桜2020季節外れの雪@丸子川(2020年3月29日)
前回次は目黒川の桜をご紹介とお知らせしましたが、
予定変更してうちの近くの丸子川の雪と桜のコラボショットをお届けします。
予定変更してうちの近くの丸子川の雪と桜のコラボショットをお届けします。
「♪・・雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう・・・♪」という歌がありますが
今朝の8時頃から昨夜から降り続けていた雨が雪へと変わり、
みるみる間に真っ白な雪景色となりました。
昨日の天気予報で、東京23区内でも積雪があるかも?という予報が出ていましたが
また空振りだろう・・という予想を裏切り、なんと積もったのです。
今朝の8時頃から昨夜から降り続けていた雨が雪へと変わり、
みるみる間に真っ白な雪景色となりました。
昨日の天気予報で、東京23区内でも積雪があるかも?という予報が出ていましたが
また空振りだろう・・という予想を裏切り、なんと積もったのです。
この土日は不要不急の外出は自粛するようにとの要請がでていましたので
桜の名所まで足を延ばすのは憚られますが、三蜜でない場所ならと、家から徒歩5分
毎年のようにご紹介していますが、うちから一番近い桜のポイントの丸子川へ。
毎年のようにご紹介していますが、うちから一番近い桜のポイントの丸子川へ。
ちょうど見頃のいい感じに咲いている桜の花の上に
水分をたっぷりと含んだ雪がかぶり少し重たげでしたが
今までテレビでは見たことがありましたが、実際には見たことがなく撮ったこともない、
満開の桜と雪のコラボショットを撮ることができました。
水分をたっぷりと含んだ雪がかぶり少し重たげでしたが
今までテレビでは見たことがありましたが、実際には見たことがなく撮ったこともない、
満開の桜と雪のコラボショットを撮ることができました。
ここの桜は、昨年亡くなった母が最期に見た桜で、今年はどうしようかな?と思っていたのですが
雪が私をここに向かわせました。
昨年ここの桜を見た5日後だったでしょうか倒れました。
雪が私をここに向かわせました。
昨年ここの桜を見た5日後だったでしょうか倒れました。
姉が一緒に行っていてここで満開の桜をバックにした父と母との写真を撮っていて、遺影とともに飾っています。
うちの庭のチューリップが咲き始めたばかりだったのですが、雪をかぶってちょっと寒そう。
都内1センチの積雪とのことでしたが、うちのあたりは3~5センチの積雪という感じでした。
お昼過ぎには雪も止みましたが、今年は暖冬にもかかわらず、こんな時期に雪が積もるとは
(昭和63年以来とか)なんか不思議ですね。
(昭和63年以来とか)なんか不思議ですね。
(2020年3月29日午前中)
この記事へのコメント
まぁ、私も少しだけ撮って来たけどねw
東京じゃ滅多に見れない光景だしね。
雪と桜 撮ってみたいです
名古屋じゃそんな機会ないだろな(^^ゞ
桜もチューリップもホント寒そう
でもさ kuwachanの中のホカホカの温かい気持ちがね
お母さんもきっと天国で一緒にご覧になったと思いますよ
私の近くでは、こんなに積もりませんでした。
ウチの周りは屋根に積もっていた程度で雨に変わってあっという間に溶けちゃいました。
桜と雪、たしかになかなか見ることできない組合せですもんね。
「満開の桜と雪のコラボショット」良い感じです。
思い出の場所みたいですね。お疲れ様でした。
季節外れの雪ですが・・・
不要不急が叫ばれる状況には好都合と感じます!?(=^・ェ・^=)
レアな風景でしたね。
人々の心が降らせた雪・・・ですね
桜と雪のコラボって凄いですよね
仙台も開花宣言が出ましたが、我が家の桜はもう少しです
手をかけない^^チューリップもそろそろですよ^^
クールな雪と淡い暖かさを感じる桜 ステキな写真ですね☆
桜の上に雪が積もって、桜が寒そうでした。
今日になったら、なんとなく、桜が散って寂しい感じになったような気がしています。
桜にとってはちょっと寒そうですが、
まさに“桜隠し”の趣ある風情を感じます(^^)
雪に桜って、絵になりますね
参加する予定が降雪で中止、満開の桜に雪はその時以来でしょうか
行燈の明かりが四つ、七輪も持ち込んみ、おでんなどの鍋料理で
雰囲気満点、招待され参加していたころが、懐かしいです
目黒川の桜、見事ですよねぇ。丸子川?何処かしら。ウチから遠くないことは確かです。
こっちは、ここまでの雪にはならなかったのよ。
こういう景色も不思議だよね。
お母さんが桜を見せてくれたのかもって思いました^^
お花見宴会もできない昨今ですから
皆さんのblogでキレイな花見ができて嬉しいです~!
