秋の味覚・・・くりご飯再び
先週の金曜日に注文していた高知の四万十の栗が届いたのでまたまた栗ご飯を炊きました。
四万十の栗は小ぶりなのですがとっても甘いのです。
今回は、以前京都の花背にある美山荘に行った時の夕食の〆のご飯がくりご飯で
その時に教えてもらった方法で炊きました。
(11月の半ばだったのですが確か山栗の状態のよいものが手に入ったのでとおっしゃっていたような記憶です)
その時の記事はこちら
いつもは、栗をある程度柔らかくしてからお酒、みりん、お砂糖、お醤油で下味をつけてから
お米に投入して炊くのですが、美山荘の方式は、栗を剝いてから天日で半日くらい干してから、
塩のみだけで炊きます。
四万十の栗は小ぶりなのですがとっても甘いのです。
今回は、以前京都の花背にある美山荘に行った時の夕食の〆のご飯がくりご飯で
その時に教えてもらった方法で炊きました。
(11月の半ばだったのですが確か山栗の状態のよいものが手に入ったのでとおっしゃっていたような記憶です)
その時の記事はこちら
いつもは、栗をある程度柔らかくしてからお酒、みりん、お砂糖、お醤油で下味をつけてから
お米に投入して炊くのですが、美山荘の方式は、栗を剝いてから天日で半日くらい干してから、
塩のみだけで炊きます。
土曜日、天気予報では一日中曇りとの予報が出ていたので、できるかどうか心配していたのですが
朝は曇っていたのですが、段々と日差しが出て来て、空を見上げると青空も見えているので
これはやるしかない!と大急ぎで皮を剥きました。


この方法だと渋皮も綺麗に剥かなくていいところもいいです(笑)
ざるに入れて、 下にもざるを置いて風通しを良くしました。
土曜日は思っていたよりもずっと天気が良くなって、日差しもたっぷりと出て
半日干しておいたのがこちら 。

そして、 普通のお米2合半、もち米1/2合にお酒大さじ2、塩小さじ1を入れて炊きました。
水加減は普通です。塩は「粟国の塩」を使いました。
このお塩、お塩なのですがとっても甘く、お料理の味がまろやかになるので気に入っています。
朝は曇っていたのですが、段々と日差しが出て来て、空を見上げると青空も見えているので
これはやるしかない!と大急ぎで皮を剥きました。


この方法だと渋皮も綺麗に剥かなくていいところもいいです(笑)
ざるに入れて、 下にもざるを置いて風通しを良くしました。

土曜日は思っていたよりもずっと天気が良くなって、日差しもたっぷりと出て
半日干しておいたのがこちら 。

そして、 普通のお米2合半、もち米1/2合にお酒大さじ2、塩小さじ1を入れて炊きました。
水加減は普通です。塩は「粟国の塩」を使いました。
このお塩、お塩なのですがとっても甘く、お料理の味がまろやかになるので気に入っています。
炊き上がったところです。
ほくほくで、渋皮も渋みが抜けて、栗自体の甘さがよく感じられてとっても美味しかったです。
半日干しただけで渋みも抜けて甘さもアップとは太陽のパワーってすごいですね。
**********************************************
<おまけ>
コスモスたくさん種を蒔いて苗までは何とか育ったのですが
その後は育たず壊滅状態だったのですが、今頃になってぽつぽつと咲いてくれています。
これはキバナコスモスの黄色です。ふつうのコスモスとは葉っぱが違います。
コスモスたくさん種を蒔いて苗までは何とか育ったのですが
その後は育たず壊滅状態だったのですが、今頃になってぽつぽつと咲いてくれています。
これはキバナコスモスの黄色です。ふつうのコスモスとは葉っぱが違います。
************************************************
<おまけ2>
新型コロナの世界的流行で公開が延期になっていた007の最新作「ノー・タイム・トゥ・ダイ(No Time to Die)」が10月1日から公開になったので観てきました。
vivianeさんの旅行記で拝見していたイタリアの世界遺産マテーラでのカーアクション、大画面で観ると迫力満点、度肝を抜かれました。 CGではこの迫力は出せないでしょう。もちろんお馴染みのボンドカー(今回はアストンマーティン)も出てきましたが、この映画で車が何台お釈迦になったことか。
そうそう、フレディ・マーキュリー(になっていた俳優さん)も出演していましたよ!
