リオハとバスクを訪ねる旅21(美食の街 サン・セバスチャン1)

bIMG_0261.jpg



フレンチバスクを訪れた翌日は、終日サン・セバスチャンでした。
まずは朝食から。
ビュッフェスタイルでしたが、お野菜があるのが嬉しかったです。
エスプレット唐辛子かな?もあったので取りましたが、それほど辛くなかったです。
もちろんスパニッシュオムレツは外せません。

フルーツもたっぷり、パンも私好みのものがたくさんあって選ぶのに迷いました。


bIMG_0262.jpg




bIMG_2296.JPG


この日最初に訪れたのが、19世紀の後半にネオ・ゴシック様式で建てられた大聖堂。
私の最近の旅行では無いことがない修復中でした。


入り口の上部には特徴のある十字架が飾られていましたが、
この十字架はサン・セバスチャンを代表する彫刻家エドゥアルド・チジータチジーダ氏が手掛けたもので
チジータ氏の作品は他の場所でも見ることができました。


bIMG_2297.JPG



内部に入るとミサの最中で、今回の旅行ではミサ中の遭遇率が高く、
残念なことに内部を見学できないところがここだけでなく何か所かありました。


bIMG_2300.JPG




bIMG_2301.JPG


そんなわけで、入り口から遠目に見ただけで大聖堂を退出し、旧市街の散策へと向かいました。


bIMG_2303.JPG


緑の溢れる公園。


bIMG_2304.JPG


途中で見かけた果物屋さんに

bIMG_2307.JPGbIMG_2308.JPG
魚屋さん。

bIMG_2309.JPG



まずはブレチャ市場です。

マクドナルドの表示が見えますが、ここが本来のブレチャ市場がある建物なのですが
長い間工事中のことで


bIMG_2306.JPG


現在はその裏手の地下に市場が移されています。
「Mercado」がスペイン語で「市場」という意味。
ググったところ、「Merkatua」はバスク語で「市場」です。



bIMG_2325.JPG



エスカレーターで地下に下りると、


bIMG_2314.JPG


お肉屋さん。
ぶら下がっているのはソーセージや生ハムですね。

bIMG_2315.JPGbIMG_2316.JPG


この日フレンチバスクからやって来た日本人のガイドさん自身も試食して感激し
自分用にも買っていた種々様々なオリーブ漬け。
bIMG_2317-1.JPG


ツアーの人たちもお土産に買っている人が多く、
きっとお店のご主人はこの日ホクホクだったに違いありません。
私はオリーブ油や唐辛子の粉末を買いました

bIMG_2318-1.JPG


海に面している町だからか、多かったのが魚屋さん。

bIMG_2320.JPG

bIMG_2321.JPG

bIMG_2322.JPG


チーズ屋さんもありました。

bIMG_2323.JPG


外にもマーケットが出ていて

bIMG_2326.JPG
bIMG_2328.JPG

新鮮はお野菜がてんこ盛りの八百屋さん。
レタスの並べ方が日本と逆ですよね。

bIMG_2329.JPG

唐辛子ですね。

bIMG_2330.JPG



サン・セバスチャンの旧市街の散策続きます。



(2019年10月10日午前中)

