Go Toトラベルで秋色に染まり始めた上高地へ その4
上高地、河童橋を目指して梓川沿いの散策路を歩いています。
清々しい空気の中を歩くのは気持ちがいいですね。
この頃はまだそんなに寒くなかったので散策するには丁度良い気候でした。
清々しい空気の中を歩くのは気持ちがいいですね。
この頃はまだそんなに寒くなかったので散策するには丁度良い気候でした。
枝ぶりが美しいですね。
葉が茂っているときには分からないですが、葉を落とすとよくわかります。
葉が茂っているときには分からないですが、葉を落とすとよくわかります。
上高地の駐車場の端っこのところまでやってきました。
まゆみの実でしょうか?辛うじて残っているものがありました。
まゆみの実でしょうか?辛うじて残っているものがありました。
父に「ここから駐車場を突っ切るとタクシー乗り場まで近いけどどうする?」と尋ねると、
「ここまで来たのだから河童橋まで歩く。」というので、さらに川沿いを歩いていきました。
「ここまで来たのだから河童橋まで歩く。」というので、さらに川沿いを歩いていきました。
ふわふわ~。
空に向かってスーッと伸びた白樺の黄葉が青空に映えてとっても綺麗でした。
山がだいぶ近くなってきました。
望遠で覗くと山肌の木々が綺麗に色づいていました。
常緑樹の深緑が黄色く色づいた葉の色を引き立てていますね。
バスターミナル近くのカラマツはかなり色づいていました。
遠くに河童橋が見えてきました。
あともうひと息です。
あともうひと息です。
河童橋と穂高連峰、ここは絵になります。
いつもは大混雑の橋の上も十分にソーシャルディスタンスが取れました。
橋の上から。
雲が動いているのでどんどん表情を変えていきます。
雲が動いているのでどんどん表情を変えていきます。
父は休み休みでしたが頑張り、今年も河童橋まで歩くことができました。
焼岳は顔を隠したままでした。
帰りは河童橋からバスターミナルまで歩いてホテルまではタクシーで。
3人乗ればバスよりはタクシーの方が安いですし、
何といってもタクシーですとホテルの玄関前まで乗りつけてくれますからね。
3人乗ればバスよりはタクシーの方が安いですし、
何といってもタクシーですとホテルの玄関前まで乗りつけてくれますからね。
続きます。
*************************************************
<おまけ>
秋の味覚を楽しんでいます。
紅玉リンゴをたっぷりと使ったタルトタタンを作りました。
紅玉リンゴをたっぷりと使ったタルトタタンを作りました。
この記事へのコメント
空気や水が美味しそうです(^^♪
季節もちょうどいいですね。
紅葉する木々を愛でるには、
休み休みくらいの歩きがちょうどいいかもしれませんね。
お父さまも気分よく歩けたことでしょう(^^)
河童橋から望む穂高連峰の雄大な山々、
山裾が紅葉に彩られていて見事な眺めですね☆
リンゴたっぷりのタルトタタン、
いつもながらお見事で美味しそう(*´▽`*)
バスも結構強気の値段ですよね。
とても良い時期に旅に出られましたね。
あ~~~~どこかへ旅がしたくなってきた~~。
頑張ってお父様歩かれたのねっ
上高地の魅力を世界に知らしめたたウェストン卿が
ジャパニーズアルプスと呼ぶのに相応しいと言ったのですから
本場のアルプスにも負けないのだと思います。
空気はもちろん、お水も美味しいです!
♪takenokoさん
はい、とても喜んでくれました。
そして、また行きたいといっています(笑)
雨の上高地もまた墨絵のような雰囲気があって趣がありますが、
やはりお天気で山々の眺めが素晴らしいのが上高地の魅力です。
♪YAPさん
あと2日遅ければ、雪を頂いた山々を眺めることができたのですが
そうすると寒くなるので、年寄りもいますのでいい時期だったと思います。
♪あおたけさん
自分のペースで歩けないのはなかなか辛いものがありますが
写真をちょこちょこ撮りながらの私にとっては丁度いいペースでした(^^ゞ
最近はなかなか歩くチャンスがないので心配しましたが
歩けば歩くほどしっかりしてきてやはり日頃が大事だなと実感しました。
山の上から紅葉が下りてくる様子が眺められたのはこの時期ならではですね。
その点はよかったなと思いました。
タルトタタン、りんご好きには堪らないスイーツです(*^^)v
♪ma2ma2さん
はい、タクシーはOKです。
沢渡の駐車場と上高地間の料金は定額で
どのタクシー会社でも同じ料金です。
♪八犬伝さん
お天気は大当たりでした!
