リオハとバスクを訪ねる旅 ダイジェスト版前編
先日やっと旅行記が終了しましたが、あまりにも長きに亘って綴ってきましたので
まとめとしてダイジェスト版を作成することにしました。(ネタ不足ってこともあります(^^ゞ)
まとめとしてダイジェスト版を作成することにしました。(ネタ不足ってこともあります(^^ゞ)
今の状況からすると海外旅行に安心して行けるようになるのはいつになるか予想がつきません。
いつか行けるようになった時のことを想像しながら
気になるところとかクリックしてご覧いただければと思います。
いつか行けるようになった時のことを想像しながら
気になるところとかクリックしてご覧いただければと思います。
出発(第1日目)は成田でした。
イベリア航空でマドリッド経由リオハの州都ログローニョです。
リオハとバスクを訪ねる旅 1(成田~マドリッド~ログローニョ)
リオハとバスクを訪ねる旅 1(成田~マドリッド~ログローニョ)
到着翌日(第2日目)の朝一番で古代ローマ時代からワイン造りの地域として知られていた町へ。
ワイナリーの見学&試飲です。
第3日目、最初に訪れたのがプエンテ・ラ・レイナ(王妃の橋)。
11世紀に王妃の命によって建設された橋で、サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の
フランスからピレネー越えでやってくる2つの道が合流する場所。
11世紀に王妃の命によって建設された橋で、サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の
フランスからピレネー越えでやってくる2つの道が合流する場所。
その後訪れたのが、日本に初めてキリスト教を伝えたことで有名なフランシスコ・ザビエルが
生まれ育った城として知られるザビエル城です。
生まれ育った城として知られるザビエル城です。




リオハとバスクを訪ねる旅9(ハビエル(Castillo de Javier)城)
リオハとバスクを訪ねる旅10(ハビエル(Castillo de Javier)城)
リオハとバスクを訪ねる旅11(ハビエル(Castillo de Javier)城)
午後は、スペイン三大祭りのひとつ牛追い祭りで有名なパンプローナへ。
2020年の牛追い祭りまでのカウントダウンが掲示されていましたが
今年は無事開催されたのでしょうか。気になるところです。
パンプローナもサンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路であり、巡礼者が入ってくる門もありました。
2020年の牛追い祭りまでのカウントダウンが掲示されていましたが
今年は無事開催されたのでしょうか。気になるところです。
パンプローナもサンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路であり、巡礼者が入ってくる門もありました。
続きます。
前編中編後編の予定です。
前編中編後編の予定です。
(旅行期間:2019年10月6日~10月15日)
この記事へのコメント
早く海外に行ける日が来ることを祈るばかりです。
毎回楽しく拝見してましたが、こうやってまとめて振り返ると旅の全体が見えていいですね。
本当に海外だけでなくどこでも早く自由に行けるようになってほしいですねー。
あ、私が海外にはもうあまり行きたくないのは、準備も大変だし、時差とか生活習慣の違いとか疲れる要素が多すぎるのと、日本でまだまだ行きたいところも多いからです。
スペインの地図を見ると、私が今まであまり注目していなかったエリアなので、新しい知識にもなりました。
古城も絵に描いたような素晴らしいお城ですね。
特に今回はあっという間に1年経ってしまったって感じです。
本当にそうです。
こんなことが起こるなんて思いもしなかったですよね。
♪ChatBleuさん
ダイジェスト版、実は私自身もあった方が便利なんです。
毎回作っているわけではなくて、
ひと段落してからと思ったらもうできないです。
終った勢いでやらないと(笑)
今の世界情勢を見ると自由に行ける日が本当にやってくるのかと
思ってしまいます。
♪YAPさん
一応カテゴリーでは分けてはいるのですが
自分が見るとしても、ひとつずつ記事を辿っていくよりも
こういう形の方が見やすいかなと思って。
地名を言ってもどのあたりかピンと来ないですものね。
地図だとパッと見てわかるところがいい点です。
♪みうさぎさん
ありがとうございますm(__)m
♪hanamuraさん
まさに椎茸のムース状態のものを食べてきました(笑)
ぜひぜひフードプロセッサーの梱包を解いて
椎茸のムースを作ってみてくださいよ。
その結果はもちろんブログにアップ!