雪と桜素晴らしいですね♪
よく積もっていますね。
此処では桜まだまだです。
私も、出かければ良かった(^^;
「花冷え」という言葉は趣があって美しいけど、実際に体験するのは寒いですよね^^;。
白い雪に青いムスカリが映えますね。白・黄色・ブルーの色の花の組み合わせ、爽やか。
なんでしょうね?。写真で見ると雪のお庭も良いですね。
見に行って御覧と案内してくれたのねっ
お庭のチューリップ雪で傷んでないと
良いなぁ
季節外れの雪
昭和44年だったか
座り込んだ私の頭がスッポリ隠れる程
東京は積雪したことを思い出しますよ
たぶん雪と桜って初めてだったような・・・。
滅多にないことなのでやっぱりね。
近場で3蜜じゃないところなら問題ないでしょう(笑)
♪snowさん
名古屋の方が雪が降る機会が多いように思うけど。
そうでもないのかな?
チューリップもまさか雪が降るとは思っていなかったでしょう。
そうだといいんですけどね^^
♪ぼんさんさん
そうですよね。
今年は桜が咲くのが早かったからでしょうね。
暖冬だったのにこんな時に雪が降るとは気候が変ですよね。
♪こんちゃんさん
そうですよね。ここしばらくなかったですものね。
子供の頃、1度4月の中旬に雪が降ったことがあって
それが東京で一番遅く雪が降った記憶です。
その時はもっと積もりました。
♪YAPさん
あら~っ、お出掛けにならなかったのですか?
積もって来たのを見て、これは撮りに行かなくっちゃって
思って行ってきました(^^ゞ
これから先無いかもしれないので。
♪のら人さん
うちの方は意外と残っていて
車のフロントグラスには翌朝もまだ残っていました。
♪Boss365さん
雪と桜もいいですよね。
絵になるかなって思って撮りに行ってしまいました。
撮影のポイント家から5分の場所です。
その前の週末に私が行った時にそろそろって感じだったので
母に勧めたのです。毎年思い出すでしょうね。
♪響さん
超レアでしょ。
このあと生きているうちにあるかどうかわかりません(笑)
♪vivianeさん
そうなんですよ。
都内は1センチなんて天気予報で言っていましたが
うちの近辺はかなりの積もりました。
でも淡雪なんで溶けるのは早かったですけどね。
チューリップ出てきましたか!
凄いです・・・うちのチューリップもそうなって欲しいのですが。
♪takenokoさん
雪に変わったのは8時頃でしたが、雪の降る勢いが凄くて
見る見る間の積もりました。
毎年この時期が来るたびに思い出すことになりそうです。
♪獏さん
はい、特に東京では滅多に見ることができない光景です。
ありがとうございます。
♪ChatBleuさん
水分の多い雪だったので、
桜さんが重そうで冷たそうでしたよね。
半分氷のようになっていました。
そう、散ってしまうと一抹の寂しさを覚えますよね。
♪あおたけさん
薄らピンクの花びらの上に、真っ白い雪。
いいもの見させてもらったって感じです。
寒さに耐えてくれた桜さんに感謝しなければですね。
♪くまらさん
暖冬のおかげでしょうね。
雪と桜、初めて撮りましたが、確かに絵になります。
♪koh925さん
そんなご経験があったのですね。
東京では桜に雪、たまにはあるんですね。
次は何十年後かしら?(笑)
♪okkoさん
場所は、お孫さんの学校の脇の坂を下った
5丁目の郵便局の近くです。
丸子川沿いは去年の台風では大変なことになりましたが
川沿いに点々と桜の並木があるのです。
♪リュカさん
結構積もったでしょ。
この時期にってびっくりしたもの。
そうだったのね。ほんのわずかな気温の差だと思うけどね。
今年も見に行きなさいってことだと思って行って来た^^
♪よーちゃんさん
ホントにびっくりでしたよね。
もう3月も終わるって時でしたから。
今年は意外と桜が持っていてそれも驚きです。
♪*ピカチュウ*さん
珍しいですよ。
この時期にこんなに積もるなんて!
そちらではまだまだ雪の降る日があるでしょうね。
桜が咲くのが待ち遠しいですね。
♪八犬伝さん
桜と雪、滅多にお目にかかれない光景ですからね。
近場でいい場所がありラッキーでした。
♪ぼんぼちぼちぼちさん
ですよね~。
今年は暖冬でしたからね。
今になって積もるような雪が降るとは
思いもしなかったです。
♪Inatimyさん
思ったよりも積もりました。
それも短時間で。
「花冷え」という言葉があるくらいですから
やはり桜が咲くことは寒さがぶり返すことが
よくあるってことなんでしょうね。
チューリップ、だいぶ色とりどりになってきました^^
♪旅爺さんさん
この時期に雪ってないわけではなくて
忘れた頃にありますね。
雪景色いいですよね。
汚いものが見えなくなるので(笑)
♪みうさぎさん
きっとそうだと思います。
そう思って行っちゃいました。
チューリップ、ご心配ありがとうございます。
まだ咲き初めだったので大丈夫でした。
チューリプはまた後日アップしますね。
昭和44年!
これだわ。関西に住んでいた母方の祖母が
うちに遊びに来ていたんですよ。
あの時は今回とは比べ物にならない位
積もった記憶があります。
珍しい光景ですよね