス)でした。ジョディ・フォスターはこのモーリタニア人の弁護士として登場します。
ジョディ・フォスターはまさにハマり役って感じでしたし、最後に登場されたご本人ともよく似ていたように思いました。
このスチュアートは任務を遂行するために自分が納得するまでとことん調べ上げるわけですが、
真実がわかった時に法律家として死刑にはできないとはっきり言って辞めます。
忖度している人ばかりが昇進するので忖度合戦のようになっている国もありますが、
権力の圧力に負けない気概のある方が損をしないそんな世の中になって貰いたいものです。
上映館は少なくなっていますが、まだやっているところもあると思いますので、興味のある方は是非ご覧になってください。
この記事へのコメント
この映画、おもしろそうですね。
うちの近くでもやってるかな?
映画も観に行きたいとは思うのですが全然見てないです。
>忖度している人ばかりが昇進するので忖度合戦のようになっている国もありますが、
実は米国も日本以上の忖度社会だったりします。(苦笑)
紅葉もはじまっていますね。
映画はウチの女衆に『<主婦>の学校』を観てもらいたい。あ!男女共学でした。私は結構(?)主夫しているつもり!(こういうのタチ悪い。)
落葉の始末に追われてすっかり忘れてましたです。
...いえね、向かいの区の施設にある4本の欅、そこからの落ち葉がすごくて。
毎年のことなんですが、今年も年内は毎朝ひーひー言ってます。
自分が記事に書いたものを、観に行ってくださる・・って
ホントにホントに、ものすっごく嬉しいです♬
わたし、とっちらかって上手く書けなかったので
kuwachanさんが書いた感想を読んで
興味を持ってくれる方が多くなると嬉しいです!!
(でもねぇ~。。こんな映画なのに
観客動員ランキングに登ってこないのが残念。。。)
掘り上げるのも植えるのも大変ですな、ご苦労様です。
この役の人、本当にいい声ですね!
映画も気になります。
来春多く咲きますように(^人^)
モーリタニアン、観たいんですが相方がこのテの映画が苦手なので
DVD出るの待ちます
我が家のチューリップは、自慢ではありませんが(:_;)もう何十年も植えっぱなしです
前記事のアレンジメントも素敵ですね☆
新たに購入されれたもの、掘り返したもの
それらをすべて植えるのは大変でしょうけど
来年の春の楽しみですものね。
その時々のお手入れ、素晴らしいですね。
大量の球根植え「草を抜き耕して肥料を入れ・・・」は、大変、お疲れ様でした(汗)。
球根の状態で見分けるのは、難しそうですが、流石ですね。
咲いた時のレイアウト・デザインも考えて植え付け、ナイスです!!
ヒヤシンス、背丈・高さないので前方の方が良さそうですね。
小生、今年2月に購入したヒヤシンスの球根を見たら、すでに芽が出ていました(爆)。
「カサブランカ」華やかでダイナミックな花・・・
香りが強そうですが、楽しみですね。
日比谷公園、入って左のところかな?水面が鏡面で映り込み、良い感じです!?(=^・ェ・^=)
これで来年の春はお花いっぱいの綺麗な花壇になりそうですね。
お疲れさまでした。
カサブランカまでおうちで育てるのですか!びっくりです。
映画、良さそうですね。
そういえば
いつ以来、映画館に行ってなかったかな。
思っていたよりも密集していて驚きました。
春を想像して植えるの、大変だけど楽しそう。
また想像していたのと違う咲き方をしても
それはそれで楽しいですね。
冬を乗り越え無事開花することを願ってます。
日比谷公園は街中の癒しですね(^^♪
また沢山の花がみれるの楽しみだ(^^)/
配色はどうなるかなぁ期待一杯だね
まだ先ですが、開花がが楽しみですね(^_^)
球根もいいお値段しますから花に入れ込んでいる様子がよくわかります。花の咲いたところを是非拝見したい。
私も狭い庭にチューリップ、水仙、カサブランカ 植えました。
これは春が待ち遠しいですね♬
獏は仕事を引退したら、ですが
実家の庭に球根を植える日を楽しみにしています
お庭に植えられたチューリップやムスカリ、アイリスなどの球根、
これから迎える寒い季節を土のなかで乗り越えることで、
来春にきれいなお花が咲くのですね(´ー`)