雨に降られてしまうと何もすることがないですからね。
Gotoも使えていい時期となりました。
♪angie17さん
折角の機会ですから、
Gotoを使ってどこか行きましょう!
コロナも心配ですけどね。
♪みうさぎさん
紅葉の始まりでしたが、充分楽しめましたよ!
はい、父、頑張りました。
歩こうと思ったら歩けるんでびっくりしました。
河童橋という目標があったからだとは思いますけどね^^
お父上はガンッバって歩かれましたね
スイスのよに、沢渡あたりかっら登山電車があればよいと思いますが
地震が多く地盤が悪いので無理でしょうね
こういうところで大きく伸びをして深呼吸、絶対リフレッシュできそうです。
タルトタタン、良いですねぇ~。美味しそう。
私は現在、先日作ったマロングラッセを堪能中です。贅沢だわぁ。
お天気も良さそうでいいです
河童橋付近~明神池散策も最高!!
秋も素晴らしいですね。
いち早く色づく山は素晴らしい景観です。
もったいないですね。川の水も澄んでいてとても綺麗ですね。
行ったことがないので、行ってみたいなあって
思います。
今年はほんっと何処にもいけてないから
写真を見て妄想旅行♪
見られないと友人が言っておりましたが
今年は少なくて頑張った甲斐があったのではないでしょうか。
ホントきれいな風景が見られていいですね。
紅玉リンゴのタルトも素敵な景色です。
良い天気で澄んだ綺麗な青空です。「枝ぶり」もよく分かります。
お父上様、踏ん張ってますね!!景色素晴らしいので、心地良い気分と感じます。
クリック拡大、絵になる景色です。
バスターミナル近くのカラマツと下部の笹?色彩組合せ、生き生きしてますね。
橋の上のソーシャルディスタンスは微妙ですが、快適そうです。
「紅玉リンゴのタルトタタン」リンゴの食感が良さそうですね!?(=^・ェ・^=)
爺も家内とかっぱ橋の上流を歩いたのが懐かしいです。
紅葉の中でも赤い色が大好きです。
お父様、本当に嬉しそうです。お顔は見えませんが、見えます♪
私は運転しながら紅葉を見るだけですが、明日は晴れるようなので近くを歩いてみようかとkuwachanのブログを拝見して思いました。
タルトタタン、栗のロールケーキ、もぉ、ほんと食べたい('◇')ゞ
当地、紅葉までもう少し見たい
まぁ、いろいろ調べてるけどね。
また、訪れてみたいです(^-^)
はい、今年は無理じゃないかな?と思っていたので
よく歩いたと思います。
そうですね。登山電車があるといいですよね。
環境にもいいですし。
♪ChatBlueuさん
気持ちよかったです。
まだ寒いというほどではなかったのですし
お天気が良かったので、日中は暖かさを感じました。
タルトタタン、りんごが美味しかったので助けられました。
マロングラッセを堪能中・・至福の時ですね。
口の中がじゅわーっとしてきました^^
♪*ピカチュウ*さん
最高のお天気に恵まれて、
素晴らしい眺めを堪能しました!
これで雪があったら・・なんて
贅沢すぎますよね(笑)
♪響さん
上高地は、新緑の時期も、夏も、秋も
夫々素晴らしいです。
ちょっと秋を先取りして楽しんできました。
♪kick_driveさん
ツアーの人は集合時間があるので
やっぱり早く歩いていらっしゃいますね。
私たちは時間に制限がないので
父のペースに合わせて散策しました。
♪mikaさん
上高地に行くと、山が目のまえに聳え立っていて
それは素晴らしいですよ。
大正池や梓川の流れとのコラボも見事です。
是非一度いらしてみてください。
♪リュカさん
晴れ女の面目躍如でしょ!
