リオハとバスクを訪ねる旅49(終)
長い間に亘って綴ってきました「リオハとバスクを訪ねる旅」もいよいよ大詰めです。
参事会教会の見学を終えた後は、お土産屋さんを覗いたりしながら町をぶらぶらしました。
翌日は帰国です。朝早く出発のため夕食の前に荷物の整理をしておこうと早目にホテルに戻りました。
翌日は帰国です。朝早く出発のため夕食の前に荷物の整理をしておこうと早目にホテルに戻りました。
最後の夕食も前日と同じお向かいにあるパラドールのレストランでした。
*トップの写真、ツアーの最終日の夕食の飲み物1杯は会社の方からのプレゼント。
私は、CAVA(カヴァースペインの特定地域でシャンパーニュ式製法を用いて生産されるスパークリングワイン)にしました。
お食事です。
メニューとしては「野菜のシチュー」ということでしたが
「野菜の蒸し煮」といった方が当たっているような感じがしました。
「野菜の蒸し煮」といった方が当たっているような感じがしました。
海外で煮た野菜がたっぷりというのは本当に珍しく、その点このサンティジャーナデルマールの
パラドールは野菜がたっぷりと出てきて野菜好きの私としてはとても嬉しいメニューでした。
入っていたお野菜は、カリフラワー、ブロッコリー、にんじん、ズッキーニ、さやえんどう等々
お出汁に刻んだベーコンですね。
パラドールは野菜がたっぷりと出てきて野菜好きの私としてはとても嬉しいメニューでした。
入っていたお野菜は、カリフラワー、ブロッコリー、にんじん、ズッキーニ、さやえんどう等々
お出汁に刻んだベーコンですね。
メインは仔牛のグリル。
外国にしては小ぶりのサイズでしたが、あまりにも小さいと満足感がないですし、
この位が美味しく食べられる大きさですね。
外国にしては小ぶりのサイズでしたが、あまりにも小さいと満足感がないですし、
この位が美味しく食べられる大きさですね。
デザートはフルーツサラダにアイスクリーム添え
そして〆はコーヒーでした。
ごちそうさまでした。
日本人のツアー向けに量を少し抑え目にしてあったのでしょう。完食できました。
日本人のツアー向けに量を少し抑え目にしてあったのでしょう。完食できました。
翌日は朝早くにパラドールを出発だったので朝食はBOXでした。
サンタンデール(海に面してスペイン王家の夏の離宮があったところ)から国内線の飛行機に乗り
マドリッドへ。マドリッドで成田行きの飛行に乗り換えました。
マドリッドの空港は広いので時間があるようでなかったです。
空港内の移動で乗った乗り物。
そして機内食。
飲み物はビールにしました。
旅行の期間中「Mahou」のビール
には度々お世話になりました。
旅行の期間中「Mahou」のビール
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
到着直前の2回目の機内食。
昨年の秋のスペイン、リオハとバスクを訪ねる旅の旅行記これにて終了です。
長い間お付き合い頂きましてありがとうございました。
長い間お付き合い頂きましてありがとうございました。
新型コロナウィルス1日の新規感染者数、東京はついに600人を超えました
海外旅行、次はいつ行けるのでしょうね。
今のところはまだ先が見えない感じですが、 外国ではワクチンの接種が始まりましたので
その効果が期待されるところです。
以前のように自由に行ける日が戻って来るのを首を長くして待つしかないですね。
その効果が期待されるところです。
以前のように自由に行ける日が戻って来るのを首を長くして待つしかないですね。
(旅行期間:2019年10月6日~10月15日)
*************************************************
<おまけ>
皇帝ダリア、先に咲いていた2本は強い風で折れてしまったのですが
後発分がまだ頑張って咲いています。
この記事へのコメント
もう随分旅にも行っていません。
どこかに行きたいです( 一一)
自分ではもう海外は行く気がないのですが、綺麗な海とか見ると、見てみたーいとか思っちゃいました。
海外のみならず、国内も旅行だけでなく、帰省とかも自由にできない状況。本当に早く元の生活に戻って欲しいですね。
インフルエンザの感染は減っているのに、どうして?という疑問に誰か答えて欲しいです。気を付けたら無くなるという方程式が、成り立つのなら、安心できるのですが、なぜ、まだ今も感染が増えているのか?