楽しみにしております^^
♪takenokoさん
鎌倉には定期的に行かれていたじゃないですか?^^
季節のお花をまとめられたらいかがでしょう。
♪響さん
ワイナリーは雰囲気からよかったですよ。
お城は絵本のお城そのものが現実にありました!
天候にも恵まれて素晴らしい旅行でしたね!
来年は自由に海外旅行に行けるようになって欲しいですね(^_^)
こういったダイジェスト版で最後に記録しておくのは良いですね♪
早く気楽に海外へ行ける日が
来ると良いのにね♪
楽しみに待っています。
「リオハとバスクを訪ねる旅」ブログアップ、長いようで短かったような気もします。
安心して海外旅行、待ち遠しいですね。
見逃したブログページ?あるかと思いましたが・・・
一応コメント入れているので見逃しなしです?多分。
スペインは主要都市訪問だけなので・・・
バスクの旅は羨ましい限り。いつかは訪れてみたいです!?(=^・ェ・^=)
また海外へ行けるようになりたいですね
我が家の場合はもっぱら国内旅行ですが
もう少し時間が必要でしょうね。
楽しみに待っている人たち多いと
おもいます。
私はもう行くこともないかも。
まだ、ガッツが残っていったら、行ってみたくなりました。
てか、お城に育ったんでやすね。すごいなあ〜
そっか、この流れかっていうのが分かる!
きのこ尽くしのランチの回は見逃してるな。ちゃんと読んでくる!^^
傘を使ったのは1日だけ、それもわずかな時間だったでしょうか。
お天気に恵まれてよい旅となりました。
そうですね。来年は海外に行けるようになるといいですね。
♪ma2ma2さん
海外に行けるようになるといいですが、
帰って来た時の2週間待機がなくならないと
実際はいけないですね。
♪vivianeさん
そうなんですよ。
季節ものの記事はやっぱりその時期に記事をアップするので
旅行記はどうしても後回しになってしまいます。
まとめておくと結構いいです。
♪*ピカチュウ*さん
今の状況からすると
以前のように行ける日が戻ってくるのか不安になります。
待つしかないですね。
♪Boss365さん
毎回お付き合いありがとうございました。
写真を整理しながら記事を書いて行くので
どうしても時間が掛かってしまって(^^ゞ
日本も行っていないところがたくさんありますが
海外へは体力があるうちに行っておきたいです。
バスクよかったですよ~もう一度行きたいです。
♪くまらさん
そう思っていますが
今はまだまだ先が見えないですよね。
ワクチン次第ですね。
雫ちゃんがいますものね^^
♪yoko-minatoさん
現状を考えると時間が必要でしょうね。
いつかは終息すると思いますので
気長に待つしかないかもしれないです。
♪テリーさん
スペインでもちょっとマイナーな地域ですからね。
でもよかったですよ。食べ物も美味しいです。
是非次の海外旅行の候補地のひとつとしてください。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
内部は改装されて博物館になっていますが
外観は当時のままのようです。
ザビエルがお城育ちだったとは私もこの旅行で初めて知りました。
♪リュカさん
それはよかった。
ありがとう!
以前友人にダイジェスト版で十分って言われたことあるけど
ま、本編があってのダイジェスト版なんだけどね(笑)
これ、便利ですよね。
いつかは、私も
と思いながら
ついついそのままにしてしまってます。
こうやって振り返るの、いいですねぇ。
2020年の牛追い祭りは中止でした。 お祭りの期間、毎朝スペインの放送局で
牛と人が走るのを見るのが我が家の恒例だったんですが^^;。
来年は開催されるといいなぁ。
コロナの前でよかったですね
得意というほどではないですが
自分自身のためでもあるダイジェスト版です。
ダイジェスト版は勢いで作らないとできないです。
私も後で・・と思って放置状態になっているのがあります(笑)
♪kyonさん
明けない夜はないといいますから
いつかは新型コロナは終息し
以前のように海外い行けるようになると
信じて待っています。
♪Inatimyさん
ハビエル城は日本と縁の深いお城ですからね。
珍しく日本語のオーディオガイドがあったのもそのせいかもしれないです。
やっぱり2020年はそうでしたか。中止だったのですね。
一番開催を待ち望んでいるのはパンプローナの人々。
2021年は開催されるといいですね!
♪koh925さん
ヨーロッパの方が流行が早かったですものね。
1年後にこんなことになっているとは
思ってもいなかったです。
素敵なクリスマスを過ごしてください。
メリークリスマス!
ロビーさんも素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ。