ドライフラワー&家庭菜園@うちの庭
1月も今日でお終い。
年が明けて新型コロナウィルスの感染者数の急激な増加によりその拡大防止のため、
1月7日に緊急事態宣言が発令され、あっという間に1か月が経ってしまった感じです。
年が明けて新型コロナウィルスの感染者数の急激な増加によりその拡大防止のため、
1月7日に緊急事態宣言が発令され、あっという間に1か月が経ってしまった感じです。
前記事の手の痛みについてのコメントをたくさんありがとうございました。
手の痛みに悩んでいる方がなんと多いこと!びっくりしました。
それだけ皆手を酷使しているってことなんですよね。
女性の場合はホルモンの関係の影響が大きいようなので必ずしも使い過ぎだけではなく
避けられない部分もあるとは思いますが、女性の平均寿命は約87歳とのこと。
それまでにはまだ〇十年^^もあるので、大事に使っていかなければなりませんね。
皆様色々と工夫をされているようなので、参考にさせていただきたいと思います。
手の痛みに悩んでいる方がなんと多いこと!びっくりしました。
それだけ皆手を酷使しているってことなんですよね。
女性の場合はホルモンの関係の影響が大きいようなので必ずしも使い過ぎだけではなく
避けられない部分もあるとは思いますが、女性の平均寿命は約87歳とのこと。
それまでにはまだ〇十年^^もあるので、大事に使っていかなければなりませんね。
皆様色々と工夫をされているようなので、参考にさせていただきたいと思います。
さて、トップの写真ですが
クリスマスとお正月のアレンジで使った薔薇をドライフラワーにしたものです。
この時期空気も乾燥していますし、部屋の中も暖房をしているので、
捨てずにダメもとで吊るしておいたら、深い赤の薔薇は渋いボルドー色になってしまいましたが、
白やパーティーラナンキュラは思ったよりも綺麗にできましたが、
思い切ってもう少し早目にドライにしていたら良かったかもしれません。
捨てずにダメもとで吊るしておいたら、深い赤の薔薇は渋いボルドー色になってしまいましたが、
白やパーティーラナンキュラは思ったよりも綺麗にできましたが、
思い切ってもう少し早目にドライにしていたら良かったかもしれません。
昨日の土曜日の朝は冷え込みましたね。
朝雨戸を開けると、先日みぞれが降ったからか庭に久しぶりに霜柱が立っていました。
朝雨戸を開けると、先日みぞれが降ったからか庭に久しぶりに霜柱が立っていました。
秋に種を蒔いた野菜たちですが
生育がいいのは水菜。サラダや鍋に大活躍です。
ほうれん草はぼちぼちってところです。
全部抜かずに葉っぱを切ってお味噌汁に入れたりしています。
全部抜かずに葉っぱを切ってお味噌汁に入れたりしています。
大根。
肝心の根っこの方はやせっぽっちなのであまり期待はしていないですが
葉っぱは無農薬栽培ですから湯がいて、刻んで炒めて食べようと思っています。
肝心の根っこの方はやせっぽっちなのであまり期待はしていないですが
葉っぱは無農薬栽培ですから湯がいて、刻んで炒めて食べようと思っています。
サニーレタス。
今柔らかくて美味しいです。
サラダやサンドイッチにするときや、ちょっと緑のものが足りない時に摘んできます。
根っこを抜かなければ、葉っぱが次々と出てくるのであるととっても重宝します。
今柔らかくて美味しいです。
サラダやサンドイッチにするときや、ちょっと緑のものが足りない時に摘んできます。
根っこを抜かなければ、葉っぱが次々と出てくるのであるととっても重宝します。
春菊の生育はもうひとつ。
暖かくなるのを待つしかない感じです。
暖かくなるのを待つしかない感じです。
ローズマリーの花が咲いていました。
そして、梅の花。
まだ、蕾は固い感じですが、膨らんでは来ているので春の訪れを感じますね。
まだ、蕾は固い感じですが、膨らんでは来ているので春の訪れを感じますね。
この記事へのコメント
サラダが庭から取れるの羨ましいです。
昨年は一度もなかった気がします。
ザクザクしたのを踏みつけるのは、なんとも言えない快感があります。
私は富士山の雪化粧が、なによりウレシイのです。