もう、丸一年も新幹線に乗らない自分(ズブン)が信じられません。
本当に以前のように海外へも自由に行ける日が早く来て欲しいですね。
早く以前のように海外渡航が普通にできるようになればいいですね。
ワクチンと名のつくものができたというのは、世界の流れをいい方向へ変えてくれるものと思ってます。
少なくとも、日本においては今のようなゼロリスクを求める非現実的な目標を追い続ける世間の空気が変わってほしいですね。
機内食を食べたのは1年以上前になります。
左のはクスクスですかな?
このご時世じゃ・・・足が前に向きません
素晴らしい旅行記ありがとうございました。
良かったです♪♪
本当にいつかまた海外旅行に行ける日が来るのを待つしかないですね。
まさに最後の晩餐ですね(^^)
お野菜たっぷりのシチュー、
たしかにシチューっぽくは見えないですが、
このあっさりしたお味は体に優しそう♪
アイスが浮かんでいるものの、
デザートのフルーツサラダのほうが、
パッと見はクリームシチューに見えます(笑)
空港内で乗られたターミナルシャトル、
車体にデザインされたピクトグラム(?)が
かわいいですね(・∀・)
私はもう少し食べられそうです。
最後に飛行機に乗ったのは国内線で多分6、7年前かと思います。
先日パスポートが切れたので新たに作りましたがそのパスポート一度も使ってなかったです。10年以上乗ってないということですね。
旅行したくてウズウズしてます。
GO TOの秋の旅行は楽しかったけれど、また観戦拡大してるので、しばらくは人気のないところのドライブかなと思ってます。
ワクチン、どうでしょうねぇ。
しばらくは行けそうにないですね。
国内旅行へシフトしようかな・・・。
でも、マイレージを使い切りたいし・・・・。
悩みます・・・。
CAVAは、カタルーニャ地方で作られる、kuwachan様がおっしゃる通りシャンパーニュ製法で造られるスパークリングワインですね。
スパークリングワインの中では、シャンパーニュに近い9ヶ月熟成が義務づけられていますので、私も比較的良く飲むスパークリングワインです。
最後の日のお食事、美味しそうですね。
カフェはエスプレッソというところが、ヨーロッパらしいですね。
デザートのフルーツサラダに,アイスクリーム添えが、珍しい。
ワクチン接種が進めば、来年後半には、海外旅行も出来るようになるのではと期待しています。
「野菜のシチュー」のビジュアルでないですが・・・
「野菜の蒸し煮」の方が素材の味わいが深そうです。
刻んだベーコンがいい味出していそうです。
「仔牛のグリル」は小さめですが、コースなので十分満足するボリュームです。
最近は食事量が多いと、お酒が飲めなくなりました。
海外旅行、厳しい状況が続いてますね。早くても来年4月以降と感じていますが・・・
綿密な旅行計画を立てるのも良い機会です!?(=^・ェ・^=)
49記事、貴重な思い出。 帰りの機内食も美味しそうな。
海外旅行もそうだし、日本への一時帰国ができるの、いつになるんだろう・・・。
皇帝ダリア、まだ多くのツボミが♪ 順に咲いていってほしいなぁ。
野菜の蒸し煮が美味しそう。我家でも野菜のボイルはよく食べてます。
>名残惜しい・・・
嬉しいお言葉ありがとうございます。
なんとか辿り着きました。
こういう状況下だから
余計に行きたくなりますよね。
♪ChatBleuさん
ありがとうございました。
え~そうなんですか?それは何故?^^
ま、でも、わざわざ海外へ行かなくても
日本にも素晴らしいところはたくさんありますものね。
現状は厳しいものがありますよね、本当に。
元の生活に戻れるのかしら?って思っちゃいます。
♪hanamuraさん
先が読めない状況ですよね。
人の移動を制限すれば感染者数は減り、緩めると増える。
ワクチンが行き渡るまで、第1波、第2波、第3波のような
繰り返しが続くのでしょうか。
コロナが形を変えていって新しいウィルスになっているとの説も
ありますから、そうするとワクチンが追い付かないのでは?