ジェームズ・ボンド役のダニエル・クレイグは今回の作品で最後のことですが、ジェームズ・ボンドは戻ってくるようです^^
vivianeさんの旅行記で拝見していたイタリアの世界遺産マテーラでのカーアクション、大画面で観ると迫力満点、度肝を抜かれました。 CGではこの迫力は出せないでしょう。もちろんお馴染みのボンドカー(今回はアストンマーティン)も出てきましたが、この映画で車が何台お釈迦になったことか。
そうそう、フレディ・マーキュリー(になっていた俳優さん)も出演していましたよ!
ジェームズ・ボンド役のダニエル・クレイグは今回の作品で最後のことですが、ジェームズ・ボンドは戻ってくるようです^^
この記事へのコメント
ジェームズ・ボンド役は、私はショーン・コネリーが一番好きです。
栗を干してから炊くって面白いですね。干すと甘みが増すからそりゃおいしいでしょう。
キバナコスモスは、昨日のネタとかぶりました(^^;)
我が家でも、何とか、手に入れて、栗ご飯にしたいですね。
きっとお父様も喜んで召し上がったんでしょうね。
スゴイ 簡単じゃん 昔は良く母が剥いて
栗ご飯作ってくれてた当たり前に食べていたわ。今では栗剥く気もなし
( *´艸`)
手間暇掛けてるから愛がいっぱい詰まってる~コスモスの黄色好きだなぁ
確かに、上等のお塩は甘味がありやすよね。
干しはしなかったけど、私の母の栗ご飯も塩だけで炊いたものでした^^。
007の最新作、こちらでも公開中です。我が家はレンタルを待つ予定。TVでも今までのシリーズが再放送されてて、ちょうど先日、前作のスペクターを見ていたところです。
日本酒を少し混ぜたお水に浸し
寝る前に炊飯器に投入・・・
干す方法、試して?って言ってみようかしら
私も待ちに待った~10月1日の封切り日、主人と観てきましたよ~!
虫博士も夜に観に行ったとかで、翌日はLINEマテラ談議になりました
あの町であんなことしたら~大火事になる!とか^^遺跡が壊れてないかとか・・・
マテラ場面は一瞬でしたが~出国出来るようになったら真っ先に向かいたい地です^^
食べたい!
なりました。
最近の色々と干すことが在るのですが
栗のみを干す・・・そうなんですね。
栗やお塩にこだわった栗ご飯、美味しそうです。
大好きなマツコとそうでもない有吉。
私は好きですけどね。
シーン毎に、観光名所の案内をしてくれるようなところも
旅行好きには、嬉しいですよねぇ~♥
とっても美味しそうでした。
この栗ご飯のホクホクさが、伝わってきますね!
美味しいですよね(^^)
10月中旬に上高地(カラマツに合わせて)を予定していましたが
スケジュールが合わず来年にしました、
10月下旬に立老連の旅行で、上杉伯爵邸(米沢牛昼食)~かみのやま温泉~
最上川舟下り~くらげ水族館~瀬波温泉~いよぼよ会館(サケ疎s上)~寺泊に
2泊3日のバス旅行、旅行の企画をした責任者として36人を案内します
11月は家内と1泊旅行です、箱根湯本の宿を予約しています
とーても美味しそうで 食べたくなりました。
私も昨日 007観てきました。
007は全作みましたが、最近の作品はネット配信です。劇場で最新作見てみたいです。
それはいいね(^^)/
栗ご飯作ったら自分お腹一杯でも食べ続けそうで怖い(笑)
粟国の塩というと沖縄かな?
こだわった素材を活かした栗ごはんが
とても美味しそう♪
へ~、渋皮ごと炊いても渋みが無いのですね。
もち米のつやつや感と栗のホクホク感、
そのどちらもお写真から伝わります(・∀・)
作ってみたいけどもう今の栗では駄目ですね。
イタリアのマテーラには爺も行って来ました。
あの面倒な渋皮を全部取らなくていいのはありがたい。
ご飯の上にゴロゴロと栗が乗ってるのは幸せ。
「くりご飯再び」(爆)「高知の四万十の栗」甘いくりご飯、美味しそうですね!!
以前ブログの「渋皮も付いているくりご飯?」お店等で食べた事ないかもです。
ところで、美山荘直伝のくりご飯レシピを公開して大丈夫ですか?(爆)
「半日干しただけで渋みも抜けて」なる程です。甘いので、冷めても美味しそうですね。
007のダニエル・クレイグ、好きな俳優・・・
彼が履いている靴も好きです?(爆)!?(=^・ェ・^=)
食べたいな〜食べたいな〜^^
今年も結局栗は食べずに終わってます。
あ、湯葉屋さんのお惣菜に入っていた2粒は食べた(笑)
くりご飯大好きなんです^^
こちらではもう終盤です。
いつも行く八百屋さんではこの前買った時に
もう終わりかも?と言われました。
♪英ちゃんさん
美味しく炊き上がりました!
以前はショーン・コネリーかダントツと思っていたのですが
ダニエル・クレイグもいいです。
♪ChatBleuさん
記事、連日かぶりでしたね(笑)
季節モノなので可能性は高いですよね。
お料理はひと手間掛けるとグッと美味しくなりますね。
お塩だけでも十分美味しくなるのは嬉しいです。
♪テリーさん
手間はかかりますが
小粒の方が美味しさがぎゅっと凝縮されていているように思います。
そろそろ栗も終盤なのでお急ぎください。
♪kick_driveさん
美味しかったです。
ただ、先取りではなくてもう栗は後半になっています。
はい、父も栗ご飯は特別みたいで
「おぉ、今夜はくりご飯か!」と言って喜んで食べました。
♪みうさぎさん
そうなんですよ。
皮がついているので多少はもしゃもしゃしますが
渋みは全く感じないのが不思議です。
以前は手伝ってくれる人(母)がいましたが
今はひとりで頑張るしかないです。
食べたいから仕方がないですね(笑)
♪ぼんぼちぼちぼちさん
最初は母が買ったんじゃないかな?と思いますが
このお塩は美味しいです。
お塩としてはちょっとお値段が高いですが^^
♪Inatimyさん
渋皮まで綺麗に剥くにはかなり疲れるので、適当に剥いてあとは
天日に干すことによって渋みが抜けるのは助かります。
そうなんですね。塩だけでも栗の甘味があるので十分美味しいですよね。
最新作はスペクターを見ていた方がずっと楽しめると思います。
こちらでもテレビでやっていてチラ見はしていたのですが
ちゃんと復習しておけばよかったと後悔しまいした(笑)
♪くまらさん
半日天日に干すだけで味が変わりますよ!
是非奥様にお願いして試してもらって下さい。
面倒といったら面倒ですが
それだけのことはあると思います。
♪vivianeさん
公開当日にご覧になられたのですね。
旅行された時のことが色々思い出されたのではないでしょうか。
ご家族でマテラ談義いいですね。羨ましいです。
きっとマテラではvivianeさんご夫妻も
ボンドとマドレーヌに負けていなかったと思いますよ^^
♪八犬伝さん
とっても美味しく炊き上がりました!
♪hanamuraさん
干物は何でも美味しくなりますよね~^^
あ、そうそう、渋皮から色がでるのか
ゴハンがほんのりとピンク色になるのです。
♪U3さん
くりご飯美味しいですよね。
♪ぼんさんさん
くりご飯、秋には絶対はずせない食べ物のひとつですよね。
くりがとっても美味しかったです。
♪yoko-minatoさん
栗に限らずですが、お野菜を干すと
美味しくなるって言いますものね。
もし機会があれば、この炊き方を試してみて下さい。
時間が掛かりますが美味しいですよ。
♪YAPさん
くりご飯論争ですか!