**********************************************

<おまけ>


苺の季節もそろそろ終わりなので、ショートケーキを作りました。
苺のショートケーキ、大好きです。

bIMG_0925.jpg



bIMG_0924.jpg




前記事へのコメントのお返事が遅れていてごめんなさい。
今夜か明日にはしますね。


この記事へのコメント

2020年05月08日 19:58
海外の市場歩きは、楽しいですよね。
魚も肉も、大胆に並べられてありますものね。
2020年05月08日 21:51
マーケットの食べ物 艶々していて
とてもおいしそう。
せせこましい陳列より こんな形いいわ
2020年05月08日 22:05
旅先での市場巡り、大好きです。
ショートケーキはスポンジとクリームの厚みが均一で
素晴らしく美味しそうです♪
2020年05月08日 22:26
レタス、なんで尻を上にして並べてあるんでやしょ?
切り口で新鮮さがよく判るからかな?
2020年05月08日 23:24
見たいとこ見れない残念さ分かるなぁ
なんで今日に限ってってね
流石美食の街 どれもこれも美味しそうだけど
チーズゆっくり見たいかなぁ
あれこれ欲しくなって迷いそうで結局買い過ぎちゃう(笑)
ショートケーキ美味しそう
ワンホールそのまま食べたい(^^)/
2020年05月08日 23:34
修復中の建物は中々見れないから乙だと言う人が最近は多いみたい?
ショートケーキが美味しそうだね~
2020年05月08日 23:48
自分が欧州へ行ったのはかれこれ20年前
その頃、もう少し余裕があれば、市場にも行きたかったけど
あの頃は、おいらは初海外旅行だったので
一杯一杯でした><;
2020年05月09日 04:36
市場での散策は本当に楽しいでしょうね!!
オリーブ好きなので爆買してしまいそうです☆
いつもプラスチックのトレーに乗った
魚の切り身や肉ばかり見ているので
こういう市場の風景が新鮮です^^
2020年05月09日 06:29
海外に行くと写真のような日本には無いものに出会うのが嬉しいですね。何処の国に行っても食品店や市場などは見て楽しいですね。
2020年05月09日 06:30
オリーブもたくさん種類があるんですね。
野菜も新鮮そうで楽しいです。
物価はどうなのですか?
2020年05月09日 06:48
マーケットは楽しいですね。
どれもおいしそうですが、旅行だと買えるものが限られてしまうのが残念です。
2020年05月09日 07:04
また工事中ですか!!! 市場のような所を見て歩くのも楽しいですね。
2020年05月09日 07:49
マーケットを見て歩くのも楽しいですね!
家で料理を作る人が増えたみたいですね。
2020年05月09日 07:56
オリーブでもたくさんの種類があるのですね。
食べ比べしてみたいです(^_^)
2020年05月09日 10:44
海外での市場での買い物。言葉ができないとダメだし、ルールもわからないから、かなーり敷居が高いです。
苺のショートケーキ美味しいですよねぇ。しばらく作ってないけど。
2020年05月09日 13:52
こんにちは。お料理好きのkuwachanさん、もしも
旅行の日程の中に、市場の食材で何かお料理作って
楽しむ日があったらワクワクしちゃうでしょうね。
活気のある市場でずっといられそうですね。
2020年05月09日 15:36
美味しそう~これから何食べようかしら^^
ネオ・ゴシック、美しいですね~!
たぶんゴシックより洗練されてるのかしら。
苺のショートケーキ!
王道ですね~ぜったいに美味しいでしょう^^
2020年05月09日 16:37
サン・セバスチャンと言えば、
テレビ番組で大泉洋さんや
米倉涼子さんが訪れていたのを
見ました☆画像の通り美味しそう
な食材がいっぱいの市場が印象的
でした。
苺のショートケーキ!食べたい☆
美味しそうです!!
(あ、また体重の事を忘れている!
(;^_^A )
2020年05月09日 17:47
こんばんは!
メルカードは楽しいですね♪
それにイチゴショート美味しそう♪
2020年05月09日 17:52
レタスはこちらの方が掴み易いんでしょうね。
見た目よりも現実主義なんでしょうね。
全粒粉のパンかな?健康に良いです。^^
2020年05月09日 19:13
ビュッフェスタイルのご朝食、
ハムとチーズだけのところもあるなか、
お野菜の充実は嬉しいですね♪
あまり辛くないエスプレット唐辛子は
日本の獅子唐のような感じでしょうか(・∀・)
サン・セバスチャンの大聖堂は
建物自体の荘厳さも見ごたえありますが、
著名な彫刻家が手掛けた十字架もまた印象的ですね。
市場散策では、いろんな種類が並ぶオリーブ漬けが美味しそう☆
2020年05月09日 21:27
こんにちは。
スパニッシュオムレツ、焼きトマト?あり、
旅先では、朝からガッツリ食べたい感じです(爆)
この時代のネオ・ゴシック様式の教会、構造状・内部空間が狭くなる印象です。
「オリーブ漬け」種類多く食べ比べしたい感じ。清潔感あるマーケットですね。
ショートケーキ、贅沢で美味しそうです。
一人前のサイズが大きめで大満足ですね?多分!?(=^・ェ・^=)
2020年05月09日 22:38
こいう市場は、今はどうなっているのでしょうね。Social Distance をとって、オープンしているのかな。完全閉鎖かな。
ショートケーキ美味しそうですね。
2020年05月10日 01:35
こんな市場に行ったらしばらく出て来れないでしょう(笑)
魚屋だけでも軽く1時間は居れそうです~
2020年05月10日 05:32
進行に熱い国の人たちは今コロナの
影響で集まることが困難・・・
如何されているのでしょう!!
旅先の市場は生活をうかがい知れて
楽しいですよね。
2020年05月10日 10:57
朝ごはんも市場もだいすきです。
それから、写真を見るのが大好きです。
市場は行って、そして気に入ったものを買ってみたいなあ。
写真と記事を拝見して、今日はとてもいい気持になれました!
2020年05月10日 15:39
女性の皆さんは、海外に行っても市場は関心の的ですね
家内はニースの朝市で、リンゴを一つ買って喜んでいました
11年前ですから、もう昔話です
2020年05月10日 20:05
オリーブ、スペインもそうですが、南仏に行った時も
沢山の種類のオリーブが売っていて食べたくてしょうが
なかったことを思い出しました。
ヨーロッパ、行きたいです!
2020年05月11日 07:33
野菜の並べ方が彩りを意識していて
オシャレで美味しそう♪
2020年05月11日 11:01
色とりどりの野菜、そしてハムやソーセージ。
美味しそうだよねー。
いろいろ食べたくなっちゃうわ!!
2020年05月11日 12:17
オリーブ沢山あるし
良いなぁと憧れてしまうお店
今は写真で見るだけです
でもなかなか海外旅行へは
コロナ無くなっても行けないけど
(笑) 行った気分になれます。
イチゴのケーキ
詰まってるねっ
凄い(*^^)v
冷やして食べたい~~
2020年05月11日 22:20
市場って旅先では
なかなか何かを買ってというのは
できないことが多いですけど
見てるだけでも楽しいですよね。