今後が心配です。
♪ぼんさんさん
ありがとうございました。
一日も早く海外旅行に安心して行ける日が戻ってきて欲しいです。
♪takenokoさん
そんなことはおっしゃらず、また行きましょう。
ニュージーランドのような素晴らしいお写真を拝見したいです。
♪YAPさん
こちらこそお付き合い、ありがとうございました。
明けない夜はないということですので
待つしかないでしょうね。
ワクチンが出来たということは副反応のニュースもありましたが
朗報のひとつですよね。期待したいです。
目のまえの状況に対して付け焼き刃的なものばかりで
一貫性のある対策をお願いしたいです。
♪ma2ma2さん
入国制限はかなり緩めているようですが
旅行に行けるには一体いつになるかって感じですよね。
まさかこんなことになるとは思ってもいなかったです。
♪のら人さん
1年以上も前のことなので忘れてしまいましたが和食でもなかったような。
というのは海外発はほとんど和食を選らばないのです。
はい、クスクスでした。
♪Jetstreamさん
ありがとうございます。
こういう状況だから余計に行きたくなりますね。
出かけられる日が待ち遠しいです。
私もワクチンに期待にしています。
♪くまらさん
思いっきり楽しめないですものね。
私も2弾目のGotoを予約していたのですが
感染者数が増えたためにキャンセルしました。
こちらこそありがとうございます。
嬉しいです!
♪sheriさん
バスク地方思った以上によかったです。
まだ行っていないところがあるので
機会があったらまた訪ねたいです。
バル巡りもしたいし(笑)
♪あおたけさん
はい、最後の晩餐でした。
料理の名前と実際に出てきたものが一致しない感じで
シチューの水分がなくなってしまったモノのようでした。
お味は素材を生かしたお味でとっても美味しかったです。
本当に、フルーツサラダの方がシチューに見えますね(笑)
ターミナルシャトルの飛行機のマーク(ピクトグラム)が可愛いですよね。
これで空港のグッズを作ったら売れそう!
♪こんちゃんさん
旅行中は意識して野菜を取らないと野菜不足になります。
料理をする方としたら野菜料理は手間がかかる割りに
見栄えがしないのでのであまり出てこないです。
ここのようにたっぷりと出てきたの初めての経験かも。
パスポートの有効期限10年ですものね。
折角更新したので、コロナが終息したら海外旅行ですね。
♪kyonさん
ここのパラドールのお料理はどれも美味しかったです。
Gotoは結局上高地だけで終わりになりました。
あれよあれよという感じで新規の感染者数が増えてしまったので
敢えて行くという気持ちにならなくなってしまって。
国内はともかく海外はワクチン次第ですね。
♪gardenさん
私もやっとマイルが溜まり特典航空券を利用して・・・と
思っていた矢先にコロナでした。
マイルを無駄にはしたくないので、
ギリギリまで待ってダメだったら国内ですかね。
♪ネオ・アッキーさん
さすがお詳しいですね!