色が分からなくなってごちゃまぜのチューリップ、
どんな色合いの花壇になるのか楽しみです☆
今更ですが、球根は割と隙間なく植えるんですね。
あ~でもそうだよな、花が咲いた時は隣り同士がくっついて
隙間がないですもんね、納得。
春の芽生えが楽しみですね~~。
旅行は出発する日が来るのが楽しみ、花は咲く日を待のも楽しみですね
咲いたところを想像するのが楽しいね^^
昨日はありがとう!楽しかったね^^
いがいとくっつけて植えても大丈夫なのね。
冬の間に春に花が咲くまでに栄養貯めてくれてるといいですよね。
アネモネ、以前一度チャレンジしましたが、1つしか咲かずでした・・・ちゃんと吸水作業もしたのになぁ・・・。
土から芽が出てくるのも、春に花が咲くのも、楽しみですね^^。
共同住宅に住む私には みなさんの庭の手入れ光景
楽しみに見せていただいてます。
球根丁寧に並べて植えていくのね。
来年がとても楽しみです。
来春はいろんな花が一面に咲いて見事なお庭になりますね。
我が家は早く植えすぎてチューリップやクロッカスなど芽が出ています。
取り敢えずあるものはすべて植えたのですが
掘り上げた分がどれだけ咲くのかが問題です^^
好みがはっきり分かれる映画だと思います。
ギリギリやっているかな?って感じでしょうか。
♪こんちゃんさん
球根は冬が来る前に植えておいて
冬の間地中で過ごし春に花を咲かせます。
寒さにあうことで開花する性質があるそうです。
映画は最近続けて観ましたが、その前1年位観ていなかったです。
♪のら人さん
球根も里芋も同じようなものですからね(笑)
どこの国もそういうことは何かしらあるってことですね。
♪ma2ma2さん
日比谷公園、勤め先の近くなんです。
イチョウの黄葉はかなり進んでいました。
♪hanamuraさん
庭仕事、結構力使いますよね。
大きなスコップを使ったりすると
日頃使わない筋肉を使うので翌日あれ?みたいなことになります(笑)
♪ナツパパさん
球根はまだ大丈夫ですよ。
東京だったら12月初めで大丈夫みたいです。
欅が4本もですか!それは大変でしょう。
家の近所のお宅にも1本欅の大木があって
区の保存木に指定されているみたいです。
♪まこさん
映画のご紹介ありがとうございました。
ご紹介がなかったら知らずにそのままでした。
あくまでも私の感想であって
他の人はどう思われるかは???です(笑)
どうしてもこういう映画は好みが分かれますからね。
賞を取ったりすると観客数が一気に上昇します。
♪英ちゃんさん
以前は掘り上げていなかったのですが
掘り上げないとどんどん球根が無くなってしまって。
掘り上げるようにしたのです。
小さい球根は多分花は咲かないでしょうが
捨てられないのです。
♪angie17さん
ね、いい声でしょ!
映画を観ていてすごく気になりました。
私はジョディ・フォスターが好きということもあって
観に行っちゃいました(^^ゞ
♪くまらさん
小さな球根も捨てられなくて・・・
こんなにいっぱい植えることになってしまいました(笑)
DVD化されたら是非ご覧になって下さい。
衝撃を受ける映像が多いので
おひとりでがいいかもしれないです。
♪vivianeさん
植えっぱなしでも咲いてくれるのなら掘り上げませんよ。
植えっぱなしだとどんどん球根が無くなってしまいます。
唯一水仙だけは別ですが(笑)
何10年も植えっぱなしで咲いてくれるvivianeさん宅のチューリップが羨ましいです。
♪yoko-minatoさん
掘り上げた球根は咲くかどうかわからないので
毎年必ず新しいものを買い足します。
毎年毎年買い足すのでどんどん増えてしまいました(^^ゞ
来年の春はどれだけ咲いてくれるでしょう。
いっぱい咲いてくれるといいのですが・・・。
♪Boss365さん
この時期になるとやっと蚊の攻撃からも解放されるので庭仕事が楽になります。
球根は分球するのでどんどん増えていきます。
小さいのは植えても葉っぱしか出ないと思っても捨てるに捨てられず植えています(笑)
一応掘り上げた時に球根を分けておくのですが、
はっきり区別ができるのはヒヤシンスとチューリップだけ位です(^^ゞ
ヒヤシンス、芽が出ていましたか^^来年の春も楽しみですね!