イチゴと生クリームは
サイコーの取り合わせだと思います!
2020年05月11日 22:50
はぁ~この大聖堂、市場、食べ歩き、バルハシゴ、全て脳内記憶させていました
主人は車での道をシュミレーションし、二人でサンセバスティアンはバッチリね!なんて話してたのに(;_;
バスクチーズケーキが食べたかったです
2020年05月12日 18:07
♪八犬伝さん
並べ方もお国柄が出ていて面白いです。
へぇ~って驚くことも多いですよね。


♪ゆうみさん
日本のスーパーのようなパックではなくて
そのままの状態で陳列されているのがいいでしょ。
生き生きとしています。


♪Lanaiさん
市場は時間があれば絶対に寄りたいところです。
ありがとうございます。
Lanaiさんみたいに綺麗にデコレーションする
技術がないのが残念です。

♪ぼんぼちぼちぼちさん
きっとそうだと思います。
採れたて新鮮だという証拠を見せつけているのでしょう^^

♪snowさん
教会のミサはタイミングですね。
パンプローナでは夕方のミサのぶつかって
見学できませんでした。
この市場はプロの料理人も来るみたいです。
ヨーロッパの国はどこもチーズの種類が豊富ですね。
それに安い!羨ましいです。
ショートケーキ、やっぱり美味しいです。


♪英ちゃんさん
最近は修復中の覆いに色々工夫があるからかしら?
ショートケーキ、自画自賛ですが
美味しかったですよ^^


♪くまらさん
海外旅行に行って一番に訪れるのは
やはり観光名所ですからね。
初めてではなかなか行かないところだと思います。


♪獏さん
買わなくてもあれこれ見ているだけで楽しいですよ。
オリーブは真空パックにしてくれたみたいです。
ガイドさんが一番興奮していたかも(笑)
パックの野菜や魚、肉とは別物ですよね。


♪旅爺さんさん
外国人にとっても日本の市場は人気の場所ですものね。
市場はお互いの食文化の違いを感じる興味深い場所ですよね。


♪こんちゃんさん
オリーブ自体にも種類があるし、
色々なオリーブ漬けがあるようです。
日本の漬物と同じですね。
こういう市場は日本より安いかもしれないです。
チーズなどの乳製品は特に安いです。


♪YAPさん
見るだけでも楽しいですよね。
あれもこれも買いたくなってしまうのですが
ぐっと我慢です。


♪takenokoさん
絶対に言われると思っていました(笑)
修復はどこかしらやっていますので。
市場は活気があって楽しいです。


♪ma2ma2さん
そうみたいですね。
スーパーに行くと棚がガラガラで驚きます。
外食もできないので、作ろうということになるのでしょうね。


♪ぼんさんさん
オリーブの種類の多さにはびっくりしました。
皆、試食して買っていましたよ(笑)


♪ChatBleuさん
海外の場合、対面販売よりも
スーパーの方がハードルが高いです。
向こうはまだ量り売りが多いので
スーパーだと自分で計って値段のシールを貼るのです。
対面だと言葉がわからなくても何とかなることが多いです。
苺のショートケーキは嫌いな人が一番少ないケーキじゃないかしら。


♪kick_driveさん
1週間くらい同じ場所での滞在型の旅行をしてみたいですね。
キッチン付きだったら何かしら作ると思います。
その方が安上がりですし(笑)
2020年05月12日 21:32
♪sanaさん
ネオ・ゴシックは、18世紀~19世紀前半に起こったゴシックを踏襲する
新古典主義だそうです。
苺のショートケーキは、そう、ケーキの王道ですよね。
不滅ですね!