CAVAはシャンパーニュに比べたら格段の安さで
それでいて美味しいですから、普段使いによく使います。
ツアーの最後の日のお料理、美味しかったです。
このレストランで2回食べたのですが2回とも美味しく頂きました。
そうですね。ヨーロッパで食後のコーヒーは何も言わなければ
エスプレッソでこのサイズですね。
♪テリーさん
このパラドールのお料理はとっても美味しかったです。
デザートフルーツサラダにアイスクリームが添えられているだけで
好感度が更にアップです(笑)
そうなるといいですよね。ワクチンに期待しましょう。
そんな日が来てほしいですね。
まずはワクチン接種、それから旅が解禁になるまでは
もう少しかかりそうですね。
スペインではこれがシチューなのかもしれないですが
どう見ても野菜の蒸し煮ですよね(笑)
ベーコンがあるとお味がホントに良くなります。
仔牛のグリル、きっと日本人以外にこのサイズで出したら
文句が出るに違いないです。
私も若いころに比べたら食べられなくなりましたし
飲めなくなりました。
今がこんな状況ですからね。
海外はもっと厳しい状態かと思われますし
完全に元通りになるにはまだまだ時間が掛かりそうですね。
♪Inatimyさん
おかげさまでなんとか最後まで漕ぎつけることができましたが
リオハとバスク、ツアーでかなり広範囲にわたって回りました。
Inatimyさんのご旅行のように1か所で滞在で深くが理想的ですが
日本から行くとなるとどうしても欲張って周りたくなってしまいます。
Inatimyさんのように海外にお住まいの日本人は
いわゆる一般の旅行者よりも早く入国できるようになると思われますが
2週間の待機がなくならない限り難しいですよね。
皇帝ダリア、まだ頑張って咲いてくれています^^
♪旅爺さんさん
海外旅行、色々な文化との出会いが興味深く楽しいです。
お野菜は生野菜よりも煮たり蒸したり茹でたりしたものの方が
たっぷり食べられて体にいいそうですね。
♪yoko-minatoさん
そうですよね、今では国内でさえ難しい状況ですから
以前のように自由に旅行できるようになる日が戻ってくるのが
待ち遠しいです。
ビールも国が変わると味も全然違うので
違いを楽しめますね。
いま、お腹が空いている時間だから余計に食べたくなる(笑)
海外旅行に気兼ねなく行けるようになるのは
まだまだ数年かかるかもしれないよね。
とりあえずわたしは今年は23区内を出ないで過ごしますわ^^;
絶対にバスクをリベンジしようね!って主人と話してますが・・・いつになる事やらですね(:_;)
まず初めの海外は台湾辺りかもしれませんね
コロナが始まり、海外記事はお蔵入りさせていたので、来年希望が持てそうな気配時期にアップしようかな・・・^^
マホー
美味いビールでした。
1年前、12月15日は
マドリッドに向かった日でした。
だって日本より海外の方がコロナの感染者が多いからね(^▽^;)
食事は美味しかったです。
ビール好きの私としては
各国のビールを飲むのは
海外旅行の楽しみの一つです^^
♪リュカさん
機内食はすっごく美味しいってものじゃないけど
イベリア航空は悪い印象はなく平均点以上だったわ。
そうね。ワクチンが劇的に効かない限り
まだまだ掛かりそうな感じがするよね。
上高地以来私も出ていなくて
落ち着くのを待っている状態よ。
♪vivineさん
ありがとうございます。
やっと書き上げました(笑)
ぜひぜひバスクはリベンジしてください。
お勧めします。
お蔵入りさせてある記事があるのですか?
うらやましいです。
さて、私はどうしましょう。
取り敢えずは総集編かな。
♪八犬伝さん
量を抑え目にしているのは両方にとっていいことですよ。
折角作って下さったお料理を残すのは忍びないですから。
このビール美味しいですよね。
そうでしたね。1年前マドリッドに行かれたのですよね。
♪英ちゃんさん
そうですね。
特にヨーロッパはアメリカは日本より断然多いですからね。
台湾、ニュージーランドなら大丈夫そうですが
日本人は来ないでくださいって言われそうですね(笑)
知らないところですから、興味深く拝見しました
コロナは日常の生活だけではなく、海外旅行の楽しみも奪いましたね