それだけ国民的なゴハンってことですね。
とにかく白いご飯が好きって方は
そうでもないかもしれないですね^^
私の場合は、白いご飯よりも食欲が増しますが(笑)
♪まこさん
画面に釘付け状態で
映画が長いと全く感じませんでした。
観光名所案内、007は昔からそうですよね。
♪angie17さん
飛んでくださってありがとうございます。
美山荘のモノとは比べ物にはなりませんが
モドキ程度は出来ました(笑)
素材の味を大事にする美山荘ならではのお料理です。
♪ma2ma2さん
はい、くりご飯は秋の楽しみのひとつです。
美味しいです。
松茸は無理ですが栗なら手が届きます(笑)
♪koh925さん
ご旅行楽しみですね。あらっ、またまた添乗員ですか?^^
koh925さんが添乗員さんなら
素晴らしいご旅行になるに違いないです。
私はキャンセル待ちです。皆さん出足が早いです。
♪ゆうみさん
そう、確かに大変なのですが
食べたい気持ちが上回っているので、できます(笑)
ゆうみさんも映画ご覧になったのですね。
次のボンド役誰になるのでしょうね。
♪Jetstreamさん
田舎の栗、それは美味しかったでしょう。
買ってきた栗とは絶対に味が違うと思います。
最新作は劇場で観ることをお勧めします。
迫力が違うと思います。
♪snowさん
渋皮を綺麗に剥かなくても大丈夫なのは嬉しいです。
お日様の力ってすごいです。
そのためには一度に大量に炊かないことが大事ですね(笑)
♪あおたけさん
粟国の塩はそのとおり、沖縄の粟国島のものです。
この塩との出会いで、行ってみたい島のひとつになっています。
そうなんですよ。
天日に干すことによって渋みを全く感じなくなるのです。
普通のお米にもち米を加えると美味しくなります。
♪お散歩爺さん
来年覚えていらしたら、渋皮付きの栗ご飯
是非試してみてください。
マテーラいらしたのですね。
行ってみたいです。
♪響さん
でしょ。ホントありがたいですよ。
渋皮まで綺麗に剥くとなるとかなりの労力がかかりますが
剥くのが当然でその割に理解されない地味な作業ですから。
あのゴロゴロ感嬉しくなりますよね。
♪Boss365さん
もう記事ネタがないので、日々の出来事が記事ネタです(笑)
栗自体が美味しいので美味しく炊けました。
味付けがシンプルなものは素材の良さがてき面に出ますね。
美山荘が仕入れている素材がその辺のお店で手に入るものではないので
レシピを公開しても同じものを作れることはないと自信たっぷりだと思いますよ。
私に教えてくれる位ですから(笑)
おぉ、凄い!ダニエル・クレイグの靴?それはボンドとしての靴でしょうか?
細かいところまでご覧になっているのですね。
♪リュカさん
美味しかったよ~くりご飯。
リュカさん向きに作るにはもち米無しで炊かなくちゃね。
今食べている北海道産のゆめぴりか、もっちりしていてとっても美味しいから
もち米を入れなくても近い味に炊けそう。
2粒・・・それは悲しいよ。私は絶対無理だわ(笑)
♪gillmanさん
ありがとうございます。
とっても美味しく炊き上がりました!
栗を剥くのが心底苦痛でぶつぶつ文句を言いながら作りました(笑)
日干しをするんですね、そうすると甘皮はあまり剥かなくて良いとか
次回はお手本にして作ってみます、、来年かな^^:
お塩は私も使ってみようと思いました
それとダニエル・クレイグの007シリーズは先日netflixで全部観たばかりだったので是非彼の最終となる007は
映画館に観に行こうと思っていたところです
映画館のスクリーンで観たら迫力が違いますよね。
次はどなたが007なのか。
栗はね~剥くのが本当に大変ですよね。
そう思いつつ、やっぱり食べたくて剥いています(笑)
そうなんです。
天日干しにする場合にはあまり大きな栗ではなく小さめの栗の方が
向いていると思います。是非来年試してみてください。
予習はバッチリですね^^
やっぱり映画は映画館で大画面がいいです。
はい、迫力が全然違います。