思い切って行った甲斐があったわ。
妄想旅行いっぱいしてね^^
♪Jetstreamさん
意地でも頑張ったんじゃないでしょうか(笑)
で、翌日どうなるかと心配だったのですが
全く問題なく、日常からもっと歩くようにすればと思いつつ
一緒に歩かなければならないのでなかなかできないです。
家にこもりがちなので気分転換になったと思います。
♪こんちゃんさん
こういうところはやはりお天気が一番ですよね。
素晴らしい景色を堪能しました。
タルトタタン、自画自賛ですが美味しかったです^^
♪テリーさん
上高地、何度行ってもいいですよね。
毎年行っても飽きませんね。
お父様、タクシーを使わず歩きたかったのでしょうね
お姉様とkuwachanさんにお供されて、今年も素晴らしい紅葉が見れて良かったですね
山肌の木々の色づきも、なんて綺麗なんでしょ。カラマツの黄葉にもワクワク。
写真、クリックして楽しませていただきました^^。山がある風景ってインパクトがあって、新鮮♪
お父さまも河童橋まで歩いていけて達成感に満ちていらっしゃったのではないでしょうか。
しっとりとしたタルトタタン♪ 林檎たっぷりでほんと生クリームが相性ぴったりそう。
でも、高知というからには、この季節はもうかなり冷えるのでしょうね。
日本には各地にこういう美しい自然がたくさん残されているのに驚かされます。
国土はとても狭いのに...
すっきりと晴れて気持ち良かったです。
山の稜線がここまでくっきりと見えることも珍しいです。
やはり空気が澄んでいるからでしょうね。
父によく歩けたね、と話したら、周囲の景色が素晴らしいので
歩けたと言っていました。
東京の家の近所で歩くのとは違うそうです(笑)
河童橋、いつもはおしくら饅頭状態なので
これでも随分空いているような気分になりました。
お菓子には紅玉リンゴやはり一番ですね。りんごが美味しかったです。
♪旅爺さんさん
そうですね。今回はお天気も良くていい思い出となりそうです。
奥様と河童橋から明神池の方に行かれたのですね。
川沿いの散策がいいですよね。
♪ake_iさん
今回の旅行はお天気がすべてだったような気がします。
最後はよろよろになりながらでしたが、何とか河童橋までたどり着きました。
素晴らしい環境と目標があればまだまだ歩けるものだなと思いました。
そうそう、近所でもそろそろ色付き初めている木々がありますよね。
ご近所だったらお裾分けするところなのですが^^
♪くまらさん
上高地は10月中旬から下旬が見頃のようですが
温暖化のせいか以前よりも遅くなっていますね。
東京の見頃は11月下旬から12月初旬でしょうね。
♪英ちゃんさん
Go Toトラベル、かなりお得感がありますよ!
今回の私の場合は棚ぼたでしたが(笑)
♪ぼんさんさん
上高地と言ったらここという位の代表する景色ですが、
本当に素晴らしいですよね。
♪vivianeさん
青空に白樺の幹が映える、映える!
とっても綺麗でした。
素晴らしい景色を見ながら歩きたかったみたいです。
はい、ちょうどいい時期に訪れることができてよかったです。
♪Inatimyさん
凄くお天気がよかったので、色づいた葉っぱがとても綺麗で
思わず撮ってしまった1枚です^^
今お住まいのところは山がある風景が見られないので
余計にそう感じられるかもしれないですね。
私も日常では遠くに富士山が見えるくらいで、間近で山を見る機会はないので
朝起きて目の前に山が見えるのはとても新鮮です。
来年も行けたとしても歩けないかもしれないので
父にとっても思い出に残る上高地訪問になったのではないかと思っています。
タルトタタン、生クリームがあるとないとでは全然違いますね。
サワークリームも美味しいです^^
♪Lobyさん
上高地は目の前で北アルプスの山々を望むことができる素晴らしいところですよ!
上高地は標高1400~1500メートル位のところに位置していて、11月15日には閉山になります。