ドライフラワー上手く綺麗に出来て丸、
ドライフラワーとても美しいです(^_^)
家庭菜園は良いですね(^^)
昨日の朝は寒かった!ピラティスに行くのにものすごく着込んで行ったら、帰りは暑くて汗だくになっちゃいました(^^;)
こんな寒い時期にもいろいろ作れるのですね。すごいなー。
家の前に家庭菜園の貸し出しをしているエリアがあるのですが、今、入れ替え中らしく、土だけになって、新しく区画がつくられてました。
楽しみでした。今では近くに田畑がなくなり、それに
小学生でもないし、時代も変わったので無断で人の田畑に
入って踏む勇気はありません(^^;)
栄養価も高いですし。
ドライフラワー、薬品使わずに色を残すのは
難しい~。
でもステキじゃないですか~♪
黒薔薇みたいでカッコイイです。
手をお大事になさってください。
水菜と春菊のサラダ個人的に大好きっす
春菊が多く実りますように
薔薇はドライフラワーにするのに最適でやすね!
今年も何もせずに
通りすぎていくのでしょうかね。
薔薇の花束 いただくと ドライフラワーにするんですが
こんなに綺麗に発色したことないわ
うちのベランダ家庭菜園は
今はパセリがかろうじて緑色で、あとは全部枯れたよ〜〜
2021年は、たぶん家庭菜園しないと思う(笑)
霜柱、こっちも土曜と昨日、出来てました。日陰の道は午後でも氷が張っていました。霜柱を見るとなんかホッとします。温暖化で霜柱も滅多に見られなくなって・・・って思ってたから。
kuwachanちの野菜、すごい元気ですね。レタスうらやましいです。
うちの畑は私はどうなっているかわかりません(汗)
前の記事の指のこと読みました。心配です。手術、こわいな~。
私は膝がちょっと?変かな??って。でも病院行かず鶏のスープをたっぷり作ってコラーゲン摂取してます。ともかく早く痛みがなくなりますように。
「手の痛み」騙しながら?回復願っています。
薔薇のドライフラワー「独特の色彩」でこれも面白いですね。
ドライするタイミング、ありそうです。
霜柱を体験出来るお庭があるのは楽しみ!!
水菜、元気に成長!!早めに収穫した方が良さそうかな?
大根の葉、美味しいですね・・・
それにしても冬の野菜がよく育っていて感心します!?(=^・ェ・^=)
当地もシモバシラは凄くほうれん草はへたって大根は皆枯れて
真っ白く並んでます。暖かな地方は野菜も楽しめて良いですね。
桜の開花日も発表していますが、コロナばかりで報道しませんね
美しいですね。
綺麗なまま長く楽しめるっていいな。
マーブルのも、いい感じに。ドライにしてもまた別な雰囲気を楽しめますね。
霜柱、踏みたい^^。 子供の頃、よく踏んでました。
水菜、お庭でできるなんて、なんて羨ましい。好きなんです。でもこっちでは売ってなくって・・・。
霜柱って早起きさんだけが見れる徳じゃないかしら・・・
小さな頃は良く見ましたが、半世紀以上見てないかも^^
ローズマリーの花は今頃開花するんですね~
主人がローズマリー大好き&お肉料理には欠かせないので、一度庭に植えたのですが・・・育ちませんでした(育てられなかったという方が正解かも(*´з`))
ツアー旅行では無理、疲れたら休憩をして半分歩くのもいいでしょうね
さらにドライフラワーにされたことで
三度も楽しむことができましたね☆
ドライフラワーにしても花が崩れず
薔薇の美しさは健在で、
紫のシックな色合いに落ち着きを覚えます(´ー`)
畑で生育がいい水菜、ハリハリ鍋にするとおいしそう♪
まるでエブタイトのようです。
深いボルドーが素敵です。
それに、白がこんなに奇麗にできるなんて~経験ないです。いぜんは薔薇は必ずドライにしていたこともありましたが。ラナンキュラも面影残せると嬉しいですよね。
家庭菜園、すごい! 新鮮なものがとれるの、いいですね。
私はコンスタントに世話するのが無理だし、うちの庭はどこも根っこはってるので難しそう。前に丈夫だと折り紙付きのハーブ植えても育たなかったんですよ~^^;
ハーブ系は栽培が難しくて、挫折しておりますが、ローズマリーが沢山お庭に出来ているのは素晴らしいですね。
花粉症の時期?