日比谷公園、そう、その場所です。都会のオアシスですね。
はい、あるだけすべて植えました。
ただどれだけ咲くががわからなくて・・・
いっぱい咲いてくれることを願っています。
♪テリーさん
一段と寒さが増したので、都心の紅葉も進むと思います。
♪ChatBleuさん
分球したのも全部捨てずに取っているのでこんなことになりました(^^ゞ
いっぱい咲いてくれるといいのですが、葉っぱだけしか出ないのも
たくさんあると思います。
カサブランカも球根を植えるだけなので手間はかかりません。
♪八犬伝さん
最近は家でご覧になる方が増えましたが
映画はやっぱり映画館で観るのが一番です。
♪kouさん
先日はお疲れ様でした~^^
その時にもお話しましたが推奨はもっと間隔を空けます。
でも、密集している方が華やかに見えるので
掘り上げた球根は密集させて植えてしまっています。
♪ふにゃいのさん
掘り上げた球根が分球するのでたくさんになってしまって(^^ゞ
もう色がわからないので統一感は全くないですが
色とりどり咲いてくれたらいいな~って思っています。
♪yamatonosukeさん
春はやっぱり庭にチューリップが咲いて欲しいので
大変ですが毎年頑張ります。
そうなんです。日比谷公園、。都会の中の別世界で癒しの空間です。
♪snowさん
捨てずに取っておいたらこんな数になってしまいました(笑)
配色は今年買ったもの以外はもうごちゃごちゃですが
賑やかに咲いてくれたら嬉しいです。
♪ぼんさんさん
小さい球根も捨てずに取って置いたら凄いことになっていました。
これから本格的な冬になりますが、春の楽しみのひとつです^^
♪enosanさん
あとはどれだけ咲いてくれるかな・・というところです。
密集して植えたところは古い球根ばかりなので、咲くかどうかは球根のご機嫌しだいです(笑)
球根を植えると春が待ち遠しくなりますね。
♪獏さん
お久しぶりです!
はい、これをしないと秋を越せません(笑)
春にはお庭を花で埋め尽くしたいです。
ご実家のお庭は広そうなので大変そう^^
♪あおたけさん
一応やり遂げてました。ふぅ^^
そうなんですよ。球根にも寒さが必要みたいです。
桜とかと同じかもしれないですね。
ごちゃまぜのチューリップ咲くのが楽しみです。
葉っぱだけで終わってしまったら悲しいですが^^
♪kick_driveさん
いつまでも球根があると、気になって気になって(笑)
やっと終えてひと安心です。
いや、普通は間隔、球根2~3個位かな?を空けるのが普通ですが
そうすると間延びしちゃうので、私が勝手に隙間なく植えています。
♪okkoさん
古い家なので・・ある程度庭にしないと家を建てられなかったようです。
はい、とっても楽しみです。
♪koh925さん
秋にしておかないと・・というのが大変ですが
大変さがあるからこそ春が楽しみです^^
♪リュカさん
そう、これが密集させて植えた球根です!
思ったように咲いてくれるといいんだけどどうなるかな?
乞うご期待!
こちらこそ色々ありがとうね。
♪響さん
色々想像を巡らせながら植えています^^
普通はこんなにくっつけませんが
密集させたくてくっつけて植えました(笑)
♪Inatimyさん
球根は掘り上げた時にほぼ分球しているのでその分も取って置いたら
凄い数になっていました(笑)
やっぱり!そうですよね。小さいのもひょっとしたら大きくなるんじゃないかって思って
捨てられず、全部植えました。
アネモネ、以前に植えた時には吸水作業した覚えがあって
その時のモノが今も数本毎年咲きます。
今年のは吸水作業せずそのまま植えちゃいました(^^ゞ
春が待ち遠しくなります。
♪ゆうみさん
若い頃は庭は蚊も多いし。草抜きとか面倒で嫌だなって思っていたのですが
最近は庭があって本当に良かったなと思う日々です。
年齢のせいでしょうか(笑)
球根、ネットを参考にして一応方向だけは揃えて植えてみましたが
さてさてどうなるでしょうね。
♪お散歩爺さん
毎年毎年買っていたら凄い数に(笑)
普通は小さい球根は捨ててしまうのでしょうが
捨てられなくて・・一応全部植えました。
あらら、お正月に咲いたりして?^^
かなりのお仕事になりますね。
それだけ花に愛情がないと出来ないと思います。
トップの紫色の花、とてもきれいです!
はい、球根植えかなり大変でしたが、いい運動になりました(笑)
来年に期待しています^^
皇帝ダリアです。ありがとうございます。
♪katakiyoさん
全部は咲いてはくれないと思いますが
たくさん咲いてくれるよう期待を込めて植えました。
来年の春こそそうなるといいですね。