♪あとりえSAKANAさん
サン・セバスチャン、テレビでやっていたのですね。
見ていなかったです。
まだ、日本人は少なかったですが
これから増えそうですね。
ケーキを食べるときには
体重のことは横に置いておいて、食べています(笑)


♪*ピカチュウ*さん
最近は市場が旅行中の楽しみのひとつになっています。
ふふふ、美味しそうでしょ^^
美味しかったです。たぶん今シーズンの苺の食べ収めです。


♪のら人さん
掴みやすい、なるほどそれもありましたね。
他の野菜を見ても、畑から直行できました!って
感じの野性味溢れるお野菜が多かったです。
もちろん形や大きさは様々です。
パンは全粒粉で天然酵母と思われました。好みです^^


♪あおたけさん
そう、ハムとチーズだけってところも結構ありますよね。
現地の人は夜が遅いから朝食は軽くっていう人が多いらしいです。
旅行中はどうしておお野菜不足になりがちなので
野菜がたっぷり出てくるとホント嬉しいです。
エスプレットはピリッと辛い唐辛子よりもシシトウに近いかもしれないです。
大聖堂の十字架はチジーダ氏の手による特徴のあるものでしたが、
他の作品も見ごたえのあるものでした。
オリーブ漬け、ワインとの相性がいいですよね。ワインが飲みたくなります(笑)


♪Boss365さん
いつもの日常も朝からがっつり派ですが
旅行となるとよりガッツリになります。
特にスペインは昼が遅いので、
しっかり食べておかないとお腹が空きます(笑)
ネオ・ゴシック様式の教会はゴシック様式の教会程見ていないので
特徴がよくわかりませんが、内部空間が狭くなるのは
天井や壁が厚くなっているのでしょうか?
そうです。直径18センチのケーキ型ですが、
このひと切れはほぼ6分1のサイズです(^^ゞ


♪テリーさん
スペインは日本よりも厳しい制限があったので
こういう市場は閉鎖だったかもしれないですね。
それとも、生鮮食料品を売っているところですから
制限から外されたのでしょうか。知りたいところですね。
2020年05月12日 22:03
♪yamatonosukeさん
ツアーだと置いてきぼりになりますよ!^^
市場は楽しいのであっという間に時間が経ってしまいます。


♪yoko-minatoさん
そうですね。
ミサは多く人が集まりますし、厳しい外出制限があったので
ちょっと難しかったのではないしょうか。
はい、ヨーロッパの人はお魚をほとんど食べないイメージがありますが
市場を見ているとお魚がたくさん売られていて
海沿いの町ではお魚をよく食べるのでしょうね。


♪ナツパパさん
市場は楽しいですよね!
ナツパパさんは、短い時間に上手にお買い物されていますよね。
いつも素晴らしいなと思いながら記事を拝見しています。
私はなかなか踏ん切りがつかず、結局買わずに終わることが多いです。


♪koh925さん
この国ではどんなものが売られているか興味津々ですから(笑)
ニースに行かれたはもう11年も前になりますか。
年月が経つのは早いですね。


♪mikaさん
南仏ではオリーブが生っているのはよく見ましたが
残念ながらオリーブが売られているところには遭遇しなかったです。
とはいえ、地中海沿岸はオリーブの宝庫ですものね、あって当然です。
私も、行きたいです。
行けない、と思うと余計に行きたくなりますね。


♪kenji-sさん
並べ方ひとつで印象がずいぶん変わりますものね。
お店の方の腕の見せ所でしょう。
ヨーロッパのお野菜は、味が濃くて美味しいです。


♪リュカさん
市場に行くとどれも美味しそうで、
ヨダレを抑えるのが大変です(笑)


♪みうさぎさん
今はどうなっているのかな?と思いながら
記事を書いています。
また自由に旅行することができる日が
戻ってくるのでしょうか。
まだまだ油断ができませんが
少し先が見えてきたかな?って感じはありますよね。
今シーズンたぶん最後のいちごのケーキなので
いちごをふんだんに使って作っちゃいました。


♪ふにゃいのさん
ツアーでも夕食が付いていない日もあるので
そういう時は市場で買って食べることもあります。
市場は大体どこも活気があるので楽しいですね。

誰が考えたのかわかりませんが
いちごと生クリーム、そう、最高ですよね!相性抜群です☆


♪vivianeさん
予習はバッチリだったのですね・
私も通常はガイドブックをチェックして参加するのですが
昨年はほとんど準備なしで参加だったので一夜漬け状態でした。
そんな状態でしたが、バスクチーズケーキは食べましたよ^^
2020年05月13日 06:38
市場、いいですね〜。 食文化のミュージアムですよね。
味見もしたいし、ハムとかチーズ、買っちゃいそうです^^。
素通りはできないな。
いちごのショートケーキ、春らしくって可愛い♪ 母が好きだったんですよ^^。