幸い、こちらにはそんなものはないので安心ですが。
アスファルトが多くなって
土を見ることが少なくなりましたものね。
プランターでもそれなりに育ちますよ^^
♪YAPさん
私も昨年は霜柱がなかった記憶です。
冷え込みが少なかったです。
あの踏みしめる感覚は独特のものがありますよね^^
♪hanamuraさん
そうです。冬ならではの感覚ですね^^
富士山やっと冬らしくなりましたね。
♪みうさぎさん
みうさぎさん地方では冬は難しいですね。
ありがとうございます。
暖房のおかげだと思います。
♪ぼんさんさん
1週間、10日はあっという間に経ちますね。
ありがとうございます。嬉しいです(^^)v
♪ma2ma2さん
先日、みぞれや雨が降りましたからね。
丁度いいタイミングで冷え込みがありました。
はい、家庭菜園、少しあるだけで助かります。
♪ChatBleuさん
ありがとうございます。
思った以上に上手くできて大満足です^^
冷え込みましたよね~。
こういう感覚って久しぶりに感じました。
寒い時期の方が虫が少なくて
葉っぱ物はかえっていい感じです。
成長は遅いですけどね。
♪takenokoさん
クジラの肉というと給食を思い出します。
♪あとりえSAKANAさん
そうそう、私もわざわざ霜柱踏みに行ったりしました。
思い出します(笑)
私の子供の頃は空き地があって、柵なんてなかったですからね。
今では自分のうちの庭だけです。
♪ふにゃいのさん
水菜はお鍋でもいいし、生でも食べられるので
使い勝手がいいです。
特に濃い色のドライフラワーは難しいですが
今の時期は乾燥しているし、暖房もつけているので
ドライフラワーにするには一番いい時期ですね。
ありがとうございます。
♪kyonさん
そうなんです。
ちょっと緑があるとお料理が美味しく見えますよね^^
ありがとうございます。
♪のら人さん
水菜がこんなに強いとは思わなかったです。
サニーレタスは寒さでしおれてもまた次が出てくるので長い間収穫できます。
白菜はやったことがないです
トウが立ってくると硬くなるイメージですが、そうでもないんですね。
♪くまらさん
それは雪に覆われていることが多いからでしょうか。
春菊は、これからに期待です!
♪ぼんぼちぼちぼちさん
はい、そうです。
全部ではないのですが、
状態の良いものをドライフラワーにしました。
♪八犬伝さん
このままだと今年1年もコロナに振り回されて
終わりそうな・・・ワクチン次第ですね。
♪ゆうみさん
ありがとうございます。
赤いバラはこの深い色になるそうです。
今のように乾燥している時期ではないと
なかなか綺麗にできませんね。
冬じゃない時期にやったら
いつまで経ってもドライにならず、
腐ってきたことがありました。
♪英ちゃんさん
PCのやりすぎでも腱鞘炎になりますよ。
気を付けてくださいね。
♪リュカさん
水菜は元気がいいでしょ^^
こんな大きくてもお鍋にしたらほんの僅かよ。
うちもパセリあるけどひょろひょろ状態(^^ゞ
え、そうなの?
グリーンカーテンはいいと思うけどな(笑)
♪テリーさん
子供の頃はよく霜柱が立っていました。
それだけ寒かったんですよね。
今では立つとすごく珍しい感じがします。
♪ake_iさん
お久しぶりです。
今年は結構冷え込んでいますものね。
でもずーっと雨が降らなかったので
その時にはいくら冷え込んでも霜柱は立っていなかったです。
冬は虫が少ないのがいいです。
秋にバーッと種を蒔いて間引きして、成長がよかったものを地植え。
そのあとは手を掛けていなくてホッタラカシ状態なんですよ。
手は注射のおかげで小康状態になっていますが
どれだけ持つかな~って感じです。ご心配ありがとうございます。
ake_iさんもどうぞお大事に。
♪Boss365さん
やはり注射の威力はすごく今は手が使える状態になっています。
折角の薔薇、そのまま捨てるのはちょっと勿体無い感じがして
取り敢えず逆さまに吊るしておいたら
思ったよりも結構いい感じにできて満足です。
タイミングありますね。ある程度元気があるうちにドライにしないと
花びらがバラバラと落ちてしまいます。
冬野菜。少しでもあると助かります。庭に感謝です。
♪旅爺さんさん
ありがとうございます。
ほうれん草は霜に当たると葉っぱが柔らかくなるのでは?
大根枯れてしまったのですか。それは残念です。
寒さの程度によるかもしれないですね。
♪koh925さん
ありがとうございます。
桜の開花日、見ましたよ。
今年は意外と早そうですね。
♪響さん
ありがとうございます。
生花がない時はドライフラワーを楽しみます^^
ダメ元でやってみてよかったです(*^^)v
♪Inatimyさん
赤い薔薇はどんなものもボルドー色になるみたいです。
これはこれでいいかなって(笑)
マーブルがどうなるかドキドキだったのですが
そう、いい感じになって嬉しい誤算でした。
霜柱踏むの楽しかったですよね。
最近の子供は霜柱を踏む機会もないのかなぁ。
あらっ、水菜はそちらでは売っていないのですか?
日本独特のものなのかしら?
プランターでも十分育ちますよ^^
あ~でも、種って色々規制があるんですよね。
♪vivianeさん
ありがとうございます。
暫く楽しめそうな色になってくれました。
霜柱もタイミングですね。
いくら寒くても土に水分がないと立たないし。
ザクザクとした感触がなんとも言えないですね。
子供の頃のことを思い出しながら踏んでしまいました(笑)
本当はもう少し後だと思うのですが、日当たりがいい場所なので
咲いたのだと思います。
うちのローズマリーは本当にホッタラカシ状態なんです。
それでも育ってくれていて・・感謝しなければ(^^ゞ
♪koh925さん
わざわざ再訪ありがとうございます。
真夏にやったので熱中症になりかけましたがいい経験でした。
車だとアッという間に渡れてしまいますが結構距離ありますよ^^
♪あおたけさん
花持ちがとってもいい薔薇だったので
生花でも長い間楽しんだのですが
捨てるのが勿体無くてダメ元でドライにしてみたら
結構うまくできて満足しています。
これで暫くまた楽しめます。
ハリハリ鍋いいですね。豚肉と水菜でしようかな(笑)
♪gardenさん
ありがとうございます。
思った以上に綺麗にできて嬉しいです。
♪sanaさん
ありがとうございます。
ただ吊るしておいただけなんですよ。
捨てずにドライにしてよかったです。
白は黄色く枯れた感じになるかと思っていたら
乾燥度合が高かったからか思ったよりも白くできてラッキーって感じです!
冬は夏よりも手が掛からずにお野菜ができます。
一番いいのは虫が少ないことです。
日当たりがいいところでしたらプランターでも十分育ってくれるのが
嬉しいです。サニーレタスとかはあると本当に便利です。
♪ネオ・アッキーさん
そうなんですか?
うちのローズマリーは強いタイプなのかしら。
大してお世話していないのですが木のようになっています。
あとタイムも冬は枯れた感じになっていますが
春になるとまた出てきます。
ありがとうございます(嬉)